コンテンツにスキップ

桂文字助 (4代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四代目 かつら 文字助もじすけ
四代目 桂(かつら) 文字助(もじすけ)
丸に左三蓋松は、立川流の定紋
ただし、本人は「丸に桔梗」を使用する。
本名 松田まつだ 治彦はるひこ
生年月日 1946年2月13日
没年月日 (2021-10-16) 2021年10月16日(75歳没)
出身地 日本の旗 日本山形県
死没地 日本の旗 日本群馬県
師匠 六代目三升家小勝
七代目立川談志
名跡 1. 三升家勝松
(1964年 - 1971年)
2. 立川談平
(1971年 - 1980年)
3. 四代目桂文字助
(1980年 - 2021年)
出囃子 外記猿
活動期間 1964年 - 2018年[注 1]
活動内容 古典落語
所属 落語協会
(1964年 - 1983年)
落語立川流
(1983年 - 2015年)
フリー
(2015年 - 2021年)

   1946︿21213 - 2021︿31016 [2]

[]




1964419665151967122

196851971

19809[3]1983退

2015退Twitter稿Twitter20174201842姿[ 1]

2017922TBS! THE 退[4]20181012[5]

201812

2021101675[6][7]退11

202225 

101016

[]


1971



[3]




[]


19644 - 

19685 - 

1971 - 

19809 - [3]

1983 - 退

2015 - 退

202110 - 

[]









[ 2]


CD[]


 20004

[]


202210ISBN 9784480818683

[]


[8][9]
かつら 文字もじ
本名 長 幹雄
生年月日 (1971-05-27) 1971年5月27日(53歳)
出身地 日本の旗 日本埼玉県秩父郡
師匠 2代目快楽亭ブラック
4代目桂文字助
名跡 1. 快楽亭小ブラ
(2004年 - 2005年)
2. 桂文字ら
(2005年 - 2009年)
所属 落語立川流

 1971527

200482005822009

[]

注釈[編集]

  1. ^ a b 2018年4月15日に、「下北沢 立川談四楼 独演会」に出演し『阿武松』を演じているが、これが最後の高座になったと思われる[1]
  2. ^ 「佐野山」という題名でも知られる。

出典[編集]



(一)^    217 30415.   (2018415). 2021113

(二)^  2012210  9

(三)^ abcMOOK 1966-2016130

(四)^ 5.   (2017922). 2019129

(五)^   .   (20181012). 20181013

(六)^  .   (2021111). 2021111

(七)^  [@Dgoutokuji] (2021112). "101675". XTwitter2021112 

(八)^  (2011116). .  .  . 2021111 

(九)^  .  . 2021112

関連項目[編集]

外部リンク[編集]