平野啓一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平野 啓一郎
(ひらの けいいちろう)
誕生 (1975-06-22) 1975年6月22日(48歳)
日本の旗 日本愛知県蒲郡市
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 学士(法学)
最終学歴 京都大学法学部卒業
活動期間 1998年 -
ジャンル 小説随筆評論
代表作日蝕』(1998年)
葬送』(2002年)
決壊』(2008年)
ある男』(2018年)
主な受賞歴 芥川龍之介賞(1999年)
芸術選奨新人賞(2009年)
ドゥマゴ文学賞(2009年)
芸術文化勲章シュヴァリエ(2014年)
渡辺淳一文学賞(2017年)
読売文学賞(2019年)
小林秀雄賞(2023年)
デビュー作 『日蝕』(1998年)
配偶者 春香
子供 1女・1男
テンプレートを表示

  1975622 - 

(1998)(1999)(2002)3(2009)(2016)

[]


1975622[1]136218西[1]80

LOUDNESSLOUDNESS[2]1997211998稿[3]199912023[4]6[5]1999

200219[6]

2003200420072006

20062009201020122012

2005使120082[7]20092009Bunkamura20203[8]

受賞歴[ソースを編集]

著作一覧[ソースを編集]

初期3部作(ロマンティック3部作)[ソースを編集]

  • 『日蝕』(新潮社 1998年 / 新潮文庫 2002年)
    • 初出:『新潮』1998年8月号
  • 『一月物語』(新潮社 1999年 / 新潮文庫 2002年)
    • 初出:『新潮』1998年12月号
    • 『日蝕・一月物語』(新潮文庫 2010年)
  • 葬送 第一部』(新潮社 2002年 / 新潮文庫 2005年)
    • 初出:『新潮』2000年10月号・2001年4月号
  • 『葬送 第二部』(新潮社 2002年 / 新潮文庫 2005年)
    • 書き下ろし

第2期(短篇・実験期)[ソースを編集]

  • 『高瀬川』(講談社 2003年 / 講談社文庫 2006年)
    • 清水(『』1999年5月号)
    • 高瀬川(『群像』2003年1月号)
    • 追憶(『21世紀 文学の創造9 ことばのたくらみ―実作集』)
    • 氷塊(『新潮』2003年2月号)
  • 滴り落ちる時計たちの波紋』(文藝春秋 2004年 / 文春文庫 2007年)
    • 白昼(『読売新聞大阪版』朝刊 2003年4月8日)
    • 初七日(『文學界』2003年6月号)
    • 珍事(『群像』2003年11月号)
    • 閉じ込められた少年(同上)
    • 瀕死の午後と波打つ磯の幼い兄弟(同上)
    • les pettites Passions(同上)
    • くしゃみ(同上)
    • 最後の変身(『新潮』2003年9月号)
    • バベルのコンピューター(『文學界』2004年1月号)
  • 顔のない裸体たち』(新潮社 2006年 / 新潮文庫 2008年)
    • 初出:『新潮』2005年12月号
    • 『あなたが、いなかった、あなた』に収録する予定だったが、長さとテーマから別にした
  • 『あなたが、いなかった、あなた』(新潮社 2007年 / 新潮文庫 2009年)
    • やがて光源のない澄んだ乱反射の表で……/『TSUNAMI』のための32点の絵のない挿絵(『新潮』2005年7月号)
    • 鏡(書き下ろし)
    • 『フェカンにて』(『新潮』2004年12月号)
    • 女の部屋(『新潮』2004年1月号「女の部屋のコンポジション」改題)
    • 一枚上手(『週刊新潮』2005年7月21日号)
    • クロニクル(『新潮』2006年3月号)
    • 義足(『野性時代』2005年10月号)
    • 母と子(『新潮』2005年7月号)
    • 異邦人#7-9(『新潮』2005年7月号)
    • モノクロウムの街と四人の女(『群像』2006年2月号)
    • 慈善(『すばる』2006年1月号)

第3期(前期分人主義)[ソースを編集]

  • 決壊』(新潮社 2008年 / 新潮文庫 2011年)
    • 初出:『新潮』2006年11月号 - 2008年4月号
  • ドーン』(講談社 2009年 / 講談社文庫 2012年)
    • 書き下ろし
    • 分人主義を最初に提示した作品と位置付けている[10]
  • 『かたちだけの愛』(中央公論新社 2010年 / 中公文庫 2013年)
    • 初出:『読売新聞』夕刊 2009年7月22日 - 2010年7月9日
    • 電子書籍(ガラパゴス)版も同時発売
  • 空白を満たしなさい』(講談社 2012年 / 講談社文庫 2015年)

第4期(後期分人主義)[ソースを編集]

  • 『透明な迷宮』(新潮社 2014年 / 新潮文庫 2016年)
    • 消えた蜜蜂(『早稲田文学』2014年秋号)
    • ハワイに捜しに来た男(2013年11月、伊勢丹新宿店でのイベントで配布)
    • 透明な迷宮(『新潮』2014年2月号)
    • family affair(『新潮』2013年10月号)
    • 火色の琥珀(『文學界』2014年3月号「火を恋う男」改題)
    • Re:依田氏からの依頼(『新潮』2013年7月号)
  • マチネの終わりに』(毎日新聞出版 2016年 / 文春文庫 2019年)
    • 初出:『毎日新聞』朝刊 2015年3月1日 - 2016年1月10日
  • ある男』(文藝春秋 2018年 / 文春文庫 2021年)
    • 初出:『文學界』2018年6月号
  • 『本心』(文藝春秋 2021年)

随筆・評論・作品集・対談集など[ソースを編集]

  • 『文明の憂鬱』(PHP研究所 2002年)([増補新版] 新潮文庫 2006年)随筆集
  • 『本の読み方 スロー・リーディングの実践』(PHP新書 2006年)
  • 『ディアローグ』(講談社 2007年) 対談集
  • 『モノローグ』(講談社 2007年) 随筆集
  • 『小説の読み方 感想が語れる着眼点』(PHP新書 2009年)
  • 『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(講談社現代新書 2012年) 「分人主義」を平易にまとめた新書
  • ショパンを嗜む』(音楽之友社 2013年)
  • 『「生命力」の行方――変わりゆく世界と分人主義』(講談社 2014年) 対談集
  • 『平野啓一郎 タイアップ小説集』(コルク 2017年、電子書籍のみ)
    • 2008年から2016年にかけて発表された掌編小説22編と随筆5編を収録
  • 『考える葦』(キノブックス 2018年) 随筆集
  • 『「カッコいい」とは何か』(講談社現代新書 2019年)
  • 『死刑について』(岩波書店 2022年)
  • 『三島由紀夫論』(新潮社 2023年)

翻訳[ソースを編集]

共著編[ソースを編集]

  • 『TALKIN' ジャズ×文学』(平凡社 2005年)小川隆夫と共著
  • X-Knowledge HOME特別編集No.6 平野啓一郎責任編集 PUBLIC SPACE(エクスナレッジ 2005年)
  • 『ウェブ人間論』(新潮新書 2006年)梅田望夫と対談
  • 『マイルス・デイヴィスとは誰か 「ジャズの帝王」を巡る21人』(平凡社新書 2007年)小川隆夫との共著

単行本未収録作品[ソースを編集]

  • さぎとかもがわ(『週刊新潮』2008年3月27日号)
  • 切符売り場(『GRACE』2008年11月号)
  • 癒しの楽園〜GUCCI(『FRaU』2009年5月号)
  • 超える(『すばる』2012年1月号)清川あさみとのコラボレーション掌篇
  • フェニックスのリア王(『朝日新聞』2014年1月1日朝刊 広告特集「もう一人のたち」)嵐の櫻井翔をモチーフとした掌篇小説
  • 肉声(『新潮』2016年12月号)自身初の戯曲
  • 未来で待っている香り(『Oggi』2017年7月号)
  • オリジナルショートストーリー(無題)(トミーヒルフィガーブランドブック「2018 Tailored Collection」 / トミーヒルフィガー公式サイト)
  • 竜の昇る日(恵比寿スカイウォーク デジタルサイネージ 2020年11月)
  • 富士山(『新潮』2023年1月号)

出演[ソースを編集]

ラジオ[ソースを編集]

  • 〜平野啓一郎の“そろそろいい時間”〜 (2014年10月11日 - 、JFN
  • スキマから聴こえてくるラジオ(毎月第2土曜日)→PEOPLE(毎月第2日曜日)
  • トーキング ウィズ 松尾堂(2021年8月15日)[13]

テレビ番組[ソースを編集]

ウェブ番組[ソースを編集]

脚注[ソースを編集]

出典[ソースを編集]



(一)^ ab"1  ". . 20191011. 2019101120191011

(二)^ 80  

(三)^  157WEB

(四)^ 

(五)^ 1  . mirror.cuebs.co.jp. 20191011

(六)^ 10 | 

(七)^ jp

(八)^ INC, SANKEI DIGITAL (202034).  . . 2021729

(九)^ 4.  使 (2019117). 2021619

(十)^  ×DJ RIO. KAI-YOU Premium. 202288

(11)^ . . 2022717

(12)^ ×DJ RIO . KAI-YOU Premium. 202288

(13)^ 815015NHK-FM  . (2021813). 2021815

(14)^ 50 .  NHK (2021110). 2021130202147

外部リンク[ソースを編集]