コンテンツにスキップ

広島銀行

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

株式会社広島銀行
Hiroshima Bank, Ltd.
ひろぎんホールディングス本社ビル(広島銀行本店) (2021年5月撮影)
ひろぎんホールディングス本社ビル(広島銀行本店)
(2021年5月撮影)
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報 (以下は過去のデータ)

東証1部 8379
1970年4月1日 - 2020年9月29日

略称 ひろぎん
本店所在地 日本の旗 日本
730-0031
広島県広島市中区紙屋町一丁目3番8号
北緯34度23分39.5秒 東経132度27分28.4秒 / 北緯34.394306度 東経132.457889度 / 34.394306; 132.457889
設立 1945年(昭和20年)5月1日
(創業:1878年(明治11年)11月)
業種 銀行業
法人番号 5240001012809 ウィキデータを編集
金融機関コード 0169
SWIFTコード HIROJPJT
事業内容 預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など
代表者 代表取締役頭取 清宗一男
代表取締役専務執行役員 尾木朗
資本金 545億7,300万円
(2019年3月31日現在)
発行済株式総数 3億1,263万3,000株
(2019年3月31日現在)
経常利益 連結:1,212億3,800万円
単体:1,149億3,000万円(2019年3月31日現在)
純利益 連結:255億8,100万円
単体:253億8,800万円(2019年3月31日現在)
純資産 連結:4,873億9,100万円
単体:4,662億8,300万円(2019年3月31日現在)
総資産 連結:8兆9,526億7,100万円
単体:8兆9,179億6,100万円(2019年3月31日現在)
従業員数 単体:3,164人
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人
主要株主 株式会社ひろぎんホールディングス 100%
主要子会社 ひろぎんビジネスサービス株式会社
ひろぎんリートマネジメント株式会社
関係する人物 橋口収(元頭取)
角廣勲(元会長・頭取)
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示
広島銀行のデータ
法人番号 5240001012809 ウィキデータを編集
店舗数 国内本支店151
出張所16
海外駐在員事務所3
貸出金残高 5兆2,672億28百万円
預金残高 6兆7,975億73百万円
特記事項:
(2016年3月31日現在)
テンプレートを表示

Hiroshima Bank, Ltd.

20182使2



562

20182016MALL西20215619143,50094m[2][3]

沿革

前史


194555192061897301878187921979[4][5][6]

71925193412[6][7]


19201930193734[7]

5194412519454254275130,700,0001930[6][7]


1945861684321/3144[5][6]860[8]

260m1020[9]480m[10]1.76km[11]1.2km87使[12]

2881025920109RC51192719494[5][6][9]5195086

1960


1961 196529229,000m2[5]3196890[8]

19711973197419781001101988[5]

ATMATMCD20032008 920142005420077[13]

220105020182西42021351[14]


187811 - [5]

187912 - 

189730 - 

19209 - 5()[5]

19272 - 

1945205
5 - [5][15]

8 - 81442

1949244 - 

1950258 - [5]

19613612 - 

19623711 - 使

1965402 - 2

19684311 - 90[8]

1970454 - [5]

1971462 - [5]

197348 - 2

1974496 - 

19785311 - 100[5]

1979545 - 2

1987624 - 

1988637 - 110

199139 - 3

200315
1 - [16]

324 - ATMCD

922 - ATMATM

2005176 - 

20082011 - 

201325311 - 

201426128 - 9[17]

201729
323 - [2]MALL[2]

61 - 

201830
213 - 

71 - [18]

20202
101 - [19]

20213
3 - 3

56 - 3


19206)1945524243

(旧)藝備銀行(1920年~1945年)に統合されたもの

銀行名 本店所在地 設立年 統合年(経緯) 備考
第六十六銀行 尾道市 1897年 1920年(新立合併) 第六十六国立銀行(1878年設立)の後身。
(旧)廣島銀行 広島市
(現・中区
1897年 1920年(新立合併) 第百四十六国立銀行(1879年設立)の後身。
広島商業銀行 広島市
(現・中区)
1896年 1920年(新立合併)
三次貯蓄銀行 双三郡三次町
(現・三次市
1896年 1920年(新立合併)
比婆銀行 比婆郡庄原町
(現・庄原市
1912年 1920年(新立合併)
角倉銀行 甲奴郡上下町
(現・府中市
1912年 1920年(新立合併)
双三貯蓄銀行 双三郡吉舎町
(現・三次市)
1900年 1920年(新立合併)
中国商業銀行 広島市
(現・中区)
1921年 1925年(合併)
尾道諸品銀行部 尾道市 1898年 1925年(買収) 尾道諸品(株)の金融部門。尾道諸品自体は存続しその後「尾道諸品倉庫(株)」と改称。
加計銀行 山県郡加計町
(現・安芸太田町
1899年 1926年(買収)
仁方銀行 賀茂郡仁方村
(現・呉市
1921年 1926年(買収)
多川銀行 賀茂郡阿賀町
(現・呉市)
1909年 1926年(買収)
広第一銀行 賀茂郡広村
(現・呉市)
1922年 1927年(買収)
呉第一銀行 呉市 1915年 1927年(買収)
(旧)愛媛銀行 愛媛県 1922年 1928年(合併) 現存の同名銀行とは別銀行。
西条銀行 愛媛県新居郡西条町
(現・西条市
1897年 1928年(合併) 第百四十一国立銀行(1879年設立)の後身。
伊予三島銀行 愛媛県宇摩郡三島町
(現・四国中央市
1896年 1928年(合併)
可部銀行 安佐郡可部町
(現・広島市安佐北区
1921年 1928年(買収)
備後銀行 芦品郡府中町
(現・府中市)
1899年 1934年(買収)

(新)藝備銀行(1945年~)に統合されたもの

銀行名 本店所在地 設立年 統合年(経緯) 備考
(旧)藝備銀行 広島市
(現・中区)
1920年 1945年(新立合併) 紙屋町の本店は(新)藝備銀行→広島銀行の本店に継承。
呉銀行 呉市 1927年 1945年(新立合併)
備南銀行 尾道市 1930年 1945年(新立合併) 本店(旧・尾道銀行本店)は(新)藝備銀行→広島銀行の支店となり現・おのみち歴史博物館
三次銀行 双三郡三次町
(現・三次市)
1921年 1945年(新立合併) 本店は藝備銀行→広島銀行の三次中町支店となり、現・三次市歴史民俗資料館
広島合同貯蓄銀行 広島市
(現・中区)
1921年 1945年(新立合併) 下柳町の本店は広島銀行銀山町支店に継承。

ATM提携

関連財団

ギャラリー

脚注

出典



(一)^  - 

(二)^ abc -  2017323

(三)^ HD 202132

(四)^ 201893020191

(五)^ abcdefghijkl > 沿.  . 2019127.

(六)^ abcde  (PDF) 西-20191

(七)^ abc1983pp.177-179230

(八)^ abc5.20191

(九)^ ab調  1996pp.62-63

(十)^  p.43

(11)^  p.171

(12)^  p.102

(13)^  - 200772

(14)^  120191

(15)^ 

(16)^ . . (200316). https://xtech.nikkei.com/it/free/NC/NEWS/20030106/1/ 2014526 

(17)^ 9 .   (2014128). 20141211

(18)^ .  . 201851

(19)^ .  . 2020515


  1983 ISBN 4634273403 - 沿


 - 2003

 - 

 - 

 - 

 - 

 -