那須町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なすまち ウィキデータを編集
那須町
那須町旗 那須町章
那須町旗 那須町章
1963年9月30日制定[1]
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
那須郡
市町村コード 09407-2
法人番号 8000020094072 ウィキデータを編集
面積 372.34km2
総人口 23,036[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 61.9人/km2
隣接自治体 那須塩原市大田原市
福島県白河市西白河郡西郷村東白川郡棚倉町
町の木 ゴヨウマツ
町の花 リンドウ
町の鳥 カッコウ
那須町役場
町長 平山幸宏
所在地 329-3222
栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
北緯37度01分11秒 東経140度07分15秒 / 北緯37.01975度 東経140.12097度 / 37.01975; 140.12097座標: 北緯37度01分11秒 東経140度07分15秒 / 北緯37.01975度 東経140.12097度 / 37.01975; 140.12097
外部リンク 公式ウェブサイト

那須町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

20.7%22調

[]


西西西460%JR294

[]


西5821.021.2
那須高原
東経140度2.1分、北緯37度7.4分、標高749メートル
那須町(那須高原)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.7
(54.9)
16.8
(62.2)
21.1
(70)
26.8
(80.2)
29.6
(85.3)
31.1
(88)
33.2
(91.8)
32.2
(90)
29.5
(85.1)
24.6
(76.3)
21.0
(69.8)
17.4
(63.3)
33.2
(91.8)
平均最高気温 °C°F 1.9
(35.4)
2.7
(36.9)
6.8
(44.2)
13.0
(55.4)
18.2
(64.8)
20.7
(69.3)
24.3
(75.7)
25.4
(77.7)
21.4
(70.5)
16.1
(61)
10.9
(51.6)
5.1
(41.2)
13.9
(57)
日平均気温 °C°F −1.7
(28.9)
−1.3
(29.7)
2.0
(35.6)
7.8
(46)
13.0
(55.4)
16.4
(61.5)
20.2
(68.4)
21.0
(69.8)
17.3
(63.1)
11.8
(53.2)
6.4
(43.5)
1.1
(34)
9.5
(49.1)
平均最低気温 °C°F −5.3
(22.5)
−5.3
(22.5)
−2.4
(27.7)
2.6
(36.7)
7.7
(45.9)
12.3
(54.1)
16.7
(62.1)
17.5
(63.5)
13.8
(56.8)
7.7
(45.9)
2.0
(35.6)
−2.6
(27.3)
5.4
(41.7)
最低気温記録 °C°F −11.8
(10.8)
−12.1
(10.2)
−10.4
(13.3)
−6.0
(21.2)
−2.3
(27.9)
3.6
(38.5)
8.7
(47.7)
8.9
(48)
3.2
(37.8)
−1.2
(29.8)
−6.1
(21)
−10.2
(13.6)
−12.1
(10.2)
降水量 mm (inch) 52.6
(2.071)
42.8
(1.685)
101.6
(4)
139.6
(5.496)
180.8
(7.118)
220.5
(8.681)
305.7
(12.035)
303.9
(11.965)
305.3
(12.02)
212.6
(8.37)
89.2
(3.512)
60.1
(2.366)
2,014.7
(79.319)
降雪量 cm (inch) 103
(40.6)
79
(31.1)
45
(17.7)
7
(2.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
4
(1.6)
55
(21.7)
296
(116.5)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 9.1 8.3 10.4 11.3 12.1 15.9 18.3 17.0 14.8 11.5 8.3 9.1 146.0
平均月間日照時間 131.0 129.0 156.4 170.4 169.1 108.8 98.7 115.3 98.9 115.1 130.1 132.6 1,555.2
平均日照時間 4.2 4.6 5.0 5.7 5.5 3.6 3.2 3.7 3.3 3.7 4.3 4.3 4.3
出典1:理科年表
出典2:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1977年-現在)[2][3]



[]

[]



[]


200

[]


5  

[]


630 - 

7 - 

[]


73710 - 駿

79110 - 

[]


11873 - 

11991205 - 

12011210 - 

1239 - 

12568 - 

12674 - 

13222 - 

[]


13554 - 36

13996 - 

14433 - 

1487 - 

14998 - 

1504 - 6

15052 - 

1532 - 

16005 - 

[]


16162 - 

163310 - 

164017 - 

16699 - 宿72

16892 - 

16914 - 

17205 - 

172611 - 

173317 - 

17866 - 殿

18052 - 

18367 - 

18463 - 

18585 - 

1864- 宿

[]


18684 - 

18892241 - 

189124- 

192615 - 

194520- 

194521- 

195429113 - 

199810- 

[]

那須町と全国の年齢別人口分布(2005年) 那須町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 那須町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


那須町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

  • 那須町長
氏名 就任 退任 備考
1 益子仁助 1954年昭和29年)11月3日 1958年(昭和33年)12月20日
2 山口幸太郎 1958年(昭和33年)12月21日 1962年(昭和37年)12月20日
3 笹沼賢弥 1962年(昭和37年)12月21日 1966年(昭和41年)12月20日
4 1966年(昭和41年)12月21日 1970年(昭和45年)12月20日
5 1970年(昭和45年)12月21日 1974年(昭和49年)12月20日
6 1974年(昭和49年)12月21日 1978年(昭和53年)12月20日
7 益子重雄 1978年(昭和53年)12月21日 1982年(昭和57年)12月20日
8 1982年(昭和57年)12月21日 1986年(昭和61年)12月20日
9 1986年(昭和61年)12月21日 1990年(平成2年)12月20日
10 1990年平成2年)12月21日 1994年(平成6年)12月20日
11 藤田傑 1994年(平成6年)12月21日 1998年(平成10年)12月20日
12 1998年(平成10年)12月21日 2002年(平成14年)3月10日
13 佐藤正洋 2002年(平成14年)4月7日 2006年(平成18年)4月6日
14 2006年(平成18年)4月7日 2010年(平成22年)4月6日
15 高久勝 2010年(平成22年)4月7日 2014年(平成26年)4月6日
16 2014年(平成26年)4月7日 2018年(平成30年)4月6日
17 平山幸宏 2018年(平成30年)4月7日 現職

出典:那須町統計書 平成29年度版 (PDF)

  • 副町長、教育長、会計管理者
  • 総務課、税務課、企画財政課、住民生活課、保健福祉課、農林振興課、建設課、観光商工課、会計課、上下水道課、農業委員会事務局、学校教育課、生涯学習課、議会事務局、監査委員事務局、選挙管理委員会事務局(2008年時点)

議会[編集]

町議会[編集]

  • 定数:13人
  • 任期:2023年2月26日 - 2027年2月25日

栃木県議会[編集]

  • 選挙区:那須塩原市・那須町選挙区
  • 定数:4人
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:117,101人
  • 投票率:35.49%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
土屋晃子 55 立憲民主党 9,800票
関谷暢之 60 自由民主党 8,693票
阿部寿一 68 自由民主党 7,642票
小林達也 55 自由民主党 7,611票
相馬政二 66 無所属 7,101票

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
簗和生 42 自由民主党 82,398票
伊賀央 57 立憲民主党 39,826票

経済[編集]

産業[編集]


[4]

[]









[]

[]


[5][6]

芦野地域[編集]

  • 大字芦野(あしの)
  • 大字富岡(とみおか)
  • 大字横岡(よこおか)
  • 大字寄居(よりい)

伊王野地域[編集]

  • 大字梓(あずさ)
  • 大字伊王野(いおうの 地元では「いおうの」よりも限りなく「よーの」に近い発音だった)
  • 大字稲沢(いなざわ)
  • 大字大畑(おおはた)
  • 大字大和須(おおわす)
  • 大字沼野井(ぬまのい)
  • 大字東岩崎(ひがしいわざき)
  • 大字蓑沢(みのざわ)
  • 大字睦家(むつや)
  • 大字梁瀬(やなぜ)

那須地域・高原地域[編集]

  • 大字漆塚(うるしつか)
  • 大字大島(おおしま)
  • 大字高久甲(たかくこう)
  • 大字高久乙(たかくおつ)
  • 大字高久丙(たかくへい)
  • 大字寺子(てらこ)
  • 大字寺子乙(てらこおつ)
  • 大字寺子丙(てらこへい)
  • 大字豊原(とよはら)
  • 大字豊原甲(とよはらこう)
  • 大字豊原乙(とよはらおつ)
  • 大字豊原丙(とよはらへい)
  • 大字湯本(ゆもと)

教育[編集]

高等学校[編集]

かつては那須高原海城中学校・高等学校が所在していたが、東日本大震災で被災後は登記上の所在地としてのみ所在し、東京都多摩市に移転。学校自体も2017年(平成29年)に閉校した。

中学校[編集]

小学校[編集]

郵便[編集]


便3

便325-03xx

便329-32xx

便329-34xx

便[]


便07008

便07040

便07055

便07062

便07173

便07223

便07702

便07725

[]


MA0287

7172

74

275

76

77

78



6062636473


西2MA028736373839

[]


日本の旗  - 2012118[7][7]

日本の旗  - 20151015[8][8]

-202158[9]

-2022114[9]

[]

[]



[]


14便

JR
 -  - 

 - 

[]


 -  -  -  -  - 



2


[]



E4(13)  - /


4

294


17

21

27

28

30

34

68西

72


105

143

178

179

186

211

266

290

3034

305

344

349

[]

[]






西
















[]













[]




 ()

 ()


[]















[]














 





















  




[]

[]









[]



[]








SF






[]









[]





[]

[]





[]







[]





[]

[]





西


[]




















[]



(一)^   p64

(二)^  .  . 2024210

(三)^  110.  . 2024210

(四)^ JA presents 

(五)^  

(六)^    24

(七)^ ab!.  . 202256

(八)^ ab.   (20151016). 202256

(九)^ ab | . www.town.nasu.lg.jp. 202345

関連項目[編集]

外部リンク[編集]