コンテンツにスキップ

東武5000系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東武7800系電車 > 東武5000系電車
東武5000系電車
(5050系・5070系を含む)
5050系クハ5157
(2006年6月 栃木駅
基本情報
製造所 津覇車輌・アルナ工機(現・アルナ車両)・富士重工業(現・SUBARU
種車 東武7800系電車
製造数 41編成162両(3形式の合計)
4編成12両(5000系)
24編成72両(5050系)
13編成78両(5070系)
主要諸元
編成 2両・4両・6両
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度 95 km/h
設計最高速度 105 km/h
起動加速度 1.6 km/h/s
減速度(常用) 3.7 km/h/s
減速度(非常) 5.0 km/h/s
車両定員 先頭車 150人
(座席定員50人)
中間車 170人
(座席定員58人)
自重 34.5t - 41t
全長 20,000 mm
全幅 2,850 mm
全高 4,200 mm
車体 普通鋼
台車 FS10・KH-20・NL-1
主電動機 直流直巻電動機HS-269・TDK-544[注 1]
駆動方式 吊り掛け駆動方式
歯車比 66:16=1:4.13
制御装置 電動カム軸式MMC-H-10E3・ES567A-N
制動装置 HSC電磁直通ブレーキ
保安装置 東武形ATS
備考 パンタグラフ非搭載車両の全高は4,045mm
テンプレートを表示

50005000197954198661780078


[]


3254535310532030001975505730078787800228000[1]

537819785378162[ 2]

50002[ 3]50002450506507035000

[]


20m48000[ 4][ 5]

50505157

80005070517810000[ 6]

5050450708000

[]


5000(MG)8000AMA-RE

5050

(HSC)

MGMG275kVA, 4140kVA, 675kVA140kVA1

HSCMG



50706(CP)D-3-FRHB-2000CA

HS-269TDK-544[ 1]

50005050MMC-H-105050507078ES-567A5050188118

[]


FS10KH-20NL-13

50005050RCC[ 7]

[]

5000[]


1979545824212西

45100 - 5200 - 5300 - 540025500 - 560047824788000MG540056001CP4520054001256001

8000(PT-42J)800013000[ 8]

50506 - 8

198310000退

5050[]

5050
20057 

198055127821984593421272[ 9]

7845000MTMT8000TMMT45150 - 5250 - 5350 - 545025550 - 56505000

8000RPU-300210,500kcal/h14PT-4801525025550153505250MG5000545056504CP51502

800081103H5157

HSC8000

1983581985607800419902

5070[]

5070
20049 

198459650506219866136137878

5170 - 5270 - 5370 - 5470 - 5570 - 56705270255701

5050LEDCP6HB-2000CA1[ 10]MG5470140kVA567075kVA

1985607517810000LED5181

5175 - 517719913

[]

5000HSC[]


5000505078500012

19845918000西451015000

RPU-300210,500kcal/h14

HSC

RCC



MG5050CP52002

PT-42JPT-4801

510053002[ 11][ 12]



198560355025050

5550[]


5556 - 55605PT-48013070

[]


50505151 - 51565551 - 55605000H800050505000505050708000

[]


10800010000199131

5000[]


 - 1990280005101

550155021997931999113510151022001133

20011355101200315105102

55015502[3]

5050[]


1991311995780005101655511996830503070255556 - 5560 

5101655511999113調8000180060502001133515251595556 - 556020031575556 - 5558

200618318655612555012165162使 - [4]1231

20071962951615000100

5070[]

507020041017

5000505068000

19991135171 - 517320011341751735000180055172280008154

2002149300008000265174[ 13]20031535175 - 51795183

2004161019 - 80005180 - 51821851821617 -  - [6]26使20

[]


507051835183, 5683[7]

[]


 

5000系[編集]

4両編成(5000番台)
モハ5100形 サハ5200形 モハ5300形 クハ5400形 更新施工 竣工 廃車
5101
(モハ7818)
5201
(サハ802)
5301
(モハ7802)
5401
(クハ818)
津覇車輌 1979年5月 2001年5月
5102
(モハ7816)
5202
(サハ814)
5302
(モハ7814)
5402
(クハ816)
1979年7月 2003年10月
2両編成(5500番台)
モハ5500形 クハ5600形 更新施工 竣工 廃車
5501
(モハ7810)
5601
(クハ810)
津覇車輌 1979年5月 2003年8月
5502
(モハ7811)
5602
(クハ811)
1979年8月 2003年8月

5050系[編集]

4両編成(5050番台)
クハ5150形 モハ5250形 モハ5350形 クハ5450形 更新施工 竣工 廃車
5151
(クハ815)
5251
(モハ7804)
5351
(モハ7815)
5451
(サハ804)
アルナ工機 1980年12月 2007年6月
5152
(クハ817)
5252
(モハ7803)
5352
(モハ7817)
5452
(サハ803)
1981年3月 2003年10月
5153
(クハ807)
5253
(モハ7805)
5353
(モハ7807)
5453
(サハ805)
1981年9月 2007年6月
5154
(クハ800)
5254
(モハ7800)
5354
(モハ7806)
5454
(クハ806)
1982年3月 2006年2月
5155
(サハ827)
5255
(モハ7827)
5355
(モハ7828)
5455
(クハ828)
1982年6月 2006年11月
5156
(クハ891)
5256
(モハ7891)
5356
(モハ7894)
5456
(クハ894)
1982年12月 2006年3月
5157
(クハ825)
5257
(モハ7825)
5357
(モハ7826)
5457
(サハ826)
1983年6月 2006年11月
5158
(クハ831)
5258
(モハ7831)
5358
(モハ7832)
5458
(サハ832)
1983年6月 2006年2月
5159
(クハ865)
5259
(モハ7865)
5359
(モハ7866)
5459
(サハ866)
1983年9月 2006年3月
5160
(クハ861)
5260
(モハ7861)
5360
(モハ7862)
5460
(サハ862)
1983年12月 2007年2月
5161
(クハ863)
5261
(モハ7863)
5361
(モハ7864)
5461
(サハ864)
1984年3月 2007年6月
5162
(クハ867)
5262
(モハ7867)
5362
(モハ7868)
5462
(サハ868)
1984年3月 2007年1月
2両編成(5550番台)
モハ5550形 クハ5650形 更新施工 竣工 廃車
5551
(モハ7813)
5651
(クハ813)
アルナ工機 1980年12月 2003年10月
5552
(モハ7809)
5652
(クハ809)
1981年3月 2006年3月
5553
(モハ7812)
5653
(クハ812)
1981年9月 2006年3月
5554
(モハ7801)
5654
(クハ801)
1981年12月 2006年3月
5555
(モハ7823)
5655
(クハ823)
1982年3月 2006年3月
5556
(モハ7824)
5656
(サハ824)
1982年3月 2003年7月
5557
(モハ7893)
5657
(クハ893)
1982年6月 2003年7月
5558
(モハ7821)
5658
(クハ821)
1982年9月 2003年7月
5559
(モハ7822)
5659
(サハ822)
1982年9月 2003年10月
5560
(モハ7892)
5660
(クハ892)
1982年12月 2006年2月
5561
(モハ7829)
5661
(クハ829)
1983年3月 2006年3月
5562
(モハ7830)
5662
(サハ830)
1983年3月 2006年3月

5070系[編集]

クハ5170形 モハ5270形 モハ5370形 サハ5470形 モハ5570形 クハ5670形 更新施工 竣工 廃車
5171
(クハ836)
5271
(モハ7836)
5371
(モハ7837)
5471
(クハ837)
5571
(モハ7842)
5671
(クハ842)
アルナ工機 1984年6月11日 2001年6月25日
5172
(クハ835)
5272
(モハ7835)
5372
(モハ7840)
5472
(サハ840)
5572
(モハ7871)
5672
(クハ871)
1984年7月25日 2001年5月28日
5173
(クハ847)
5273
(モハ7847)
5373
(モハ7850)
5473
(クハ850)
5573
(モハ7851)
5673
(クハ851)
1984年9月 2001年4月
5174
(クハ833)
5274
(モハ7833)
5374
(モハ7834)
5474
(サハ834)
5574
(モハ7841)
5674
(クハ841)
1984年10月 2002年9月
5175
(クハ838)
5275
(モハ7838)
5375
(モハ7843)
5475
(クハ843)
5575
(モハ7844)
5675
(クハ844)
富士重工業
津覇車輌[注 14]
1984年12月 2002年10月
5176
(クハ845)
5276
(モハ7845)
5376
(モハ7846)
5476
(サハ846)
5576
(モハ7870)
5676
(クハ870)
アルナ工機 1985年2月 2002年11月
5177
(クハ839)
5277
(モハ7839)
5377
(モハ7848)
5477
(クハ848)
5577
(モハ7849)
5677
(クハ849)
富士重工業
津覇車輌[注 14]
1985年3月 2003年1月
5178
(クハ878)
5278
(モハ7878)
5378
(モハ7887)
5478
(クハ887)
5578
(モハ7888)
5678
(クハ888)
アルナ工機
津覇車輌[注 15]
1985年7月 2003年3月
5179
(クハ886)
5279
(モハ7886)
5379
(モハ7877)
5479
(クハ877)
5579
(モハ7884)
5679
(クハ884)
1985年8月 2003年3月
5180
(クハ881)
5280
(モハ7881)
5380
(モハ7885)
5480
(クハ885)
5580
(モハ7889)
5680
(クハ889)
1985年9月9日 2004年10月22日
5181
(クハ872)
5281
(モハ7872)
5381
(モハ7874)
5481
(クハ874)
5581
(モハ7880)
5681
(クハ880)
1985年10月30日 2004年10月25日
5182
(クハ873)
5282
(モハ7873)
5382
(モハ7879)
5482
(クハ879)
5582
(モハ7882)
5682
(クハ882)
1985年12月14日 2004年10月26日
5183
(クハ875)
5283
(モハ7875)
5383
(モハ7876)
5483
(クハ876)
5583
(モハ7883)
5683
(クハ883)
1986年3月27日 2003年5月7日

過去の使用線区[編集]

  • 東上線・越生線(5000系):1990年運行終了
  • 伊勢崎線(浅草 - 館林間)・日光線(東武動物公園 - 南栗橋間)(5050系):1988年8月7日運行終了
  • 亀戸線・大師線(5050系):1991年運用終了
  • 野田線(5000・5050・5070系):2004年10月19日運行終了
  • 伊勢崎線(館林 - 伊勢崎間)・佐野線小泉線桐生線(5050系):2006年3月17日運行終了
  • 日光線(南栗橋 - 新栃木間)・宇都宮線(5050系):2006年12月31日運行終了
  • 日光線(新栃木 - 東武日光間)・鬼怒川線・野岩鉄道会津鬼怒川線(5050系):2001年3月27日運行終了

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab750V142kW/1250rpm, 4.13

(二)^ 7300198156198459

(三)^ 50005330703000#3070

(四)^ 

(五)^ 8000

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 800050505070

(九)^ 使[2]

(十)^ 5177HS-20CHB-2000CA

(11)^ 52005100

(12)^ 200042353005000

(13)^ 200110125574[5]

(14)^ ab527052755276537053755377

(15)^ 52705278 - 528353705378 - 538354835583

出典[編集]



(一)^ 2016p.130

(二)^ 2016p.134

(三)^ 199712647(158)  p.216

(四)^  5050 PDF2006128 20061215https://web.archive.org/web/20061215080329/http://www.tobu.co.jp/news/2006/12/061208-1.pdf2022313 

(五)^ 調 (20021025). 調 .  . 2020310

(六)^ 1019!1 5070PDF2004107 2004118https://web.archive.org/web/20041108041236/http://www.tobu.co.jp/news/2004/10/041007.pdf2022313 

(七)^ 51835683 寿 -  2015429

参考文献[編集]