コンテンツにスキップ

淵野辺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淵野辺
町丁
淵野辺三丁目にある淵野辺駅
地図北緯35度34分20秒 東経139度23分50秒 / 北緯35.572289度 東経139.397189度 / 35.572289; 139.397189
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 相模原市
行政区 中央区
地区 大野北地区
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在[1]
 人口 16,544 人
 世帯数 8,474 世帯
面積[2]
  1.581888923 km²
人口密度 10458.38 人/km²
郵便番号 252-0206[3]
市外局番 042(相模原MA[4]
ナンバープレート 相模
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[5]

[]


JR鹿西西

1950

16西西

退200315

1990

[]


20235114-30-1226000/m2[6]

[]


16西188922194116195429

湿鹿鹿

[]




西鹿

1868418714711188941

[]


沿

190841JR

19371219381319401940194318

194116429419401512#鹿1941919542911201941195227

194520195126196035197449

沿219654071鹿

19654071 - 鹿

19664171 - 

19684371 - 

19734871 - 

19785371 - 

19845971 - 

19856071 - 

19856071




19704571 - 

197247101 - 西

19734871 - 

19913101 - 

19979111 - 


19913101 - 

[]


20202101調調[1]
丁目 世帯数 人口
淵野辺一丁目 1,350世帯 2,711人
淵野辺二丁目 2,363世帯 5,779人
淵野辺三丁目 2,148世帯 3,649人
淵野辺四丁目 2,063世帯 3,365人
淵野辺五丁目 550世帯 1,040人
8,474世帯 16,544人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]

11,700
2000年(平成12年)[8]

13,457
2005年(平成17年)[9]

13,695
2010年(平成22年)[10]

13,883
2015年(平成27年)[11]

14,903
2020年(令和2年)[1]

16,544

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]

5,039
2000年(平成12年)[8]

6,006
2005年(平成17年)[9]

6,465
2010年(平成22年)[10]

6,911
2015年(平成27年)[11]

7,408
2020年(令和2年)[1]

8,474

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年5月時点)[12]

丁目 番地 小学校 中学校
淵野辺一丁目 全域 相模原市立淵野辺小学校 相模原市立大野北中学校
淵野辺二丁目 5番11〜62号
6番
1~4番
5番8号
7番~34番
相模原市立大野北小学校
淵野辺三丁目 全域 相模原市立淵野辺小学校
淵野辺四丁目 1〜9番
11〜39番
10番 相模原市立大野北小学校
淵野辺五丁目 1〜9番
10番13〜19号
相模原市立淵野辺小学校
その他 相模原市立淵野辺東小学校 相模原市立共和中学校

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

丁目 事業所数 従業員数
淵野辺一丁目 91事業所 1,945人
淵野辺二丁目 69事業所 2,174人
淵野辺三丁目 217事業所 1,897人
淵野辺四丁目 186事業所 1,702人
淵野辺五丁目 26事業所 1,421人
589事業所 9,139人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[14]

592
2021年(令和3年)[13]

589

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[14]

8,867
2021年(令和3年)[13]

9,139

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

施設[編集]

教育
児童福祉機関
  • 相模原市児童相談所
  • 県北地域児童相談所
    • 両施設は同一の住所に所在する。相模原市の政令指定都市移行により市内の児童福祉業務は相模原市に移管された。県の県北地域児童相談所が現在所管しているのは大和市のみである。
病院
商業銀行
工場・研究施設

その他[編集]

日本郵便[編集]

参考文献[編集]

  • 『相模原市史 第四巻』 相模原市
  • 『相模原市史 現代図録編』 相模原市、2004年
  • 『地名調査報告書』 相模原市教育委員会、1984年

出典[編集]



(一)^ abcd2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(二)^ 調CODH.  CODH. 2023716(CC-BY-4.0)

(三)^ ab便.  便. 2022430

(四)^ .  . 2019624

(五)^ .   (2022621). 2023716

(六)^ 調.  . 202364

(七)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(八)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(九)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(十)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(11)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(12)^ .   (202358). 2023716

(13)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(14)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(15)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 2023715

外部リンク[編集]