コンテンツにスキップ

耳をすませば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
耳をすませば
ジャンル 青春恋愛
漫画:耳をすませば
作者 柊あおい
出版社 集英社
掲載誌 りぼん
レーベル りぼんマスコットコミックス
発売日 1990年2月
発表号 1989年8月号 - 1989年11月号
巻数 全1巻
漫画:耳をすませば-幸せな時間
作者 柊あおい
出版社 集英社
掲載誌 りぼんオリジナル
レーベル りぼんマスコットコミックス
発売日 1996年2月
巻数 全1巻
漫画
作者 柊あおい
出版社 集英社
掲載誌 りぼん、りぼんオリジナル
レーベル 集英社文庫
発売日 2005年7月
発表期間 りぼん1989年8月号 - りぼんオリジナル1995年8月号
巻数 全1巻
その他 りぼんマスコットコミックスの2冊を纏めた文庫版
小説
著者 田中雅美(著)
柊あおい(原作)
出版社 集英社
レーベル コバルト文庫
発売日 1995年6月
巻数 全1巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ

Whisper of the Heart19898 - 11[1]

1995#2022[2]#


[]


19898 - 11199019958199620051

1995#

あらすじ[編集]

耳をすませば[編集]

読書が大好きな中学1年生の少女月島雫は、図書貸し出しカードに天沢聖司という名がたびたびあることに気が付き、顔も知らない彼への思いを巡らす。そんなある日、電車の車内で出会った猫に導かれ、地球屋という不思議な店に迷い込む。

耳をすませば 幸せな時間[編集]

中学生最後の夏休み、「受験生」という立場を持てあまし気味の雫はちょっと憂鬱である。そんなとき、空から降ってきた不思議な羽を拾う。その本体である翼について調べるうちに「猫の図書館」に行き着く。

小説[編集]

漫画を田中雅美が小説化したもので、1995年6月に集英社コバルト文庫より上下2巻で出版。1997年に『耳をすませば : ロマンチック・ラブ・ポエム』(ISBN 4-08614086-1)に改題のうえ全1巻で再版されたが、現在はどちらも絶版。また、映画の公開に因んで執筆されたものであるため、内容は原作版と映画版が混在したような作風である(登場人物とその身分、夢などの設定は原作版をベースとし、ストーリーの展開は映画版をベースとしている)。

アニメ映画[編集]

耳をすませば
Whisper of the Heart
監督 近藤喜文
脚本 宮崎駿
原作 柊あおい
『耳をすませば』
製作 鈴木敏夫
宮崎駿
製作総指揮 徳間康快
出演者 本名陽子
高橋一生
立花隆
室井滋
露口茂
小林桂樹
音楽 野見祐二
主題歌 本名陽子
カントリー・ロード
オリビア・ニュートン=ジョン
Take Me Home, Country Roads
撮影 奥井敦
編集 瀬山武司
制作会社 スタジオジブリ
製作会社 徳間書店
日本テレビ
博報堂
スタジオジブリ
配給 日本の旗 東宝
公開 日本の旗 1995年7月15日
アメリカ合衆国の旗 1996年12月13日
上映時間 111分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 31.5億円
配給収入 18.5億円[3]
テンプレートを表示

: Whisper of the Heart19957151989On Your Mark

[]


13駿

198922[4]

[ 1][5]1998

1使[6]90110

1使使使3123使[7]使VS2199410使西/[7]

[8]

[]


3宿[ 2]22

辿西12

PTA



[ 3]西西2

2西西調

姿西西

12西

[]


  

 - 

3114[ 4]

20



100[ 5]

  

 - 

3西15



[ 6]







[ 7][ 8]2[ 9]

  

 - 

45



100

  

 - 

43



使使

  

 - 

18





 - 

西[ 10]



[ 11][5]

西  

 - 

80

3[ 12]



[ 13]



 - 

西70



 - 

西60





 - 

調

  

 - 

314





 - 

314[ 14]

5[ 15][9][ 16]







 - 

[ 17]西50



 - 

31



 - 

3



2

スタッフ[編集]

映像制作[編集]

製作 徳間康快
原作 柊あおい
絵コンテ 宮崎駿近藤喜文
音楽 作曲 野見祐二
指揮 中谷勝昭
ピアノ 平野義子
ハープ 斎藤葉
プサルテリウム
コルネット
リコーダー
タンバリン
濱田芳通
バイオリン 桑野聖、植村薫
リュート 永田斉子、竹内太郎
クラリネット 星野正
フルート 高桑英世
オーボエ・ダモーレ 柴山洋
イングリッシュ・ホルン 森明子
チェロ 堀沢真己
ヴィオラ 大沼幸江
ヴィオラ・ダ・ガンバ 福沢宏
作画監督 高坂希太郎
原画 石井邦幸、二木真希子安藤雅司小西賢一賀川愛、粟田務、稲村武志吉田健一、遠藤正明、森友典子、野田武広、芳尾英明、河口俊夫、大谷敦子、松瀬勝、笹木信作
箕輪博子、斎藤昌哉、山田憲一、井上博之、篠原征子、百瀬義行大塚伸治
テレコム・アニメーションフィルム
田中敦子、矢野雄一郎、青山浩行滝口禎一横堀久雄
動画チェック 大村まゆみ、手島晶子、中込利恵
動画 舘野仁美、藤村理枝、北島由美子、柴田和子、中村勝利、柴田絵理子、小野田和由、倉田美鈴、桑名郁朗、沢九里、鈴木麻紀子、鈴木まり子、松尾真理子、山森英司、菊地華、鶴岡耕次郎
横山和美、アレクサンドラ・ヴァイラウフ、東誠子、山浦由加里、西戸スミエ、槇田喜代子、長嶋陽子、末田久子、コマサ、新留理恵、富沢恵子、坂野方子、松下敦子、岩柳恵美子
近藤梨恵、常木志伸、椎名律子、宮林英子、片山雄一、山本まゆみ、太田久美子、伊藤由美子、真野鈴子、安達晶彦、古屋浩美
テレコム・アニメーションフィルム
高橋夏子、藤森まや、矢沢真由、浜田陽子、松崎正、式部美代子、木村豪、鈴木貴大、菅谷直子、小高雅子、板垣伸、平井和子、高谷博子、与沢桂子、丹治寛幸
作画協力 アニメトロトロ、OH!プロダクションスタジオコクピット、グループどんぐり、スタジオたくらんけ
美術監督 本篇 黒田聡
バロンのくれた物語 井上直久
『イバラード博物誌』(架空社)より
背景 男鹿和雄久村佳津武重洋二田村盛揮、山川晃、伊奈涼子、太田清美、長縄恭子、平原さやか、田中直哉、春日井直美、福留嘉一、山本二三
「牢獄でヴァイオリンを作る職人」
木口木版制作
宮崎敬介
特殊効果 谷藤薫児
色彩設計 保田道世
色指定 小野暁子、大城美奈子
仕上 井関真代、森奈緒美、守屋加奈子、熱田尚美、田口知、片山由里子
IMスタジオ
伊勢田美千代、成田照美、高山恭代、福間栄子 柴田美知子、谷田陽子、原慶子、中畑ひとみ、古沢和美、殖木さゆり、森田薫、鍋谷恒、前原きぬよ、池上道子、尾崎みと、小林一夫
スタジオキリー
高橋直美、森沢千代美、宮本智恵美、藤田淳子、柚木脇達己、新井常隆、渡辺信子、水上泰子、秦野君子、尾原ヨシ子、石黒静、常富聡子
トレース・スタジオM
渡辺芙美子、醍醐玲子、吉田さよ子、前野泉、本橋恵美子、相原明子、金内順子、杉山和歌子
スタジオアド
沢目まゆみ、渋沢静江、小島登美子、芳野紀代子
スタジオOZ
田中奈緒美、篠田十紀、細谷明美、磯崎昭彦
デジタル合成制作 DIGITAL IMAGE CREATING ROOM FLAMINGO
越智武彦
日本テレビ編成局美術センターCG制作部
菅野嘉則
DIGITAL FILM SERVICES BY CINESITE
技術協力 ムラオ
スタック
斉藤芳郎
太陽色彩
北村繁治
撮影監督 奥井敦
撮影 籔田順二、高橋わたる、古城環
音響制作 スタジオムーン
稲城和美、今井康之
音響監督 浅梨なおこ
整音 井上秀司
整音助手 浅倉務、高木創
音響効果制作 E&Mプランニングセンター
音響効果 伊藤道廣
音響効果助手 石野貴久 堀内智浩
キャスティング BE WITCH
山中歌子
音楽制作 メイル
音楽プロデューサー 長野道徳、高木智右
音楽コーディネーター 長井幸司
エンジニア イーフ 大野映彦
ミキシング 森本八十雄、小野誠彦
レコーディング 広兼輝彦、福田政賢
マスタリング 小泉由香
アシスタント 斉藤敬興、森崎雅人、日高俊之
録音スタジオ 東京テレビセンター
タイトル 真野薫、道川昭
編集 瀬山武司
編集助手 水田経子、内田恵
編集所 瀬山編集室
監督助手 大塚雅彦、伊藤裕之
制作担当 高橋望
制作チーフ 川端俊之
制作デスク 田中千義、西桐共昭、佐藤由紀
制作進行 有富興二、大塚浩二、長澤美奈子
制作総務 山本珠実、山田尚美
キャラクター商品開発 今井知己、浅野宏一
出版担当 野崎透
学校取材 小金井市立小金井第一中学校
バイオリン取材 小茶位幸信バイオリン・ギター工房、カメオインタラクティブ
アンティーク取材 アピス、ノフ・アンティークス・シェルマン
楽器監修 磯貝憲男、橋本剛俊
DOLBY DIGITAL技術協力 コンチネンタルファーイースト株式会社
森幹生
現像 IMAGICA
タイミング 平林弘明
オプチカル 関口正晴
SR・Dリレコ 西尾昇、阿部耕二
アニメーション制作 スタジオジブリ
プロデューサー 鈴木敏夫
製作プロデューサー
脚本
宮崎駿
監督 近藤喜文

製作委員会[編集]

総指揮 徳間康快
代表 氏家齊一郎東海林隆
代表委員 山下辰巳、瀬木博雅
推進指揮 小金井道宏漆戸靖治間部耕苹宮川智雄
推進委員 大塚勤、萩原敏雄佐藤孝
広報 立柗典子
プロデューサー 菊川幸夫、武井英彦、伊藤響、森江宏
実行委員 徳間書店
金子彰、西沢正彦、鈴木正誼、筒井亮子、青戸康一、伊藤純子
日本テレビ
保坂武孝、高橋博、藤本鈴子
博報堂
澤田初日子、大野茂、齊藤久臣、藤巻直哉、西田富士雄
スタジオジブリ
古林繁、柳沢因、荒井章吉、野中晋輔、一村晃夫、洞口朋紀
製作担当 奥田誠治、鈴木伸子
企画協力 アニメージュ編集部
荒川進、山平松夫
宣伝プロデューサー 矢部勝
宣伝 東宝
西野尾貞明、原田理恵子
メイジャー
脇坂守一、岡村尚人、山形里香、和田幸子、藤居菜絵子、小柳道代、原美恵子、渡辺美佳
キャッチコピー 糸井重里
特別協賛 JA共済
特別協力 読売新聞
配給 東宝
高井英幸

吹き替え版[編集]

製作 リック・デンプシー
翻訳 シンディ・デイビス、ドナルド・H・ヒューイット
整音 ランディ・コッピンガー
音楽編集 トム・E・ダール
制作担当 コリー・ハンセン
プロデューサー ネッド・ロット
監督 ペトラ・バッハ

[]

[]


Take Me Home, Country Roads

 - /  - 

[]




 -  /  - 駿 /  -  /  - 


[]


13








[]



内容 記録 補足
配給収入 18.5億円[10] 84日間
観客動員数 208万8967人[10] 84日間
VHS(ブエナビスタ) 40万本[11]

テレビ放送の視聴率[編集]

回数 放送日 視聴率 備考
1 1996年10月11日(金) 18.5% [注 18]
2 1998年10月23日(金) 17.9%
3 2000年11月10日(金) 19.6%
4 2002年07月19日(金) 20.5% [注 19]
5 2004年03月12日(金) 18.9%
6 2006年03月10日(金)[12] 15.2%
7 2008年02月22日(金)[13] 15.1%
8 2010年07月09日(金)[14] 16.7%
9 2013年07月05日(金)[15] 13.3%
10 2017年01月27日(金)[16] 14.5%
11 2019年01月11日(金)[17] 11.4% [18]
12 2022年08月26日(金)[19] 10.6% [注 20]

[]

[]


13

鹿鹿









便便[5]


[]


 Whisper of the Heart strain ones ears  strain  If You Listen Carefully 宿[22]

[]


[ 21]使[23]DVD[24]

[]




22

FamilyMartFamilyMart 20211028100FamilyMart 202322FamilyMart 3



[25]2





[26]

(1)  5000KEIO

(2) 

(3) 

(4) 

(5) 

(6) 便[ 22]



()()

[ 23][27]





 [28]COMIC BOX19959



西[29]20124[30]便便

321FamilyMart 2SCA23

[]


姿

:Porco Rosso

[ 24]

TOTORO

[ 25]

[]

[]





 VHS - 199611

 LD- 1997615

 VHS -    1997725

 DVD -    2002524

 Blu-ray Disc - 2011720





 1995630

 1995825

1995831ISBN 4-19-860347-2

 (1)1995920ISBN 4-19-770035-0
 (2)1995920ISBN 4-19-770036-9

 (3)19951020ISBN 4-19-770038-5

 (4)19951020ISBN 4-19-770039-3

1995101

V1997228ISBN 4-19-860660-9

10200112ISBN 4-19-861463-6

9︿20154ISBN 4-16-812108-9

9︿20154ISBN 4-16-812008-2





  CD/2004929TKCA-72745/1995225

  CD/2004929TKCA-72746/1995710

 西 1996125TKCA-70810

[]

耳をすませば
WHISPER OF THE HEART
監督 平川雄一朗
脚本 平川雄一朗
原作 柊あおい
製作 西麻美
新垣弘隆
長澤佳也
製作総指揮 吉田繁暁
上木則安
出演者 清野菜名
松坂桃李
山田裕貴
内田理央
安原琉那
中川翼
荒木飛羽
住友沙来
音尾琢真
松本まりか
中田圭祐
小林隆
森口瑤子
田中圭
近藤正臣
音楽 髙見優
主題歌 翼をください
撮影 中山光一J.S.C.
編集 山口牧子
制作会社 オフィスクレッシェンド
製作会社 映画「耳をすませば」製作委員会
配給 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
松竹
公開 日本の旗 2022年10月14日
上映時間 115分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 5億6000万円[31]
テンプレートを表示

20221014[32][2][33]10[33]2020918421[34][35][36]

[37]

キャスト(実写映画)[編集]

スタッフ(実写映画)[編集]

テレビ放送の視聴率[編集]

回数 放送日 視聴率 備考
1 2024年5月10日[42] 6.5%

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 駿便

(二)^ 

(三)^ J.S.調BWV1001

(四)^ 

(五)^ 2761535082

(六)^ 駿[5]

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 西西

(11)^ 使使[5]

(12)^ 西姿

(13)^ 

(14)^ 5姿

(15)^ 5

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 56[20][21]

(21)^ 1994

(22)^ 便便便

(23)^ 

(24)^ 

(25)^ 

出典[編集]



(一)^ !...6. . 2020712

(二)^ abcd1014!. .   (2022412). 2022412

(三)^ 199510 - 

(四)^   THE ART19953-5ISBN 4-19-860317-0

(五)^ abcde 

(六)^   

(七)^ abNET's HP 

(八)^  1996115

(九)^ 345 1 - 2

(十)^ ab駿2006184ISBN 4-8459-0687-2

(11)^ BP BP200047ISBN 4-8222-2554-2

(12)^ SHOW!2006310

(13)^ SHOW!2008222

(14)^ SHOW!201079

(15)^ SHOW!201375

(16)^ SHOW!2017127

(17)^ SHOW!2019111 

(18)^ 21111.4% . MANTANWEB.  MANTAN (2019115). 2019115

(19)^ SHOW!2022826 

(20)^ !24.29便5.6. .   (202246). 2022462022829

(21)^  

(22)^ !? | . (2023929). 20231130

(23)^ 102102008102015621 

(24)^  : K142009327-35doi:10.18910/12350ISSN 1341-9595NAID 120004846535202141 

(25)^ 

(26)^ 10 / On Your Mark20015

(27)^  201010

(28)^  

(29)^ 

(30)^  20139

(31)^  20233 p.31

(32)^ &10. FASHION PRESS.   (2022228). 202234

(33)^ ab!. .com.   (2020114). 2020711

(34)^  . .   (2020421). 2020711

(35)^ .  . 20221019

(36)^ 1014 .    (202298). 20221019

(37)^  (20221010). 西. SCREEN ONLNE.  . 2024521

(38)^ abcd25. .   (2022625). 2022625

(39)^ abcdefg  . .com.   (2022713). 2022713

(40)^ . (20221026). 20221026

(41)^  . ORICON NEWS.  oricon ME (2022713). 2022713

(42)^  .  . 202453

[]


47035200721729

[]


 - 



 - 

5000 () - 50006000









 ()

 ()

 - 

[]



 

  


 - 

 - WEB SITE



 - 

 - allcinema

 - KINENOTE

 - MOVIE WALKER PRESS

 - 

 - .com

Whisper of the Heart - 

Whisper of the Heart - IMDb

 -  ウィキデータを編集




 (@mimisuma_movie) - XTwitter

 (@mimisuma_movie) - Instagram

 (2020) - KINENOTE

 - MOVIE WALKER PRESS

 - .com

 (2020) - allcinema