コンテンツにスキップ

平戸藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平戸県から転送)
平戸城


[]


1515875160063

4150018164141687

521689141707

9278

1241868

41871

171884

[]




 63200617005170061700
氏名 官位 在職期間 享年 備考
1 松浦鎮信
まつら しげのぶ
従四位下
肥前守
天正15年 - 慶長5年頃
1587年 - 1600年
66
2 松浦久信
まつら ひさのぶ
従五位下
肥前守
慶長5年頃 - 慶長7年
1600年頃 - 1602年
32 父の鎮信から家督を継承した時期は判然としていない。
3 松浦隆信
まつら たかのぶ
従五位下
肥前守
慶長7年 - 寛永14年
1602年 - 1637年
46
4 松浦重信
まつら しげのぶ
従五位下
肥前守
寛永14年 - 元禄2年
1637年 - 1689年
82 寛文4年(1664年)、分知により61700石に。
隠居の後に諱を曾祖父と同じ鎮信(しげのぶ)と改める。
5 松浦棟
まつら たかし
従五位下
壱岐守
元禄2年 - 正徳3年
1689年 - 1713年
68 元禄2年(1689年)、分知により51700石に。
6 松浦篤信
まつら あつのぶ
従五位下
肥前守
正徳3年 - 享保12年
1713年 - 1727年
74 前藩主の棟は異母兄。
7 松浦有信
まつら ありのぶ
従五位下
壱岐守
享保12年 - 享保13年
1727年 - 1728年
19
8 松浦誠信
まつら さねのぶ
従五位下
肥前守
享保13年 - 安永4年
1728年 - 1775年
68 前藩主の有信は異母兄。
9 松浦清
まつら きよし
従五位下
壱岐守
安永4年 - 文化3年
1775年 - 1806年
82 前藩主の誠信は祖父。父の政信は早世。
10 松浦熈
まつら ひろむ
従五位下
肥前守
文化3年 - 天保12年
1806年 - 1841年
77
11 松浦曜
まつら てらす
従五位下
壱岐守
天保12年 - 安政5年
1841年 - 1858年
47
12 松浦詮
まつら あきら
従五位下
肥前守
安政5年 - 明治4年
1849年 - 1871年
67 前藩主の曜は伯父。
明治3年(1870年)、支藩併合により61700石に。

支藩[ソースを編集]

幕末の領地[ソースを編集]

1870年に編入された平戸新田藩の領地も含む。

参考文献[ソースを編集]

関連項目[ソースを編集]

外部リンク[ソースを編集]

先代
肥前国壱岐国
行政区の変遷
1587年 - 1871年 (平戸藩→平戸県)
次代
長崎県