コンテンツにスキップ

東春日井郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 中部地方 > 愛知県 > 東春日井郡


[]


187813[1]


西





西



西西


[]

沿[]


調122
知行 村数 村名
藩領 尾張名古屋藩 117村 守山村、金屋坊村、大永寺村、大森垣外村、牛牧村、川村、幸心村、瀬古村、勝川村、勝川妙慶新田、松河戸村、小幡村、大森村、猪子石原村、印場村、新居村、稲葉村、井田村、瀬戸川村、狩宿村、美濃池村、今村、瀬戸村、赤津村、下品野村、中品野村、上品野村、白岩村、片草村、上半田川村、沓掛村、上水野村、中水野村、下水野村、上志段味村、中志段味村、●吉根村、牛毛村、名栗村、堀之内村、桜佐村、神領村、下大留村、上大留村、足振村、久木村、高蔵寺村、玉野村、白山村、外野原村、廻間村[2]、庄名村、神明村、松本村、出川村、下市場村、関田村、上条村、下津尾村、下条村、中切村、上条新田、大草村、大泉寺新田、上野村、和泉村、一色村、神屋村、明知村、西尾村、大山村、野口村、林村、池之内村、上末村、下末村、田楽村、大手村、牛山村、下半田川村、大手池新田、大光寺子新田、下原新田、下条原新田、八田新田、八田与吉新田、長塚新田、長斎新田、春日井原新田、春日井寺入鹿新田、●如意申新田、稲口新田、南外山村、船津村、三淵村、三淵原新田、西之島村、村中村、間々村、間々原新田、入鹿出新田、河内屋新田、村中原新田、久保一色村、岩崎村、岩崎原新田、小牧村[3]、北外山村、北外山入鹿新田、二重堀村、小牧原新田、中根新田、田中村、文津村、●小松寺村、本庄村、内津村[4]
尾張犬山藩[5] 1村 南下原村
名古屋藩・犬山藩 2村 下志段味村、下原村
名古屋藩・美濃今尾藩[6] 1村 味鋺原新田
その他 寺社領 1村 野田村

123




4
7141871829 - 

1122187212 - 1

542187258 - 

1118781220 - 109
  宿

  

  

  

  

  

  

鹿


沿[]


13188025 - 109

221889101 - 140

町村制施行時の1町40村


  





  

  [7][8]

  鹿

  西

  鹿

  



  

  

  



  

  

  



  



  

  

  

  

  

  

  

  西

  

  



  



  

  

  

  

  




1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38. 39. 40. 41.    
 

24189141 - 

251892
129 - 239

1024 - 240

261893328 - 339

271894
123 - 340

418 - 西

3519025 - 

391906716 - 412
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

219135 - 

12192341 - 

13192411 - 511

141925826 - 510

15192671 - 

31928111 - 69

41929101 - 59

5193011 - 68

18194361 - 55

23194885 - 64

26195153 - 63

29195461 - 52

30195511 - 4

33195811 - 2[9]

34195941 - 1

451970121 - [10]

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年
10月1日
町村制施行
明治22年 - 明治33年 明治34年 - 明治45年 大正元年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和30年 昭和31年 - 現在 現在
猪子石原村 愛知郡
猪子石村
(一部)
愛知郡
猪子石村(一部)
明治39年5月10日
合併
愛知郡猪高村
愛知郡
猪高村(一部)
愛知郡
猪高村(一部)
昭和30年4月5日
名古屋市千種区
に編入
昭和50年2月1日
分区・新設
名古屋市名東区
(一部)
名古屋市
名東区
守山村 二城村 明治25年1月29日
合併 守山町
守山町 守山町 守山町 昭和29年6月1日
市制 守山市
昭和38年2月15日
名古屋市に編入
名古屋市守山区
名古屋市
守山区
金屋坊村
大永寺村
大森垣外村 大森垣外村
牛牧村
川村
幸心村 高間村
瀬古村
小幡村 小幡村
大森村 大森村
森孝新田
上志段味村 志談村 明治25年10月24日
分立 上志段味村
明治39年7月16日
合併 志段味村
志段味村 志段味村 昭和29年6月1日
守山町に編入
即日市制 守山市
中志段味村 志談村
下志段味村
吉根村
印場村 印場村 印場村 明治39年7月16日
合併 旭村
旭村 旭村 昭和23年8月5日
町制 旭町
昭和45年12月1日
改称・市制
尾張旭市
尾張旭市
新居村 新居村 新居村
稲葉村 八白村 八白村
井田村 志談村
瀬戸川村
狩宿村
今村 大正14年8月25日
合併 瀬戸町
昭和4年10月1日
市制 瀬戸市
瀬戸市 瀬戸市 瀬戸市
美濃ノ池村
瀬戸村 瀬戸村 明治25年1月29日
町制 瀬戸町
瀬戸町
赤津村 赤津村 赤津村 赤津村
上水野村 水野村 水野村 水野村 水野村 水野村 昭和26年5月3日
瀬戸市に編入
中水野村
下水野村
沓掛村 掛川村 掛川村 明治39年7月16日
合併 品野村
大正13年1月1日
町制 品野町
品野町 品野町 昭和34年4月1日
瀬戸市に編入
下半田川村
下品野村 下品野村 下品野村
中品野村
上品野村 上品野村 上品野村
白岩村
片草村
上半田川村
勝川村 勝川村 勝川村 明治26年3月28日
町制 勝川町
明治39年7月16日
合併 勝川町
勝川町 昭和18年6月1日
合併 春日井市
春日井市 春日井市 春日井市
長塚新田
味鋺原新田 味美村 味美村
春日井原新田 春日井村 春日井村 春日井村
長斎新田
如意申新田
稲口新田
上条新田 柏井村 柏井村
下条原新田
勝川妙慶新田
八田与吉新田
田楽村 田楽村 田楽村 明治39年7月16日
合併 鷹来村
鷹来村
大手池新田
牛山村 片山村 片山村
大手村
田楽新田
大手酉新田
松河戸村 小野村 小野村 明治39年7月16日
合併 鳥居松村
鳥居松村
下条村
上中切村
下津尾村
上条村 和爾良村 和爾良村 和爾良村
八田新田
大光寺子新田
下原新田 八幡村 八幡村 明治39年7月16日
合併 篠木村
篠木村
下原村 下原村 下原村
南下原村
関田村 小木田村 小木田村
下市場村
大泉寺新田
牛毛村 熊野村 雛五村 雛五村
名栗村
野田村
堀ノ内村
神領村
桜佐村
下大留村 大留村 明治39年7月16日
合併 高蔵寺村
高蔵寺村 昭和5年1月11日
町制 高蔵寺町
高蔵寺町 昭和33年1月1日
春日井市に編入
上大留村
出川村 不二村 不二村
白山村
松本村
庄名村
神明村
高蔵寺村 玉川村 玉川村
足振村 気噴村
久木村
外野原村
玉野村
和泉村 坂下村 神坂村 神坂村 明治39年7月16日
合併 坂下村
坂下村 昭和3年11月1日
町制 坂下町
坂下町
一色村
神屋村
迫間村
上野村
内津村 内津村 内津村
明知村
西尾村
小牧村 小牧町 小牧町 明治39年7月16日
合併 小牧町
小牧町 小牧町 昭和30年1月1日
合併 小牧市
小牧市 小牧市
小牧原新田
北外山村 外山村 外山村
北外山入鹿新田
南外山村 南外山村
春日井寺入鹿新田
三ツ淵村 和多里村 和多里村
三ツ淵原新田
舟津村
西ノ島村 明治27年4月18日
境界変更 境村に編入
村中村 境村 境村
入鹿出新田
河内屋新田
村中原新田
間々村 明治27年1月23日
分立 真々村
間々原新田
東田中村 味岡村 味岡村 明治39年7月16日
合併 味岡村
味岡村 味岡村
本庄村
二重堀村 二重堀村
中根新田
文津村
小松寺村
岩崎村 岩崎村 岩崎村
岩崎原新田
久保一色村 久保一色村 久保一色村
上末村 陶村 陶村 明治39年7月16日
合併 篠岡村
篠岡村 篠岡村
下末村
池之内村 池林村 池林村
林村
大草村 大草村 大草村
大山村 大野村 大野村
野口村

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 林金兵衛 明治13年(1880年)2月6日 同14年(1881年)3月1日 本人の死去による退官
2 堀尾茂助 明治14年(1881年)3月5日 同19年(1886年)4月23日
3 服部直衡 明治19年(1886年)4月24日 同21年(1888年)12月9日
4 野村賀眞 明治21年(1888年)12月10日 同26年(1893年)9月12日
5 永田巖 明治26年(1893年)9月13日 同28年(1895年)5月20日
6 北野直壯 明治28年(1895年)5月21日 同32年(1899年)4月20日
7 木原勝太郞 明治32年(1899年)4月21日 同35年(1902年)3月18日
8 阪田洋 明治35年(1902年)3月19日 同39年(1906年)4月29日 死去[11]
9 乾貢 明治39年(1906年)5月16日 同41年(1908年)7月8日
10 山田正 明治41年(1908年)7月9日 大正元年(1912年)9月30日
11 神戸直彦 大正元年(1912年)10月1日 同3年(1914年)8月14日
12 磯野千太郞 大正3年(1914年)8月15日 同5年(1916年)6月13日
13 上野錄太郞 大正5年(1916年)6月14日 同6年(1917年)1月21日
14 河合誠 大正6年(1917年)1月22日 同8年(1919年)11月7日
15 森民重 大正8年(1919年)11月8日 同10年(1921年)8月23日
16 鈴木壽三郞 大正10年(1921年)8月24日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

東春日井郡誌 第五章第四節 郡役所及議員選擧並に町村役塲 第一項郡役所による[12]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 41241868217

(六)^ 41241868217

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ .  . 2023818

(十)^ 

(11)^ 68503953

(12)^ 12

[]


  23198938ISBN 4040012305 

調

/19213

/1923

/19293

 1972/1972

 /19875

[]




西
先代
春日井郡
行政区の変遷
1880年 - 1970年
次代
(消滅)