蒼ざめた馬を見よ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蒼ざめた馬を見よ
作者 五木寛之
日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出 別冊文藝春秋 第98号 1966年12月号
出版元 文藝春秋
刊本情報
収録 蒼ざめた馬を見よ
出版元 文藝春秋
出版年月日 1967年
受賞
1966年下半期 第56回直木三十五賞受賞
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

1966[ 1]98196612561966[1]6


[]


3

823

322稿



324

西西調


主要登場人物[編集]

  • 鷹野隆介 Q新聞外信部記者
  • 森村洋一郎 Q新聞論説主幹
  • 花田 隆介の上司、外信部長
  • 東野秀行 ミハイロフスキイと親交のあるロシア文学翻訳者
  • アレクサンドル・ミハイロフスキイ 1920年代から活動する作家
  • オリガ 少女のような風貌の22才のユダヤ人
  • ダニエル・カナバ 自称貿易商の白人

収録書籍[編集]

  • 1967年『蒼ざめた馬を見よ』文藝春秋
  • 1972年『五木寛之作品集.1』文藝春秋
  • 1974年『蒼ざめた馬を見よ』文春文庫
  • 1975年『蒼ざめた馬を見よ』(改訂版) 文春文庫
  • 1976年『筑摩現代文学大系.92 野坂昭如・五木寛之・井上ひさし集』筑摩書房
  • 1979年10月『五木寛之小説全集.1』講談社
  • 1996年7月『物語の森へ 全・中短編ベストセレクション』東京書籍
  • 2006年12月『蒼ざめた馬を見よ』(新装版) 文春文庫
  • 2022年12月『五木寛之セレクションⅠ国際ミステリー集』東京書籍

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ タイトル自体は新約聖書ヨハネの黙示録の四騎士」の第四の騎士から来ている。

出典[編集]

  1. ^ 直木賞受賞者一覧”. 公益財団法人日本文学振興会. 2022年12月30日閲覧。

関連項目[編集]