コンテンツにスキップ

多田裕計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
多田 裕計
1947年
誕生 1912年8月18日
福井県福井市
死没 (1980-07-08) 1980年7月8日(67歳没)
職業 小説家俳人
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 早稲田大学文学部仏文科卒業
代表作 『長江デルタ』
主な受賞歴 芥川龍之介賞(1941年)
大衆文芸懇話会賞佳作(1947年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1912818[1] - 198078[1]

[]


[1][1]

1940[1]194113

1945

1947[2]49[3]

[1]

1957

1962[4]

19807867[5]

[6]

著書[編集]

  • 『長江デルタ』文藝春秋社 1941
  • 『新世界』大都書房, 1943
  • 『秘かな話』成書房, 1947
  • 『白痴の愛』大日本雄弁会講談社 1949
  • 『描かれし薔薇』偕成社 1950
  • 夏目漱石 永遠の文豪』偕成社(偉人物語文庫)1951
  • 親鸞 民衆済度の聖者』偕成社(偉人物語文庫)1952
  • 『秘めた手帖』偕成社, 1953
  • 『母明星』偕成社 1954
  • 織田信長』(世界伝記全集)講談社, 1955
  • 『アジアの砂』大日本雄弁会講談社, 1956
  • 『草萌えにショパンの雨滴打ち来る』近藤書店, 1957
  • 『風雲関ケ原』(少年少女日本歴史小説全集)講談社, 1958
  • 芭蕉学習研究社(芥川賞作家シリーズ) 1964
  • 『美しきライバル』秋元書房 1966
  • 『句集 浪漫抄』大雅洞, 1974
  • 『俳句と草絵』柏書房 1975
  • 『はなごろも 俳句と草絵 多田裕計九十九句』柏書房, 1976
  • 『多田裕計句集』角川書店 1980
再話
  • ユーゴー原作『孤島の嵐 海に働く人々』偕成社(世界名作文庫)1954

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 多田裕計』 - コトバンク
  2. ^ 『芥川賞全集第三巻(多田裕計年譜)』株式会社 文藝春秋、昭和57年4月25日。 
  3. ^ 多田裕計『多田裕計句集』角川書店、1980年、185頁。 
  4. ^ 年譜『芥川賞全集』第三巻、文藝春秋
  5. ^ 多田裕計『多田裕計句集』角川書店、1980年、188頁。 
  6. ^ 門田『黒豹作家のフットワーク』光文社文庫

関連項目[編集]