コンテンツにスキップ

砥部町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とべちょう ウィキデータを編集
砥部町
砥部町旗 砥部町章
砥部町旗 砥部町章
1935年制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
伊予郡
市町村コード 38402-0
法人番号 6000020384020 ウィキデータを編集
面積 101.59km2
総人口 20,040[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 197人/km2
隣接自治体 松山市伊予市伊予郡松前町喜多郡内子町上浮穴郡久万高原町
町の木 クヌギ
町の花
シンボルキャラクター とべまる、砥部焼とみかんの旅人=とべっち
砥部町役場
町長 佐川秀紀
所在地 791-2195
愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
北緯33度44分57秒 東経132度47分32秒 / 北緯33.74919度 東経132.79219度 / 33.74919; 132.79219座標: 北緯33度44分57秒 東経132度47分32秒 / 北緯33.74919度 東経132.79219度 / 33.74919; 132.79219
外部リンク 公式ウェブサイト

砥部町位置図

― 市 / ― 町・村

地図
町庁舎位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



20033便   

21

[]

[]






沿33





 : 

 : 

[]


1 - 2

[]



[]






 830

 6 
19583315



 [1]



20051720051710%201022400
砥部町と全国の年齢別人口分布(2005年) 砥部町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 砥部町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


砥部町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]






6 

74719 

7604 3

5









 

1635128 







188922 
 - 

 - 

 - 19294

1897303

19283 

195530331 




20051711 

[]


 - 
33

  -  2010224

[]




  

2  

3  

4 

5  

6 

7 



   

   2005

2   

[]


333795611

西






[]











[]








196035401100200012652





30退



 42017159[2]西便

 80

[]







[]


 

 

 

 

[]









JA 


A西 

便 

 

 

[]






2006



 2009



 : 

[]




 

 



201301

2009213314









2016

2017

2016



2017


[]


33LRT

[]



[]


30

2201032017

[]


 -  -  - 椿 -  -  -  -  - 

 -  -  - 椿 -  -  - 

JR -  -  -  - JR

[]

33
23
194

198055333323200618322200719

333792006182

[]


(IC)  IC 13IC33沿

[]


33

379

[]


23

42

53

[]


194

219

220

221

223

335

[]


379

[]


PR
()



-
53宿





















 













1247



 - 2

23

 - 4

 - 4













 - 2005︿171227




[]

[]


 - FC

[]


 - 

[]


 - 

[]


 - 12012

[]


 - 

 - 

[]


駿 - 

 - 

 - 

[]




089



957,958

962

969

便

 791-21

 791-22

[]

  1. ^ 広田村 (愛媛県)#地域を参照。
  2. ^ 経済産業省「平成30年 工業統計調査」


外部リンク[編集]