東武200系電車

この記事は良質な記事に選ばれています
半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東武200系電車
200型(2021年10月 鷲宮駅
基本情報
運用者 東武鉄道
製造所 東急車輛製造アルナ工機
種車 200型:1700系・1720系電車
製造年 1990年(改造元は1956年) - 1998年
製造数 200型:54両
250型:6両
運用開始 1991年2月1日
主要諸元
編成 6両編成
軌間 1,067 mm(狭軌
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 200型:165 km/h
250型:120 km/h
起動加速度 2.23 km/h/s
減速度(常用) 3.7 km/h/s
減速度(非常) 5.0 km/h/s
編成定員 398人[1]
車両定員 下記参照
自重 下記参照
全長 21,300 mm(先頭車)
20,000 mm(中間車)
全幅 2,878 mm
全高 200型:4,200 mm
250型:4,160 mm
車体 普通鋼
台車 200型:SUミンデン式FS-370A
250型:モノリンク式SS-151・051
主電動機 200型:直流直巻電動機 TDK-824A
250型:三相かご形誘導電動機 TM-95
主電動機出力 200型:75 kW × 4
250型:190 kW × 4
駆動方式 200型:可撓継手式中空軸平行カルダン
250型:TD継手式平行カルダン
歯車比 200型:3.75 (75/20)
250型:5.28 (95/18)
制御方式 200型:抵抗制御界磁添加励磁制御
250型:VVVFインバータ制御
制御装置 200型:バーニヤ式電動カム軸
VMC-HTR-10H
250型:IGBT素子
VFI-HR1420C
制動装置 200型:回生制動併用電磁直通空気ブレーキ HSC-R
250型:回生制動優先電気指令空気ブレーキ HRDA-2
保安装置 東武形ATS
備考 データは2007年11月現在[2]
テンプレートを表示

200200

200[ 1]250[ 1]


1800[3]1984598105 km/h[3]

1800[3]1800[3]2001990211[4]1998101[4]6954

2001700172010017001720DRC[5]17001720[4]

1998102[4]6117001720954[6]250250180030000VVVF[6][7]200

1800退[6]2002501999113[5]


[5]100100[8]調[9]1 (LED) 12LED21800200201F - 206F199792[4]207FHIDHID250[10]207F[7]

19,310 mm20,000 mm20,510 mm21,300 mm[9]1,200 mm13,600 mm[9]

調[11][11]100[11]2"Ryomo""TOBU LIMITED EXPRESS"19993"TOBU EXPRESS"

1,570 mm785 mm800 mm[9]900 mm1[9]4200-3250-31800[5][ 2][13]207F3200-4250-41,000 mm785 mm201 F- 206F199810[10]

200-3250-3200201F - 206F207F250LED[10]

207F201F - 206F[10]

内装


[14][5]985 mm180025 mm[14][5]180014200-3250-311800[14][5][ 2]

200201F202F207F - 209F250251F203F - 206F17001720[5][11][11]調調調[5]

100調[11] (GFRP) AMFM[11]LED[14][7][14]

13200-16200-61)200-43[5]100[5]200-43mova2012331[5]

200207F[7]200-432212便[7]2063使[7][10][14][10]36458[14]

250251F201F - 206F358[1][7][10]

201412206F[15]

主要機器


20017001720250300002006M250MT1:13M3T[7][10]

200


VMC-HTR-10H[2]200-2-3-5[10][11]200[9]

200[11]

250


IGBTVVVF (2000V/400A) 250-2-3-5[2]30000[6]調200[7]

200


TDK-824A75kW14[10]KD-212A[2]3.75 (75:20) [2]66 km/h

250


TM-95190 kW14[2]30000250300007.07 (99:14) 5.28 (95:18) [2]TD[2]

200

200FS-370A207-1200811

FS-370ATRS-67MA[2][ 3][5]200(208F)SUSU[5] (RCC) [5]

250

250SS-151251-5200910

SS-151TRS-96MSS-051TRS-96T[2]30000SS-138038TRS-95M95T[6]SS-151051[6]

200


 (HSC) HSC-DR[9]200[14][9]

250


T (HRDA-2) [2]200[2]


200201F - 206FPT-8002[2]200-2-4-511207F - 209FPT-7112A[2]

250251F207F - 209FPT-7112AMT250-22250-51[2]


200201F - 206FCOV018-A0DC-DC[ 4]140 kW200-1-4-6[2]207F - 209FIGBTINV114-B0SIV190 kVA200-1-4-6[10]250251207F - 209FINV114-B0250-3250-612[6]


 (CP) 200201F - 206FHS-20C2,130 L/min[5]207F - 209F250251FHS-20-I2,130 L/min[10]200-4-6250-2-51[16]

RPU-3002AJ10,500 kcal/h13[2]4 - 5100[5]


200250[16][3]200250

6200201F - 206F1200-43200-342[7]342212564[7]

2016286172001208FTEMU2000[17][18][19]2018301119[20]

2021520030[21]2021871800[22]205F209F21800[23]

2024331205FEXPRESS3[24]

編成表

凡例
Mc…制御電動車、M…電動車、Tc…制御車、T…付随車
CON・VVVF…制御装置、APU[注 5]…補助電源装置、CP…電動空気圧縮機、◇<>…集電装置
 

浅草

伊勢崎赤城

号車 6 5 4 3 2 1
形式 モハ200-1形
(Mc1)
モハ200-2形
◇(M1)
モハ200-3形
◇(M2)
モハ200-4形
(M3)
モハ200-5形
(M4)◇
モハ200-6形
(Mc2)
車番 201-1

209-1
201-2

<209-2
201-3

<209-3
201-4

209-4
201-5

209-5>
201-6

209-6
搭載機器 APU CON CON APU,CP CON APU,CP
自重 40.5 t 39.5 t 40.5 t 39.5 t 39.5 t 41.5 t
形式 クハ250-1形
(Tc1)
モハ250-2形
<(M1)>
モハ250-3形
(M2)
サハ250-4形
(T)
モハ250-5形
(M3)>
クハ250-6形
(Tc2)
車番 251-1 251-2 251-3 251-4 251-5 251-6
搭載機器   VVVF,CP VVVF,APU   VVVF,CP APU
自重 35.5 t 41.0 t 41.0 t 32.0 t 41.0 t 38.0 t
定員 60人 72人 76人 58人 72人 60人・55人(55人はバリアフリー車両)
  • 上記は2007年(平成19年)11月現在[16]、座席定員のみ2011年(平成23年)12月現在[1]

車歴

編成番号 車両番号
(種車)[16]
製造会社 竣工年月

(改造元年)

集電装置 バリアフリー対応工事 廃車年月 備考
201F モハ201-1 モハ201-2 モハ201-3 モハ201-4 モハ201-5 モハ201-6 東急 (1963年9月) 下枠交差型 対応工事済み 2020年12月1日 旧1741Fは全編成201Fへ改造(更新)
形式初の廃車編成
(モハ1741) (モハ1742) (モハ1743) (モハ1744) (モハ1745) (モハ1746)
202F モハ202-1 モハ202-2 モハ202-3 モハ202-4 モハ202-5 モハ202-6 アルナ (1961年10月) 2022年9月29日 旧1731Fは全編成202Fへ改造(更新)
(モハ1731) (モハ1732) (モハ1733) (モハ1734) (モハ1735) (モハ1736)
203F モハ203-1 モハ203-2 モハ203-3 モハ203-4 モハ203-5 モハ203-6 (1964年9月) 旧1751Fは全編成203Fへ改造(更新)
(モハ1751) (モハ1752) (モハ1753) (モハ1754) (モハ1755) (モハ1756)
204F モハ204-1 モハ204-2 モハ204-3 モハ204-4 モハ204-5 モハ204-6 東急 (1957年8月) 旧1711Fは全編成204Fへ改造(更新)
(モハ1711) (モハ1712) (モハ1713) (モハ1714) (モハ1715) (モハ1716)
205F モハ205-1 モハ205-2 モハ205-3 モハ205-4 モハ205-5 モハ205-6 アルナ (1956年2月) 旧1701Fは全編成205Fへ改造(更新)
元1800系リバイバル塗装
りょうもう『カルピス』EXPRESS塗装
(モハ1701) (モハ1702) (モハ1703) (モハ1704) (モハ1705) (モハ1706)
206F モハ206-1 モハ206-2 モハ206-3 モハ206-4 モハ206-5 モハ206-6 (1968年11月) 旧1761Fは全編成206Fへ改造(更新)
(モハ1761) (モハ1762) (モハ1763) (モハ1764) (モハ1765) (モハ1766)
207F モハ207-1 モハ207-2 モハ207-3 モハ207-4 モハ207-5 モハ207-6 東急 (1973年7月) シングルアーム 落成当初より対応 旧1781Fは全編成207Fへ改造(更新)
(モハ1781) (モハ1782) (モハ1783) (モハ1784) (モハ1785) (モハ1786)
208F モハ208-1 モハ208-2 モハ208-3 モハ208-4 モハ208-5 モハ208-6 アルナ (1960年9月) 2021年8月16日 旧1721Fは全編成208Fへ改造(更新)
元普悠瑪号塗装編成
(モハ1721) (モハ1722) (モハ1723) (モハ1724) (モハ1725) (モハ1726)
209F モハ209-1 モハ209-2 モハ209-3 モハ209-4 モハ209-5 モハ209-6 (1971年9月) 旧1771Fは全編成209Fへ改造(更新)
1800系リバイバル塗装
(モハ1771) (モハ1772) (モハ1773) (モハ1774) (モハ1775) (モハ1776)
251F クハ251-1 モハ251-2 モハ251-3 サハ251-4 モハ251-5 クハ251-6 1998年2月 2022年6月7日 完全新造

後継車について


201443020142016[25]201745001500201742820172020[26][ 6]

20201198254447500[27]2022312202331831733474203448320233181218366[28][29]

201910201F202012[30]

脚注

注釈



(一)^ ab使200250

(二)^ ab1800408200440420112312200250398[12]

(三)^ 17001720FS-370TRS-67MA

(四)^ COV018-A0COV018-A0GTODC-DC

(五)^ Auxiliary Power UnitDC-DCSIV

(六)^ 201420040 - 50

出典



(一)^ abc 2012 (2011) p.324

(二)^ abcdefghijklmnopq  (2008) pp.276 - 277

(三)^ abcde 2006 (2006) p.22

(四)^ abcde  (2008) p.266

(五)^ abcdefghijklmnopq  (2008) pp.257 - 258

(六)^ abcdefg  (2008) p.260

(七)^ abcdefghijk 2006 (2006) p.24

(八)^ 100 (1990) p.37

(九)^ abcdefgh 200 (1990) pp.80 - 83

(十)^ abcdefghijkl  (2008) pp.258 - 260

(11)^ abcdefghi 2006 (2006) pp.22 - 23

(12)^  2012  p.324

(13)^ DJ2200 (1991) p.16

(14)^ abcdefgh(158)  (1997) pp.237 - 238

(15)^ 20020620141214201542

(16)^ abcd  (2008) p.295

(17)^ 617PDF2016512 2016514https://web.archive.org/web/20160514012304/http://www.tobu.co.jp/file/pdf/2345d67ce4501e1b7a526d125b57071e/160512.pdf2016517 

(18)^ 200208. railf.jp.   (2016614). 2016616

(19)^ 200208. railf.jp.   (2016618). 2016619

(20)^ 200208. railf.jp.   (20181221). 2024317

(21)^ 2020202130! 1002003!65100!PDF2021512 2021515https://web.archive.org/web/20210515233143/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20210512144048wz5OxAngM_7ZCzYAV46fdg.pdf202164 

(22)^ 87PDF2021715https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20210715131537m6QXY-URDrRxTfGuR9-Kuw.pdf2021720 

(23)^ 2002051800. railf.jp.   (202186). 2024317

(24)^ 331EXPRESS.  . 2024310

(25)^ 20142016( 2014430 PDF)

(26)^  20172020 2017428 2017520

(27)^ 119

(28)^ 318 -  20221216 (PDF) 

(29)^  .  . 2024124

(30)^ 200201 - railf.jp2020122

参考文献

  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 東武鉄道 運転車両部車両課 「100系スペーシアができるまで」 1990年12月(通巻537)号 pp.34 - 38
    • 東武鉄道 運転車両部車両課 「伊勢崎線急行『りょうもう』号のニューフェイス 200系電車」 1990年12月(通巻537)号 pp.80 - 83
    • 花上嘉成 「私鉄車両めぐり(158) 東武鉄道」 1997年12月(通巻647)号 pp.208 - 241
    • 稲葉克彦 「東武鉄道 現有車両プロフィール」 2008年1月(通巻799)号 pp.257 - 260・266・276 - 277・295
  • 鉄道ダイヤ情報弘済出版社・交通新聞社
    • 「DJ新車トピックス2 東武鉄道200系」 1991年1月(通巻81)号 p.16
    • 花上嘉成 監修 「東武鉄道 車両カタログ2006(優等車篇)」 2006年4月(通巻264)号 pp.22 - 24
  • 『列車編成席番表 2012年冬』 交通新聞社 2011年12月 p.324

外部リンク