松本烝治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

松本 烝治まつもと じょうじ

生年月日 (1877-10-14) 1877年10月14日
出生地 日本の旗 日本 東京府
没年月日 (1954-10-08) 1954年10月8日(76歳没)
出身校 東京帝国大学法科大学卒業
第一高等学校卒業
前職 商法学者
南満州鉄道副総裁
称号 勲一等旭日大綬章
法学博士
親族 松本荘一郎(父)
田中耕太郎(女婿)

日本の旗 国務大臣
(憲法問題調査委員会委員長)

内閣 幣原内閣
在任期間 1945年10月9日 - 1946年5月22日

日本の旗 第10代商工大臣

内閣 齋藤内閣
在任期間 1934年2月9日 - 1934年7月8日

日本の旗 貴族院議員

選挙区 (勅選議員)
在任期間 1924年1月2日 - 1946年6月25日

日本の旗 法制局長官

内閣 第2次山本内閣
在任期間 1923年9月2日 - 1924年1月7日
テンプレートを表示

  1018771014 - 291954108[1][1][2]

[]


[1]

1888211894[3]

190336

1906093942191043

19198192312219241312[4]1946625[5]西1928319349

194520GHQ194621[6]

[7]

1954108117[8]

婿701911

[]


[9]

[]




1886[10][11]1890[ 1]

1904[10]

1910-1998[10][13][14]4婿 () ()[10][15][16]

1911[11][17][18][18]



関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 長次郎は日本近代製鉄の礎を築いた釜石製鉄所初代所長・横山久太郎の長男で、欧州留学中の烝治のもとを従兄弟の田中長一郎と共に訪れている[12]

出典[編集]



(一)^ abc. 1112

(二)^ . ndlonline.ndl.go.jp. 2023717

(三)^  1921.

(四)^ 34081314

(五)^ 583621629

(六)^  簿1949328NDLJP:1276156  

(七)^ 1155 (1999)

(八)^  29109

(九)^ 9294 8-9p247   1994

(十)^ abcd    200113751472 - 483ISBN 4-651-70079-9

(11)^ ab    1977521210164

(12)^  (PDF).  . p. 5/101. 2023224

(13)^ 

(14)^ : 1965p295

(15)^ 

(16)^ 381995

(17)^  89

(18)^ ab Bibliographical Database of Keio Economists

(19)^ NHK.   2 2  NHK. NHK.  . 2023130

参考文献

外部リンク[編集]