コンテンツにスキップ

己斐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 広島県 > 広島市 > 西区 > 己斐
己斐
己斐上1丁目~6丁目・己斐中1丁目~3丁目・
己斐西町・己斐東1丁目~2丁目・己斐本町1丁目~3丁目
ひろでん会館

ひろでん会館

己斐の位置(広島市旧市内内)
己斐

己斐

北緯34度23分50.04秒 東経132度25分44.17秒 / 北緯34.3972333度 東経132.4289361度 / 34.3972333; 132.4289361
日本
都道府県 広島県
市町村 広島市
西区
人口

令和5年7月末現在

 • 合計 21,491人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
733-0815・733-0816・733-0813・733-0814・733-0811・733-0812
市外局番 082
ナンバープレート 広島
※座標は西広島駅前交差点付近
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

西

西西

西

[]

1988西西西4沿3  

[]


西35km西西西西[1]

[]


JR西西西西2KOI PLACE西西JR西西342427.55 1322529.67342350.8 1322514.1 / 34.397444 132.420583 / 34.397444; 132.420583 (旭山)[2][3]

[]


342355.99 1322557.48 / 34.3988861 132.4326333 / 34.3988861; 132.4326333 (己斐橋)342346.61 1322551.37 / 34.3962806 132.4309361 / 34.3962806; 132.4309361 (新己斐橋)342322.71 1322535.65 / 34.3896417 132.4265694 / 34.3896417; 132.4265694 (旭橋)西342345.4 1322537.8 / 34.395944 132.427167 / 34.395944; 132.427167 (観光橋)342346.51 1322534.79 / 34.3962528 132.4263306 / 34.3962528; 132.4263306 (源左衛門橋)[2]

西[3] 

歴史[編集]

1880年の廣島市地図
1880年の廣島市地図
1930年頃の広島市地図 / 太田川放水路はまだなく、ほぼ同じ位置に己斐川が確認できる。
1930年頃の広島市地図 / 太田川放水路はまだなく、ほぼ同じ位置に己斐川が確認できる。
原爆による火災消失分布図 / 己斐川で火の手が止まり、己斐地区の全域が被爆火災による消失から免れたことがわかる。
原爆による火災消失分布図 / 己斐川で火の手が止まり、己斐地区の全域が被爆火災による消失から免れたことがわかる。
1945年アメリカ軍作成の広島市地図 / 前述の己斐川がこちらではYAMATE-GAWAとなっている。
1945年アメリカ軍作成の広島市地図 / 前述の己斐川がこちらではYAMATE-GAWAとなっている。

地名の由来[編集]


調

沿[]




[3]

1889

1911

192941

1950

19611964

1964

1969西

1972

1973

1975

1978

1982

1987

20014

[]


 [  ]
1980年昭和55年)12月[4] 9,325世帯
26,118人
1990年平成2年)12月[4] 11,296世帯
30,364人
2000年(平成12年)12月[4] 11,743世帯
28,215人
2010年(平成22年)12月[4] 12,573世帯
27,119人
2013年(平成25年)10月[5] 12,698世帯
26,773人

住宅地[編集]


西西

[]

[]


西2便西西[2][6][7][8]

鉄道[編集]

己斐本町にJR西日本山陽本線西広島駅北緯34度23分52.2秒 東経132度25分40.72秒 / 北緯34.397833度 東経132.4279778度 / 34.397833; 132.4279778 (西広島駅))および広島電鉄本線宮島線広電西広島駅北緯34度23分48.68秒 東経132度25分40.62秒 / 北緯34.3968556度 東経132.4279500度 / 34.3968556; 132.4279500 (広電西広島駅))がある。地域北東部、己斐大迫のあたりはJR西日本山陽本線および広島電鉄横川線横川駅北緯34度24分35.65秒 東経132度27分0.52秒 / 北緯34.4099028度 東経132.4501444度 / 34.4099028; 132.4501444 (横川駅))が最寄りである。

道路[編集]


西265

[]

西

[9]196060[10]

[]

[]




西 342454.53 132255.05

21 342332.4 1322528.7-2016





- 1920

- 197320215退

- 19511967

- 196419732022

JA- 1907



 342350.25 1322542.59-20182019KOI PLACE

 342354.7 1322545.8

 34259.21 1322533.01



 342336.99 1322527.88



[11][11][11][11][11][11][11]

[]


[11][12][12][11]

[]


[3]

宗教施設[編集]

旭山神社
の神社」と親しまれている。
曹洞宗。大茶臼山西麓にある。

342459.5 132252.2

[13]1850

西西 342344.1 1322511.4

159316191945[14]1968[15]

 342422.1 1322544.4



 342341.7 1322530.5

1928





西 34242.9 1322526.6

1862西1879西[16]

西 342354.6 1322521.1

1926[17]

[]


 34240.66 1322519.56

 34251.94 1322528.72

 342423.76 1322531.4

[]


 342427.27 1322451.34

 342426 1322449.6

 342411.4 1322554.7

[]


 342415.33 1322556.18-2015


[]


[12]

[]

1955






西

[3]

34243.1 1322554.89

15991587159616121613161619842[3]

 342412.6 1322517.6

西[3]
()


 342411.4 1322545.8

194520[18]




14m10m[3]

[]

[]




[19]

[]




 - 

[]







[]


)

[]



(一)^ 25

(二)^ abcGoogle map

(三)^ abcdefghwest21.gr.jp201397

(四)^ abcd1980,1990,2000,201012調調. 20131211

(五)^ 調調

(六)^  201397

(七)^  25201397

(八)^ 西 201397

(九)^ 201397

(十)^ IIp.1392000

(11)^ abcdefghi 441-282018107

(12)^ abc 351-282018104

(13)^ p73

(14)^   - 201398

(15)^ p76

(16)^ p74

(17)^ p75

(18)^ NHK 調2013910

(19)^ 520017727ISBN 4-8169-1677-6 

[]


 351931

 441940

1980

 35 1982

 34 1987 ISBN 4040013409

   JTB2005 ISBN 4533059864

[]


 - 西