コンテンツにスキップ

河本敏夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

河本 敏夫

こうもと としお

1976年

生年月日 1911年6月22日
出生地 日本の旗 日本 兵庫県赤穂郡相生村
(現・相生市
没年月日 (2001-05-24) 2001年5月24日(89歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都新宿区信濃町
出身校 日本大学法文学部卒業
前職 三光汽船代表取締役社長
所属政党民主党→)
国民民主党→)
改進党→)
日本民主党→)
自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
兵庫県相生市名誉市民
親族 三男・河本三郎

日本の旗 第15代 沖縄開発庁長官
対外経済問題・民間活力導入担当大臣

内閣 第2次中曽根第1次改造内閣
在任期間 1984年11月1日 - 1985年8月14日

日本の旗 第32・34代 経済企画庁長官

内閣 鈴木善幸内閣
鈴木善幸改造内閣
第2次中曽根内閣
在任期間 1980年7月17日 - 1982年11月27日
1983年12月27日 - 1984年11月1日

日本の旗 第34・36代 通商産業大臣

内閣 三木内閣
三木改造内閣
福田赳夫改造内閣
在任期間 1974年12月9日 - 1976年12月24日
1977年11月28日 - 1978年12月7日

日本の旗 第28代 郵政大臣

内閣 第2次佐藤第2次改造内閣
在任期間 1968年11月30日 - 1970年1月14日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 旧兵庫4区
当選回数 17回
在任期間 1949年1月23日 - 1996年9月27日

その他の職歴

第26・28代 自由民主党政務調査会長
(総裁:福田赳夫大平正芳
(1976年 - 1977年
1978年 - 1979年
テンプレートを表示

  1911︿44622 - 2001︿13524[1]

[1]

1521323434362817調


来歴・人物[編集]

生い立ち[編集]


191144622[1][2]19305退

[]


[1]1937[1]

[]


1949244[3]17

[]


19682調

196611LSI19763197810

1976婿


調[]


197619782調貿19841119858

自民党総裁予備選[編集]


1970[4]

1978退

198036[5]

1982調34退

三光汽船倒産[編集]


198521[1]

退1989

199340

[]


19964147退[6]

2001524宿89

[]


殿

西

[]


1968820

1970

1977810

1982925 : 80

1983425

19831020 : 80 

 : 80 319841015

1985

1985

 519871014

[]


1982 ISBN 978-4905786214

[]


1983

[]



(一)^ abcdef . . 2021529

(二)^  15 1968

(三)^ 西

(四)^ 

(五)^ [1]

(六)^ 96 1996113

関連項目[編集]

議会
先代
伊能繁次郎 (代理)
日本の旗 衆議院内閣委員長
1964年 - 1966年
次代
木村武雄
先代
池田清志
日本の旗 衆議院法務委員長
1961年 - 1962年
次代
高橋英吉
公職
先代
中西一郎
日本の旗 沖縄開発庁長官
第15代:1984年 - 1985年
次代
藤本孝雄
先代
塩崎潤
正示啓次郎
日本の旗 経済企画庁長官
第34代:1983年 - 1984年
第32代:1980年 - 1982年
次代
金子一平
塩崎潤
先代
中曽根康弘
田中龍夫
日本の旗 通商産業大臣
第34代:1974年 - 1976年
第36代:1977年 - 1978年
次代
田中龍夫
江﨑真澄
先代
小林武治
日本の旗 郵政大臣
第28代:1968年 - 1970年
次代
井出一太郎
党職
先代
三木武夫
新政策研究会→番町政策研究所会長
1980年 - 1997年
次代
(集団指導体制)
先代
江﨑真澄
櫻内義雄
自由民主党政務調査会長
第28代 : 1978年 - 1979年
第26代:1976年 - 1977年
次代
安倍晋太郎
江﨑真澄