コンテンツにスキップ

1958年の相撲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

< 1958 | 1958

195819581958

[]

[]


115退退

315

51528

6

7156

915265

1015

1215

19587[]


170001830196016""Y[1]

本場所[編集]

  • 一月場所(蔵前国技館、12~26日)
    幕内最高優勝 : 若乃花勝治(13勝2敗,2回目)
    十両優勝 : 常錦利豪(13勝2敗)
  •  三月場所(大阪府立体育会館 9~23日)
    幕内最高優勝 : 朝汐太郎(13勝2敗,3回目)
    • 殊勲賞-琴ヶ濱、敢闘賞-琴ヶ濱、技能賞-若前田
    十両優勝 : 富樫剛 (12勝3敗)
  • 五月場所(蔵前国技館、4~18日)
    幕内最高優勝 :  栃錦清隆(14勝1敗,7回目)
    十両優勝 : 若秩父高明(11勝4敗)
  • 七月場所(金山体育館、6~20日)
    幕内最高優勝 : 若乃花幹士(13勝2敗,3回目)
    十両優勝 : 青ノ里盛(13勝2敗)
  • 九月場所(蔵前国技館、14~28日)
    幕内最高優勝 : 若乃花幹士(14勝1敗,4回目)
    • 殊勲賞-時津山、敢闘賞-若秩父、技能賞-信夫山
    十両優勝 : 北葉山英俊(14勝1敗)
  • 十一月場所(福岡スポーツセンター、9~23日)
    幕内最高優勝 : 朝汐太郎(14勝1敗,4回目)
    • 殊勲賞-北ノ洋、敢闘賞-安念山、技能賞-若瀬川
    十両優勝 : 青ノ里盛(14勝1敗)

誕生[編集]

死去[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『大相撲ジャーナル』2017年8月号 p40-41
  2. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 207頁
  3. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 209頁
  4. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 218頁
  5. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 200頁
  6. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 48頁
  7. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 119頁
  8. ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 56頁

参考文献[編集]

  • 『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p52