横川町 (広島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 中国地方 > 広島県 > 広島市 > 西区 (広島市) > 横川町 (広島市)
横川駅。
横川駅。
横川駅前商店街。
横川駅前商店街。
横川駅に展示された日本最初のバス。
横川駅に展示された日本最初のバス。

西

[]


西


[]

安芸国広島城所絵図(1644年頃)。横川表記が確認できる。
安芸国広島城所絵図(1644年頃)。横川表記が確認できる。
1930年頃(昭和初頭)の廣島市の地図。
1930年頃(昭和初頭)の廣島市の地図。
画像外部リンク
アメリカ国立公文書記録管理局が所有する米軍撮影写真。
Hiroshima aerial A3419 写真上端に横川橋および横川新橋、上から右斜め下に流れる川が当時あった福島川。
Hiroshima aerial A3415 写真左下が横川新橋で右端が国鉄山陽本線、横川は写真下の一帯にあたる。中央の川は当時あった福島川。
Hiroshima aerial A3386 基町から撮影。写真右上が横川にあたる。

町名の由来[編集]

  • かつては町の南端(中広町との境界付近)にも、太田川(旧三篠川)と天満川を結ぶ形で川(当時の福島川 - 山手川に合流)が流れており、他の太田川の本支流が全て南北方向に流れているのに対し、この川だけ東西方向に流れているため、「横川」と呼ばれていた。
  • この川が町名の由来であるが、福島川とともに太田川放水路整備の一環として埋め立てられ、現在は横川新町となっている。

住居表示[編集]

  • 横川町1〜3丁目(よこがわちょう)
  • 横川新町(よこがわしんまち)

歴史[編集]

楠木村・三篠村から広島市へ[編集]


18891929

[]


541897JR西981903191043JR19176

[]


19331945862km1965西 2001JR7

[]


10.30[1]

20102007J便[1]2011WNPO[2]

[]

[]


西
西


[]











[]






西

便[]


便

[]





NK
au













[]









[]


54

183

[]


1903

[]


JR
3


3

2

[]









[]

[]


183

[]


84

[]





[]


202312[3]
町名 人口 世帯数
横川町一丁目 1,147 710
横川町二丁目 1,527 1,046
横川町三丁目 1,138 762
横川新町 1,663 1,025
5,465 3,543

脚注[編集]



(一)^ ab.   (200768). 20121023

(二)^   .   (2011920). 2015611

(三)^   202423

関連事項[編集]