コンテンツにスキップ

青山忠重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

青山忠重
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 承応3年5月23日1654年7月7日
死没 享保7年10月28日1722年12月6日
改名 忠重、清林(法号)
戒名 清林義泉真正院
墓所 東京都品川区北品川東海寺
官位 従五位下下野守因幡守
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
遠江浜松藩主→丹波亀山藩
氏族 青山氏
父母 父:青山宗俊、母:大河原氏
養父:青山忠雄
兄弟 忠丸、忠雄忠重貞俊忠貴永井尚長正室
正室:青山幸通の娘
継室:青山幸実の娘
側室:上田氏
俊春伊達村豊正室、青山貞信室、九鬼隆直正室ら
養子:忠貴
テンプレートを表示

  313

[]


31654523316838521221685

1517029741714971722618102869

[]


21705[1]521705[2]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 現在の丹波市春日町東中。
  2. ^ 綱吉が「権大納言」であった期間は、将軍後継者となった延宝8年(1680年)5月7日から8月21日の将軍就任までの3か月半のみであり、将軍と大納言の両方であったことはない。