コンテンツにスキップ

群馬県道・栃木県道152号赤岩足利線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道

群馬県道152号標識

栃木県道152号標識
群馬県道152号赤岩足利線
栃木県道152号赤岩足利線
路線延長 13.232km
制定年 1959年 群馬県認定
1961年 栃木県認定
起点 群馬県邑楽郡千代田町赤岩
終点 栃木県足利市朝倉町
接続する
主な道路
記法
国道354号
国道122号
国道50号 ※立体交差
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
千代田町福島地区(2012年9月)
邑楽町・大根村交差点(2015年8月)
足利方面を望む。
足利市荒金町付近
足利市・朝倉町東交差点
(終点、2015年8月)
↓方向が県道152号、↖↘方向が県道40号である。

152152 

[]


13km[1][2]

/229340230m40

[]


 : 13.2318km : 9.7088km[1] : 3.523km[2]

 : 13.1928km : 9.6808km[1] : 3.512km[2]

 : 3883

 : 40

[]


1959341030 - [1]

19613641 - [2]

[]

[]



 - 



[]


314

361

354142綿

1222

128宿

50

[]












 - 



 - 

 - 

[]


 - 

沿[]


 

西










[]

  1. ^ a b c d 群馬県県土整備部道路管理課『道路台帳 平成26年4月1日現在』
  2. ^ a b c d 栃木県県土整備部道路保全課『道路現況調書 平成26年4月1日現在』

参考文献[編集]

  • 群馬県県土整備部道路管理課『道路台帳 平成26年4月1日現在』2015年
  • 栃木県県土整備部道路保全課『道路現況調書 平成26年4月1日現在』2015年

関連項目[編集]