コンテンツにスキップ

栃錦清隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃錦 清隆
1954年秋場所、4回目の優勝時
基礎情報
四股名 大塚 清 → 栃錦 清隆
本名 中田 清(旧姓:大塚)
愛称 マムシ

名人横綱
技の展覧会
デンマーク体操
土俵の名人
生年月日 1925年2月20日
没年月日 (1990-01-10) 1990年1月10日(64歳没)
出身 日本の旗 日本東京府南葛飾郡小岩村下小岩
(現:東京都江戸川区南小岩
身長 177cm
体重 132kg
BMI 42.13
所属部屋 春日野部屋
得意技 左四つ、寄り、押し、上手出し投げ
成績
現在の番付 引退
最高位 第44代横綱
生涯戦歴 578勝245敗1分1預44休(66場所)
幕内戦歴 513勝203敗1分32休(52場所)
優勝 幕内最高優勝10回
殊勲賞1回
技能賞9回
データ
初土俵 1939年1月場所
入幕 1947年6月場所
引退 1960年5月場所
備考
金星1個(東富士1個)
2013年11月12日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1925220 - 1990110[1]44    

[]

[]


1925[2]1319391[3]

[3]

[4]調194451945815[3][ 1]

[]


19451141641946116614退1947675kg[3][5]46西西

[]


211西16921019[ 2]19491[3]




1951127887[ 3]

195251058[3]914198kg[3]

19531314退[6]631213114141314151321413[ 4]調3899

[]

1954

1954514123[7]459調14退使退14144[ 5][8]

1955143105356101231323[3]358914155調97[ 6]1195792[3]

1958調退19593退1235379510.905

19591037退14[3][9]19601

19603141915[ 7]

[]

195411

1951519533[10][11]姿姿1950

19515196034034152
場所 対戦日 栃錦勝敗
(通算成績)
若乃花勝敗
(通算成績)
優勝力士 備考
1951年5月場所 8日目 ●(0) ○(1) 千代の山 初対戦
1951年9月場所 12日目 ○(1) ●(1) 東富士
1952年1月場所 12日目 ●(1) ○(2) 羽黒山
1952年5月場所 6日目 ○(2) ●(2) 東富士
1952年9月場所 - - - 栃錦(1) 対戦なし。
1953年1月場所 初日 ○(3) ●(2) 鏡里 栃錦、新大関昇進
1953年3月場所 7日目 ○(4) ●(2) 栃錦(2)
1953年5月場所 4日目 ○(5) ●(2) 時津山
1953年9月場所 3日目 ●(5) ○(3) 東富士
1954年1月場所 10日目 ●(5) ○(4) 吉葉山
1954年3月場所 11日目 ●(5) ○(5) 三根山
1954年5月場所 12日目 ○(6) ●(5) 栃錦(3)
1954年9月場所 14日目 ○(7) ●(5) 栃錦(4)
1955年1月場所 12日目 ●(7) ○(6) 千代の山 栃錦、横綱昇進
1955年3月場所 千秋楽 ○(8) ●(6) 千代の山
1955年5月場所 12日目 ○(9) ●(6) 栃錦(5)
1955年9月場所 - - - 鏡里 栃錦休場により対戦なし。
1956年1月場所 9日目 ○(10) ●(6) 鏡里 若乃花、大関昇進
1956年3月場所 千秋楽 ●(10) ○(7) 朝潮
1956年5月場所 - - - 若乃花(当時若ノ花)(1) 栃錦休場により対戦なし。
1956年9月場所 千秋楽 □(11) ■(7) 鏡里
1957年1月場所 14日目 ○(12) ●(7) 千代の山
1957年3月場所 千秋楽 ●(12) ○(8) 朝潮
1957年5月場所 12日目 ○(13) ●(8) 安念山
1957年9月場所 13日目 ○(14) ●(8) 栃錦(6)
1957年11月場所 14日目 ○(15) ●(8) 玉乃海
1958年1月場所 14日目 ●(15) ○(9) 若乃花(2)
1958年3月場所 14日目 ●(15) ○(10) 朝潮 若乃花、横綱昇進
1958年5月場所 14日目 ○(16) ●(10) 栃錦(7)
1958年7月場所 千秋楽 ●(16) ○(11) 若乃花(3) 千秋楽2敗同士相星決戦
1958年9月場所 - - - 若乃花(4) 栃錦休場により対戦なし。
1958年11月場所 - - - 朝潮 栃錦休場により対戦なし。
1959年1月場所 千秋楽 ●(16) ○(12) 若乃花(5)
1959年3月場所 千秋楽 ○(17) ●(12) 栃錦(8) 千秋楽栃錦1敗、若乃花2敗で対戦
1959年5月場所 千秋楽 ●(17) ○(13) 若乃花(6) 千秋楽栃錦全勝、若乃花1敗で対戦 優勝決定戦も若乃花勝利、若乃花優勝。
1959年7月場所 千秋楽 ○(18) ●(13) 栃錦(9)
1959年9月場所 千秋楽 ●(18) ○(14) 若乃花(7) 千秋楽栃錦2敗、若乃花1敗で対戦
1959年11月場所 千秋楽 ○(19) ●(14) 若羽黒 千秋楽両者3敗で対戦、栃錦勝利。
(千秋楽対決は年間最多勝をかけた対戦だった。)
1960年1月場所 - - - 栃錦(10) 若乃花休場により対戦なし。
1960年3月場所 千秋楽 ●(19) ○(15) 若乃花(8) 千秋楽全勝同士の相星決戦 最後の対戦。
  • 若乃花横綱昇進前まで(1958年1月場所まで)の対戦成績は、栃錦の15勝9敗。
  • 両者横綱同士の対戦成績(1958年3月場所以降)は、若乃花の6勝4敗

現役引退・春日野部屋継承[編集]


196052退NHK[12]51312196171093

退19582

196932 - [ 8]197218 - [ 9]

[]


19741[ 10]-[13][13]退[14]



(一)

(二)[4]

(三)

(四)

1990714

 ()2[ 11]1980退3尿調198557NHK

[]


19881退1989111990141106465退1

19901225JR姿

[15]

[]

19545

[16][3][16]使5[5]106kg140[16][17]



姿

[]

[]


19391469鹿

[2][ 12]?

使

[ 13]?退

?!

調[2]姿



195011952919549

[]

19549

退退退3退退



1959718149373

195951960314202179

1959799246[ 14]63

1955514



1960121122202

[]


1978

鹿1615鹿115150[18]150[ 15]19875



30

[19]

15




[]


1954西[20]

THE MOMOTAROH

調

[21]

2![22][23]

[]

[]


5782451144 .702

513203132 .716

9228 .767

2928432 .777

66

52

28

8

743

2419597 - 195999 

195719575916519597713

68119593 - 1960119595 - 19603

1819509 - 19555

21019569 - 19587

1271719593 - 19603

[]


101(195291953319545919555195791958519593719601 

1

9

[]


10
119521

91949191950191951591952159

11

[]

栃錦清隆
春場所 夏場所 秋場所
1939年
(昭和14年)
(前相撲) 西新序
2–1 
x
1940年
(昭和15年)
西序ノ口4枚目
6–2 
西序二段26枚目
3–5 
x
1941年
(昭和16年)
東序二段26枚目
5–3 
東三段目46枚目
5–3 
x
1942年
(昭和17年)
東三段目18枚目
6–2 
西幕下24枚目
6–2 
x
1943年
(昭和18年)
西幕下7枚目
4–4 
西幕下6枚目
4–4 
x
1944年
(昭和19年)
西幕下5枚目
6–2 
東十両9枚目
6–4[注 16] 
x
1945年
(昭和20年)
x x 西十両
6–4 
1946年
(昭和21年)
x 国技館修理
のため中止
東十両筆頭
6–6
(痛分1)
 
1947年
(昭和22年)
x 西前頭18枚目
4–6 
西前頭16枚目
9–2 
1948年
(昭和23年)
x 西前頭8枚目
5–5
(引分1)
 
西前頭7枚目
7–4 
1949年
(昭和24年)
西前頭3枚目
7–6
西前頭3枚目
4–11 
西前頭7枚目
12–3
1950年
(昭和25年)
西小結
8–7
東小結
5–10 
東前頭3枚目
8–7
1951年
(昭和26年)
東前頭2枚目
8–7 
東小結
9–6
西張出関脇
9–6
1952年
(昭和27年)
東関脇
10–5
東関脇
10–5
西関脇
14–1
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1953年
(昭和28年)
東張出大関
11–4 
東大関
14–1 
東大関
13–2 
x 西大関
8–7 
x
1954年
(昭和29年)
西大関
9–6 
西大関
9–6 
西大関
14–1 
x 東大関
14–1 
x
1955年
(昭和30年)
西横綱
10–5 
西横綱
12–3 
西横綱
14–1 
x 東横綱
4–3–8[注 17] 
x
1956年
(昭和31年)
西張出横綱
9–6 
東張出横綱
9–6 
西横綱
5–5–5[注 18] 
x 西張出横綱
11–4 
x
1957年
(昭和32年)
東張出横綱
11–4 
西横綱
11–4 
東横綱
12–3 
x 東横綱
13–2 
東横綱
12–3 
1958年
(昭和33年)
東横綱
11–4 
西横綱
11–4 
東張出横綱
14–1 
東横綱
12–3 
西横綱
6–5–4[注 19] 
西横綱
休場[注 20]
0–0–15
1959年
(昭和34年)
西横綱
10–5 
西横綱
14–1 
東横綱
14–1[注 21] 
東横綱
15–0 
東横綱
12–3 
西横綱
12–3 
1960年
(昭和35年)
東横綱
14–1 
東横綱
14–1 
西横綱
引退
0–3–0
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴[編集]

  • 大塚 清(おおつか きよたか):1939年1月場所-1944年1月場所
  • 栃錦 清隆(とちにしき きよたか):1944年5月場所-1960年5月場所

参考文献[編集]

  • 秀ノ山勝一『名人横綱栃錦物語』ベースボールマガジン社、1955
  • 小島貞二『栃錦清隆 : 近代土俵の華』ベースボールマガジン社、1959
  • 石井代蔵『土俵の修羅』新潮文庫、1985
  • 小坂秀二『栃若時代 : 二人の名力士に見る大相撲戦後昭和史 』光人社、1988
  • 川端要寿『春日野清隆と昭和大相撲』河出書房新社、1990
  • 石井代蔵『大相撲親方列伝』文春文庫、1993
  • 小坂秀二『大相撲ちょっといい話』、文春文庫、1995
  • 『相撲 : 栃若時代名人・栃錦異能・若乃花-近代相撲の先駆者たち』 ベースボールマガジン社、2016
  • 『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋』 ベースボールマガジン社、2017

著書[編集]

  • 『栃錦一代』中央公論社 1961
  • 『栃錦・春日野自伝 』ベースボール・マガジン社 1990
  • 『名人栃錦絶妙の技 : 相撲技七十手 』ベースボール・マガジン社 1991

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 202112Web80   2021/12/23 17:00 (20211224) 

(二)^ 1374

(三)^ 

(四)^ 1

(五)^ 退555

(六)^ 

(七)^ 19161956912

(八)^ 46

(九)^ 退

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 123

(14)^ p.198362927

(15)^ 調198328:2 DIGITAL 20171261059

(16)^ 

(17)^ 7

(18)^ 10

(19)^ 11

(20)^ 

(21)^ 

出典[編集]



(一)^ .  . 201912

(二)^ abc7020

(三)^ abcdefghijk 10020155156

(四)^ ab(1)  p39

(五)^ ab(1)  p28

(六)^ 1953123

(七)^ 1954525

(八)^ Sports Graphic Number 2019228 p62

(九)^ 20178 p46

(十)^ (1)  p51

(11)^ 20183 p.58-59

(12)^ NHK 20130206

(13)^ ab1974117

(14)^ 1974119

(15)^ 39  

(16)^ abc(1)  p17

(17)^ 使44. 20049120201010

(18)^ 1990225p.332

(19)^ 1995724

(20)^ 

(21)^  15pp.34  2016 ISBN 978-4309414515

(22)^ p.252~253

(23)^ 20131178

関連項目[編集]

外部リンク[編集]