コンテンツにスキップ

尾崎一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尾崎 一雄
(おざき かずお)
誕生 1899年12月25日
三重県宇治山田町
死没 (1983-03-31) 1983年3月31日(83歳没)
職業 小説家
最終学歴 早稲田大学文学部国文科卒業
代表作 『暢気眼鏡』(1933年)
『虫のいろいろ』(1948年)
『すみっこ』(1955年)
『まぼろしの記』(1961年)
『虫も樹も』(1965年)
『あの日この日』(1970年 - 1973年)
主な受賞歴 芥川龍之介賞(1937年)
野間文芸賞(1962年・1975年)
文化勲章(1978年)
テンプレートを表示

  1899321225 - 198358331

[]


[1]1872-192016[2]

[2]

19251250稿[2]5[2]1931西1932西[2]19375

1944[ 1]

[4]

[5]

15

196419781983331[6]稿

[]




1925 

1933 

1933 5

1934 

1935 

1937 

1946 

1947 

1948 

1948 

1949 

1949 

19491950 19733NHK

1950 

1950 

1955 

1957 

1957 

1960 19751NHK

1961 15

1962 

1964 退

1965 

1968 

19701973 28

1971 

1972 

1975 

1979 

1982 

[]


 1937

 1937  

  1938

 1938

 1940

  1940

  1941

 1941

 1942

 1942

 1942

1944

  1944

  1946 

 1946

 1947

 1948

 1949 

 1950  1976

 1950 

 1952

  1952

鹿 1952

 1953 

 1953

 1953

1953

10  1953-1954

 1954

 1955

 1955

 1956

 1957

鹿 1958

 1961 1964  1977

 1962 

 1965

 1969 

  1969

 1970

  1970

 1972 1981

  1974

 1974

  1975 4 1978 

 1976

 1976

 1978

  1982

  1982

15  1982-1986

 1986



 1992 

 [7] 1998 

 1998 

 2008 

  2022 

[]


 1981

  1984

[]


西4    1932

 () 1965

[]


[8] 1978 2011

1994

 2021

[]


1940 

1953 

1959 - 

[]

[]



(一)^ [3]

[]

  1. ^ 宗我神社と尾崎一雄 小田原市
  2. ^ a b c d e NHKラジオアーカイブ「我が文学我が回想」(1982年8月4日放送)本人談
  3. ^ 尾崎一雄邸書斎のご案内 小田原市
  4. ^ 『作家論』に収録(新装版・中公文庫、2016年)
  5. ^ 中村一枝・古川一枝『ふたりの一枝』(講談社、2003年9月)
  6. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)73頁
  7. ^ 限定本『尾崎一雄回想』日本古書通信社「こつう豆本」、1998 がある
  8. ^ 『尾崎一雄 続文学書目』を発行。辻明編、三茶書房、1984。正編は関口良雄(古書店主)編、山王書房、1964。

外部リンク[編集]