コンテンツにスキップ

講談社Birth

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

BirthX20095稿200400使2029[1]

20082011530200953100[2]

[]


20078FICTION ZERO / NARRATIVE ZERO

200820092稿20040031

31111

11[3]

刊行リスト[編集]

刊行年月 著者 タイトル 受賞回 ISBN カバーアート 受賞回
2009年
5月
松島健策 逆さ 1 ISBN 978-4-06-215486-4 竹谷嘉人(たけたに よしと) 1
神郷智也(かんざと ともや) 枯れゆく孤島の殺意 1 ISBN 978-4-06-215473-4 和田鳥太郎(わだ とりたろう) 1
藤ノ木陵 駒、玉のちりとなり S ISBN 978-4-06-215474-1 日月沙絵(たちもり さえ)
蟻沢ナツ 草 愛づる S ISBN 978-4-06-215472-7
6月 青葉奈々(あおば なな) P・K 2 ISBN 978-4-06-282801-7 タヤマ碧
三角みづ紀 骨、家へかえる S ISBN 978-4-06-282802-4 虎硬(とらこ)
7月 猫澤靖(ねこざわ せい) エーテルの衝撃 2 ISBN 978-4-06-282803-1 浅見喬 3
青柳碧人(あおやぎ あいと) 浜村渚の計算ノート 3 ISBN 978-4-06-282804-8 桐野壱(きりの はじめ) 第3回1次通過
8月 石平ひかり すごろくごはん S ISBN 978-4-06-282805-5 にしたか 4
ひらたひろと マスゲーム 4奨 ISBN 978-4-06-282806-2 富岡二郎 5
9月 岸穂花(きし ほのか) たい焼娘と逃亡志願者 5 ISBN 978-4-06-282807-9 ホンダアキ子 1
10月 佐原一可(さはら いちか) 不確定性の彼女 She has Null falsifiability 6 ISBN 978-4-06-282808-6 七生えり 6
11月 寒竹泉美(かんちく いずみ) 月野さんのギター 7 ISBN 978-4-06-282809-3 房野聖(ぼうの さとし) 4
草間優紀(くさま ゆうき) トライアングル 7 ISBN 978-4-06-282810-9 いでたつひろ 8
12月 水島慶紀(みずしま よしき) 欲望チャッター 9 ISBN 978-4-06-282811-6 荒谷武志
2010年1月 石川佑(いしかわ ゆう) 偽りの人々 9 ISBN 978-4-06-282814-7 浅川慎一郎 6
2月 辛島デイヴィッド 神村企画 The Making of the Next Kamimura 10 ISBN 978-4-06-282815-4 山代政一 10
留永法子(とめなが のりこ) 僕に彼の愛の手を 7奨 ISBN 978-4-06-282816-1 戯あひさ
3月 長島芳明 進駐軍がいた少年時代 11 ISBN 978-4-06-282817-8 岡村礼菜 4
村田りねん ゆきあかり 11 ISBN 978-4-06-282818-5 トモ 9
4月 玉澤介(たまざわ かい) 爆走! 芸人ドライブ 12 ISBN 978-4-06-282819-2 ヤマ
うえむらちか ヤヌス S ISBN 978-4-06-282820-8 虎硬
5月 青柳碧人 千葉県立海中高校 【2作目】 ISBN 978-4-06-282822-2 とみー
桑野日向 セックスゲーム 13 ISBN 978-4-06-282823-9 竹谷嘉人 1
6月 高橋己詩(たかはし こうた) ちいさなこと 10奨 ISBN 978-4-06-282821-5 紫音
7月 青柳碧人 浜村渚の計算ノート 2さつめ ふしぎの国の期末テスト 【3作目】 ISBN 978-4-06-282824-6 桐野壱 第3回1次通過
村上千晃 プリズム 15 ISBN 978-4-06-282825-3 帯刀桃子
8月 西藤潤 覆面作家のため息 16 ISBN 978-4-06-282826-0 久保いさこ 14
(毎月刊行されていたが、4か月中断)
2011年1月 七原七典(ななはら ななすけ) 神の一球 20 ISBN 978-4-06-282827-7 (はる)
5月 青柳碧人 浜村渚の計算ノート 3さつめ 浜村渚の水色コンパス 【4作目】 ISBN 978-4-06-282828-4 桐野壱 第3回1次通過

S:編集部スカウト作品

奨:奨励賞

第26回(2011年3月)受賞作、真生(しんせい)『まるで雪など降らなかったかのように』は2012年3月に講談社Birthレーベルではなく一般の書籍として講談社より刊行された。

小説部門受賞作[編集]

賞の特色である生年、応募時の年齢も付す。公式サイトでは「受賞作」と「最終選考通過作品」のどちらの表記も同じ意味で使われている。

回(発表年月) 受賞者 年齢(生年) タイトル 刊行年月
第1回(2009年2月) 松島健策 23歳(1985年) ジェネレーションXI(『逆さ』に改題) 2009年5月
神郷智也 22歳(1986年) エトリッヒ・タウベ(『枯れゆく孤島の殺意』に改題) 2009年5月
第2回(3月) 青葉奈々 25歳(1983年) P・K 2009年6月
猫澤靖 26歳(1982年) エーテルの衝撃 2009年7月
第3回(4月) 青柳碧人 28歳(1980年) 浜村渚の計算ノート 2009年7月
第4回(5月) ひらたひろと 【奨励賞】 23歳(1985年) マスゲーム 2009年8月
第5回(6月) 岸穂花 20歳(1989年) たいやき娘と逃亡志願者 2009年9月
第6回(7月) 四方サハラ(佐原一可に改名) 25歳(1984年) Null Falsifiability(『不確定性の彼女 She has Null falsifiability』に改題) 2009年10月
第7回(8月) 寒竹泉美 29歳(1979年) 同時進行の恋(『月野さんのギター』に改題) 2009年11月
一夕(草間優紀に改名) 20歳(1988年) トライアングル 2009年11月
留永法子 【奨励賞】 22歳(1986年) 闘争―夢使いと穴使いと真白き子供の真黒き二十歳― 受賞後に新作を書き下ろし、
2010年2月刊行
第8回(9月) 最終選考通過作品なし
第9回(10月) 石川佑 27歳(1981年) 虚報(『偽りの人々』に改題) 2010年1月
水島慶紀 28歳(1981年) 欲望チャッター 2009年12月
第10回(11月) 唐島日出刀(辛島デイヴィッドに改名) 29歳(1979年) 神村企画 (DOWN IN INC.)(『神村企画 The Making of the Next Kamimura』に改題) 2010年2月
高橋己詩 【奨励賞】 21歳(1988年) ちいさなこと 2010年6月
第11回(12月) 長島芳明 29歳(1980年) お父さんの少年時代(『進駐軍がいた少年時代』に改題) 2010年3月
村田りねん 27歳(1982年) 雪あかりの町で(『ゆきあかり』に改題) 2010年3月
第12回(2010年1月) 玉澤介 28歳(1981年) 晩春ドライブ(『爆走! 芸人ドライブ』に改題) 2010年4月
第13回(2月) 嫩葉(桑野日向に改名) 17歳(1992年) セックスゲーム 2010年5月
第14回(3月) 橘えり 【奨励賞】 22歳 rimmel -
第15回(4月) 村上永弥(村上千晃に改名) 20歳(1989年) プリズム 2010年7月
第16回(5月) 西藤潤 27歳(1982年) ネーム×ネーム(『覆面作家のため息』に改題) 2010年8月
第17回(6月) 月島南 【奨励賞】 24歳 涙の純度 -
第18回(7月) 最終選考通過作品なし
第19回(8月) 最終選考通過作品なし
第20回(9月) 才動零神(七原七典に改名) 21歳(1989年) ソクラテスはお前一人じゃない(『神の一球』に改題) 2011年1月
原悠 【奨励賞】 21歳 独裁家族 -
第21回(10月) 最終選考通過作品なし
第22回(11月) 田中タロウ 【奨励賞】 29歳 御園探偵 -
永峯弥生子 【奨励賞】 29歳 あしたの産声 -
第23回(12月) 最終選考通過作品なし
第24回(2011年1月) 最終選考通過作品なし
第25回(2月) 須藤要 【奨励賞】 27歳 メビウス・アイズ -
第26回(3月) 真生(しんせい) 24歳(1986年) まるで雪など降らなかったかのように 2012年3月
第27回(4月) 最終選考通過作品なし
第28回(5月) 最終選考通過作品なし
第29回(6月) 最終選考通過作品なし
第30回(7月) 最終選考通過作品なし

カバーアート部門受賞作[編集]

第1回〜第10回までは「イラスト部門」。第11回以降「カバーアート部門」。

賞の特色である生年も付す(生年が分からない場合は、応募時の年齢)。

回(発表年月) 受賞者 生年 タイトル カバーアート担当年月
第1回(2009年2月) 和田鳥太郎 29歳(1979年) 猫、愛を誓う 2009年5月
竹谷嘉人 25歳(1983年) 交差点 2009年5月、2010年5月
Mig 20歳 たいいくの時間
ホンダアキ子 20歳(1989年) 仲良し 2009年9月
第2回(3月) 無我夢中 24歳 Damage Dealer
齋藤淳 20歳 ばうわう
第3回(4月) 浅見喬 21歳(1987年) (※タイトルなし) 2009年7月
第4回(5月) 岡村礼菜 25歳(1983年) 父ちゃんの仕事中 2010年3月
にしたか 18歳(1990年) 迫る何か 2009年8月
房野聖 21歳(1987年) ALICE〜奇怪な物語〜 2009年11月
第5回(6月) 富岡二郎 22歳(1986年) 団地 2009年8月
松尾ピルクル 24歳 今日はそんなに寒くない
第6回(7月) 浅川慎一郎 27歳(1981年) 六本腕 2010年1月
七生(七生えりに改名) 21歳(1988年) 物語かたり 2009年10月
第7回(8月) 最終選考通過作品なし
第8回(9月) YM 20歳 ぼくのまちを紹介します
いでたつひろ 25歳(1984年) 生涯書生 2009年11月
第9回(10月) トモ 24歳(1984年) よくない夢 2010年3月
第10回(11月) 山代政一 28歳(1980年) 平気な顔で 2010年2月
第11回(12月) ウミヱイコ 25歳 ししまう
第12回(2010年1月) 最終選考通過作品なし
第13回(2月) 最終選考通過作品なし
第14回(3月) kubo(久保いさこに改名) 21歳 assort 2010年8月
第15回(4月) 最終選考通過作品なし
第16回(5月) 長山千春 【奨励賞】 19歳 エンジェル
第17回(6月) 最終選考通過作品なし
第18回(7月) ぷ太郎 20歳 -
第19回(8月) らいおん 【奨励賞】 19歳 -
第20回(9月)〜第30回(2011年7月) 最終選考通過作品なし

講談社Birthカフェ[編集]

第1回[編集]


BirthBirth2009101324BirthPR



 15172023 - 

BirthQ&A24

Birth

 16

 15

&LIVE 19

 1921

with  2023

2[]


2010524626

脚注[編集]

  1. ^ 講談社『Birth』編集長・蓬田勝氏 講義予告 11月20日!!”. 日芸マスコミ研究会. 2020年5月9日閲覧。
  2. ^ 2008年11月26日 朝日新聞東京版朝刊文化面参照
  3. ^ 公式サイト 「講談社Birth:第9回募集 イラスト・総評」参照

[]




 - 稿350

 - 1980稿801204

BOX - 稿350

 - 稿250

Birth - 2029稿200400

[]


Birth

Birth

Birth



 - 



 - 

15  

 - 20081223

 - 

David Karashima -  



 - 201911 - 

   -  - 2004718

SAE TACHIMORI - 20041026 - 

RAM - 2007430 - 



site

 - 

 antialias

TO RIP -