コンテンツにスキップ

河内郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃木県河内郡の範囲(緑:上三川町 黄:明治期)



30,43954.39km²560/km²202451

1


[]


1187811

西



 -  -  - 

鹿


[]


10

沿[]


調1213

幕末の知行

知行 村数 村名
幕府領 幕府領 19村 下吉田村、東館村(上三川村のうち)、西木代村、平塚村、雀宮村[1]、上砥上村、下砥上村、荒針村、田野村、田下村、野沢村、上金井村、下金井村、徳次郎村[2]、大網村、上石那田村、下石那田村、下小池村、上小池村、山口村
旗本領 23村 成田村、●上坪山村、新坪山村、古坪山村、上神主村、下神主村、●本吉田村、上吉田村、別当河原村、中川島村、上川島村、谷地賀村、三軒在家村、東蓼沼村、免之内村、上荒針村、中荒針村、南荒針村、飯田村、上猪倉村、下猪倉村、飯山村、根室村
幕府領・旗本領 18村 大山村、梁村、下文挾村、薬師寺村、川中子村、三王山村、坂ノ上村、●五分一村、三村、三本木村、上三川村、上蒲生村、上郷村、橋本村、古賀志村、塩野室村、小林村、木和田島村
藩領 下野宇都宮藩 1町
95村
宇都宮城下[3]、小里村、西汗村、東汗村、上文挾村、東木代村、東刑部村、●西刑部村、砂田村、猿山新田、猿山村、大塚村、東川田村、屋板村、上横田村、東横田村、上御田村、中島村、鷺谷村、幕田村、西川田村、○江曽島村、兵庫塚新田、●西原村、●簗瀬村、●宿郷村、●塙田村、●今泉村、今泉新田、●上桑島村、下桑島村、石井村、下越戸新田、平松村、●嶺村、上越戸新田、下平出村、小原新田、柳原新田、上平出村、下岡本村、中岡本村、海道新田、大塚新田、上川俣村、下川俣村、竹林村、大曽村、山本村、岩曽村、岩本村、下田原村、上田原村、上台新田、土手下新田、相野沢新田、下田原古新田、広表新田、下田原新々田、長峯新田、上岡本村、白沢村[4]、下ヶ橋村、芦沼村、上小倉村、下小倉村、今里村、松田新田、関白村、冬室村、金田村、立伏村、●高松村、戸祭村、中丸新田、江黒新田、山崎新田、細谷新田、野沢新田、西岡新田、仁郎塚新田、●駒生村、立岩新田、長岡村、横山村、高谷林新田、藤岡新田、足次新田、岩原村、新里村[5]、上横倉村、下横倉村、篠井村、宮山田村、台新田村[6]
出羽久保田藩 7村 町田村、田中村、東根村、花田村、絹板村、磯部村、仁良川村
下野高徳藩 5村 羽牛田村、下反町村、東谷村、下横田村、御田長島村
下総関宿藩 3村 鞘堂新田、茂原村、御田茂原村
下野吹上藩 1村 猪倉村
下総多古藩 1村 福岡村
幕府領・藩領 幕府領・宇都宮藩 3村 磯新田、石田村、鶴田村
幕府領・関宿藩 2村 西蓼沼村、針ヶ谷村
旗本領・吹上藩 3村 上欠下村、下欠下村、沓掛村
旗本領・宇都宮藩・吹上藩 1村 中里村
幕府領・旗本領・関宿藩 2村 多功村[7]、下蒲生村
幕府領・旗本領・秋田藩 1村 下坪山村
その他 日光領 22村 嘉多蔵村、大沢村[8]、森友村、薄井沢村、大室村、沢又村、矢野口村、針貝村、町谷村、轟村、大渡村、川室新田、大桑村、栗原村、佐下部村、原宿村、高柴新田、倉ヶ崎新田、倉ヶ崎村、芹沼村、芹沼新田、芹沼荊沢入会新田(芹沼村、荊沢村のうち)、小百村
寺社領 7村 堀米村、関沢村、瓦谷村、逆面村、叶谷村、水無村、荊沢村

4
641868723 - 

8 - 

1214






12

22151869327 - 

33191870419 - 

4
113187133 - 

7141871829 - 宿

111418711225 - 1

18736615 - 

187251213




187471199








187581187


西





18769 - 

187811118 - 

188619 - 西西2186

沿[]

1. 2. 3.4 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11.姿 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22.     鹿

18892241 - 121
  62[9]西宿

  

  

  西

  西西西

  

  

  

  

  

姿  西

  鹿

  

  

  

  宿

  

  

  

  

  

  

1891241226 - 

18932671 - 220

18962941 - 120

18973071 - 

19231241 - 

19261571 - 

19421771 - 

19492441




鹿

195126
61 - 

625 - 

195227
41 - 

61 - 

195328111 - 219

195429
331 - 218

81 - 217

925 - 216

101 - 215

11129




195530
4116
姿





42913




19664141 - 22

19714641 - 31

1994671 - 4

200618110 - 3

200719331 - 1

[]

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 昭和25年 昭和26年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
城山村 昭和24年4月1日
上都賀郡菊沢村に編入
昭和29年10月1日
鹿沼市の一部
鹿沼市 鹿沼市 鹿沼市 鹿沼市
城山村 昭和29年11月1日
宇都宮市に編入
宇都宮市 宇都宮市 宇都宮市 宇都宮市
宇都宮町 明治29年4月1日
市制
宇都宮市
平石村 昭和17年7月1日
宇都宮市に編入
平石村 昭和26年6月1日
宇都宮市に編入
昭和29年8月1日
宇都宮市に編入
昭和26年6月25日
豊郷村に編入
昭和29年11月1日
宇都宮市に編入
豊郷村 豊郷村 豊郷村
昭和24年4月1日
宇都宮市に編入
宇都宮市
横川村 昭和24年4月1日
宇都宮市に編入
横川村 昭和27年4月1日
宇都宮市に編入
昭和29年9月25日
宇都宮市に編入
国本村 国本村 昭和27年6月1日
宇都宮市に編入
昭和29年11月1日
宇都宮市に編入
瑞穂野村 昭和24年4月1日
芳賀郡清原村に編入
昭和29年8月10日
宇都宮市に編入
瑞穂野村 昭和29年10月1日
宇都宮市に編入
富屋村 富屋村 昭和29年11月1日
宇都宮市に編入
雀宮村 雀宮村 昭和28年11月1日
町制
昭和30年4月1日
宇都宮市に編入
姿川村 姿川村 姿川村
古里村 古里村 古里村 昭和30年4月1日
河内村
昭和41年4月1日
町制
河内町 平成19年3月31日
宇都宮市に編入
田原村 田原村 田原村
羽黒村 羽黒村 羽黒村 昭和30年4月1日
上河内村
上河内村 平成6年7月1日
町制
絹島村 絹島村 絹島村
  篠井村 篠井村 昭和29年11月1日
宇都宮市に編入
宇都宮市 宇都宮市 宇都宮市
  昭和29年11月1日
今市市に編入
今市市 今市市 平成18年3月20日
日光市の一部
日光市
大沢村 大沢村
豊岡村 豊岡村 昭和29年3月31日
上都賀郡今市町に編入 同日市制
上三川村 明治26年7月1日
町制
上三川町 昭和30年4月29日
上三川町
上三川町 上三川町 上三川町
本郷村 本郷村 本郷村
多功村 明治24年12月26日
改称 明治村
明治村
吉田村 吉田村 吉田村 昭和30年4月29日
南河内村
昭和46年4月1日
町制
平成18年1月10日
下野市の一部
下野市
薬師寺村 薬師寺村 薬師寺村

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月8日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 宿

(二)^ 宿

(三)^ 便1調2222

(四)^ 宿

(五)^ 西

(六)^ 調

(七)^ 宿

(八)^ 宿

(九)^ 寿西宿5

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 9 栃木県、角川書店、1984年11月1日。ISBN 4040010906 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]