越後線

東日本旅客鉄道の鉄道路線
越後鉄道から転送)

越後線(えちごせん)は、新潟県柏崎市柏崎駅と同県新潟市中央区新潟駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線地方交通線)である。

越後線
関屋分水橋梁を渡るE129系 (2021年1月 青山駅 - 関屋駅間)
関屋分水橋梁を渡るE129系
(2021年1月 青山駅 - 関屋駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 柏崎駅
終点 新潟駅
駅数 32駅
電報略号 エチセ[1]
開業 1912年8月25日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
使用車両 E129系
路線諸元
路線距離 83.8 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V架空電車線方式
閉塞方式 特殊自動閉塞式
保安装置 ATS-SN(柏崎駅 - 内野駅間)
ATS-Ps(内野駅 - 新潟駅間[2]
ATS-P(新潟駅構内[3]
最高速度 85 km/h
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

STR
信越本線
BHF
0.0 柏崎駅
ABZgr
信越本線
BHF
1.6 東柏崎駅
BHF
5.0 西中通駅
BHF
6.6 荒浜駅
BHF
9.9 刈羽駅
eBHF
桃林駅 -1927
BHF
12.8 西山駅
BHF
15.0 礼拝駅
BHF
18.7 石地駅
BHF
22.7 小木ノ城駅
BHF
24.8 出雲崎駅
BHF
29.4 妙法寺駅
BHF
32.4 小島谷駅
BHF
36.2 桐原駅
eABZg+l
越後交通長岡線
BHF
39.0 寺泊駅
eABZgr
越後交通長岡線
hKRZWae
大河津分水路
BHF
41.5 分水駅
BHF
45.8 粟生津駅
BHF
47.8 南吉田駅
ABZg+l
弥彦線
BHF
49.8 吉田駅
ABZgr
弥彦線
BHF
51.7 北吉田駅
BHF
53.8 岩室駅
BHF
57.8 巻駅
BHF
62.4 越後曽根駅
BHF
64.9 越後赤塚駅
BHF
68.7 内野西が丘駅
BHF
70.3 内野駅
BHF
72.3 新潟大学前駅
BHF
74.4 寺尾駅
BHF
76.3 小針駅
BHF
77.7 青山駅
hKRZWae
関屋分水路
exHST STR
東関屋駅
exSTR BHF
79.2 関屋駅
exSTR eABZgl exSTRq exSTR+r
旧線

eKRZo exSTR+r exSTR
新潟交通電車線
BHF exSTR exSTR
80.7 白山駅 (II) 1951-
STR exSTR exKBHFe
白山駅 (I) -1951
STR exKHSTe
白山前駅
hKRZWae
信濃川
POINTER3 STR
上越新幹線
STR+4 eBHF
上所駅 2025-

83.8 新潟駅
STRl KRZh STR+r
STRq ABZgr+r STR
信越本線
STR KDSTe
新潟新幹線車両センター
STR
白新線
新潟付近鉄道路線図
赤:在来線 青:廃止・休止線
緑:新幹線
橙丸:旅客・貨物駅
浅葱丸:廃止・休止駅
(2010年時点)

概要

編集

西沿

 - ICSuica - 西 - 

 - JR85km/h1984[4][4]

 - 西196419988.42024
 
直接吊架式の架線(出雲崎 - 妙法寺)

路線データ

編集



 -  -  83.8km

1067mm

32
[5]30[5]



1500V


ATS-SN - 

ATS-Ps - [2]

ATS-P[3]

 (CTC)

85km/h


歴史

編集

越後鉄道

編集
越後鉄道
 
種類 株式会社
本社所在地   日本
新潟県新潟市白山浦1丁目[6]
設立 1911年(明治44年)3月[6]
業種 鉄軌道業
代表者 社長 久須美秀三郎[6]
資本金 4,050,000円(払込高)[6]
特記事項:上記データは1927年(昭和2年)現在[6]
テンプレートを表示

沿1912



192721便4[7] - 510

[8]19294

白山 - 新潟間開通

編集

1943年(昭和18年)に新潟駅(旧) - 関屋駅間の貨物線(信越本線支線)が敷設され、両線が信濃川を渡って接続された。同線は1951年(昭和26年)6月に旅客営業を開始し、同年12月にはこの貨物線上に白山駅を移転して関屋駅 - 白山駅(旧)間を廃止、同貨物支線を越後線に編入して、柏崎駅 - 新潟駅間が越後線となった。また、同年4月には、上沼垂駅から沼垂駅を経由せずに直接白山駅へ抜けるルートが形成(上沼垂駅 - 万代駅(貨物駅)間の信越本線貨物支線を一部活用)され、関屋駅 - 万代駅間に営業キロが設定されている。

1958年(昭和33年)には、新潟駅が上沼垂駅 - 関屋駅間の貨物支線上(万代駅への分岐点)に移転し、それと共に越後線も終点を新潟駅に変更した。

電化

編集

西1970沿1984594 - [4] - 312030[9]19868[10]200102040[11]

災害による影響

編集

2007716

0 - 810826827

202411

 - 15 - [12]13[13][14][15]

信越本線からの迂回運転

編集

[1][2] - 200416 - 


年表

編集

1912
825   - (31.2km) [16]

1111  - (18.7km) 西[17]

1228  - (8.3km) [18]

1228  - (3.9km) [18]

19132
420  - (16.7km)   西[19][20]

527 [21]

1115 [22]

1216 [23]

19143
720[24]

1020 [25]

1225 [26]

19154
615 [27]

71 西2[28]

101 [29]

113 [30]

19165
415  - 

620 

925 

19187325 

19198125 [31]

192091228 

19272101   - (81.0km) 

194318111   - [32](4.6km)

195126
45  - (7.2km)

625  - 

1215   -  -  2  - (-1.8km) [33]

195833
429   - (-7.2km)

625 [32]

195934101 西

19603561 [32]

196540
610 [32]

1225 

196944101 

198257531 CTC使[34]

19835841 

19845948  [4]

198661111 

19876241 [32] 

198863313 [32]

1995758 [35]

200416 

20051731 西[32]

20246
11  - 15 - 13[13][15]

16 [12]

現状と今後

編集
 
粟生津駅 - 分水駅間を走行する115系電車。柏崎駅 - 吉田駅間は依然ローカル線の雰囲気が残る。(2019年10月6日)

柏崎 - 吉田間

編集

 - 119871,8612017806[36]
 
沿 - 
 
沿 - 

 - 西4

沿西116

吉田 - 新潟間

編集

一方、北側の吉田 - 新潟間は1960年代後半から住宅地開発が各所で進捗している上、沿線には公共施設や医療機関、高等学校大学が多く所在し、燕・新潟両市近郊の通勤・通学の足として利用されている。この区間の1日当たりの平均通過人員は吉田 - 内野間が1987年度9,444人、2017年度が7,650人とやや減少しているが、内野 - 新潟間は1987年度が22,300人、2017年度が23,253人で横ばいである[36]

吉田 - 内野間の増発社会実験

編集

沿2200741沿西西JR87西6西==20西西50 - 70116

沿沿JR - 202008便[37]201012西西 - 4120111JR簿JR

2012317JR便JR3 - 310 - 15 - 40[38]3 - 沿3西 - 60
 
20203

 - 12011350936418,62020[39]201311887118,400沿60[40]32014沿[41]201412JR2015314便60[42]

新潟駅連続立体交差事業

編集

32021 - 西11201391

 - 20141129

2012311便

20184151[43] - [44]

白山 - 新潟の信濃川橋梁と新駅への要望

編集
 
白山 - 新潟に架かる信濃川橋梁(2020年3月)

70JR[45] - 3.1km1980沿12JR2018JR[46]2018[47]202227JR2234[48]202361[49][50]

強風による遅延と対策

編集

 -  -  -  - 42005JR

JR20121120 - 25m/s30m/s20m/s25m/sJR201112123[51][52]

運行形態

編集
 
越後線の路線図。無人駅が殆どを占める柏崎駅 - 吉田駅間と[注釈 3]、全駅有人(かつ自動改札あり)で駅間隔も短い内野駅 - 新潟駅間では性格が大きく異なる。

普通列車

編集



 -  -  - 3 -  
 
E127
20211  - 

 - 2 -  - 2 -  -  - 

柏崎駅 - 吉田駅間

編集

柏崎駅 - 吉田駅間の全区間を運行する列車の本数は1日9往復で、出雲崎駅折返しの区間列車(うち1往復は土曜・休日および学休日は寺泊駅発着)を含めても合計11往復である。大半の列車が吉田駅発着であるが、新潟駅直通列車が下り4本・上り1本(うち全線直通は下り2本・上り1本)、弥彦線直通の東三条駅発着の列車も朝に1往復運行されている。朝夕の通勤・通学需要に特化したダイヤが組まれており、昼間の運行間隔は最大で下り約3時間、上り約4時間開いている。

吉田駅 - 内野駅間

編集

吉田駅 - 内野駅間は全列車が新潟駅直通で運行される。昼間は40 - 80分間隔、ラッシュ時および夜間は20 - 75分間隔で運行されており、燕・新潟両市近郊の通勤・通学の足として利用されている。越後曽根駅 - 新潟駅間および巻駅 - 新潟駅間の区間列車がそれぞれ1往復ずつ設定されている。

内野駅 - 新潟駅間

編集

内野駅 - 新潟駅間はほぼ20分間隔のパターンダイヤが編成されており、2020年3月14日改正時点では、上述の吉田駅(および巻駅・越後曽根駅) - 新潟駅間の列車が1日26.5往復、これに加え内野駅 - 新潟駅間の列車が25.5往復の合わせて52往復運行されており、単線でありながらもラッシュ時・昼間時共に毎時3本を確保している。関屋駅 - 新潟駅間の区間列車が平日・土曜日の朝のみ1往復設定されている。

臨時列車

編集

沿

 -  -  -  -  - Shu*Kura 

 -  -  - 西 - 1

過去の運行形態

編集

1968198211 - 198219913199312 -  - 

使用車両

編集

定期列車の使用車両のみ記述する。以下に示す車両はいずれも新潟車両センター所属の電車である。

現在の車両

編集
 
2020年3月改正時点での運行車両
  • E129系 - A・B編成が全線で運用されており、2・4・6両編成で運行される。2014年12月6日に吉田駅 - 新潟駅間で、翌年11月28日に柏崎駅 - 吉田駅間の一部列車でそれぞれ運用を開始した。以後も増備が続けられ、2022年3月12日のダイヤ改正以降は、同線内の定期普通列車全てに充当されている。

過去の車両

編集
 
20147

115 - 2022311[53][54]E129LNS2-7L2016326S7820153Y - 1

E127 - 2022311[55]199520153246 - 24122010201412E129JR21 - 

165

35455558DD5150 - 

駅一覧

編集
  • 全列車普通列車(全ての駅に停車)
  • 線路 … ∨:ここより下は単線、◇・|:単線区間(◇:列車交換可能、|:列車交換不可)、∧:ここより下は複線、||:複線区間
  • 全駅新潟県内に所在。
駅名 営業キロ 接続路線・備考 線路 所在地
駅間 累計
柏崎駅 - 0.0 東日本旅客鉄道信越本線 柏崎市
東柏崎駅 1.6 1.6  
西中通駅 3.4 5.0  
荒浜駅 1.6 6.6   刈羽郡
刈羽村
刈羽駅 3.3 9.9  
西山駅 2.9 12.8   柏崎市
礼拝駅 2.2 15.0  
石地駅 3.7 18.7  
小木ノ城駅 4.0 22.7   三島郡
出雲崎町
出雲崎駅 2.1 24.8  
妙法寺駅 4.6 29.4   長岡市
小島谷駅 3.0 32.4  
桐原駅 3.8 36.2  
寺泊駅 2.8 39.0  
分水駅 2.5 41.5   燕市
粟生津駅 4.3 45.8  
南吉田駅 2.0 47.8  
吉田駅 2.0 49.8 東日本旅客鉄道:弥彦線(直通運転あり)
北吉田駅 1.9 51.7  
岩室駅 2.1 53.8   新潟市 西蒲区
巻駅 4.0 57.8  
越後曽根駅 4.6 62.4  
越後赤塚駅 2.5 64.9   西区
内野西が丘駅 3.8 68.7  
内野駅 1.6 70.3  
新潟大学前駅 2.0 72.3  
寺尾駅 2.1 74.4  
小針駅 1.9 76.3  
青山駅 1.4 77.7  
関屋駅 1.5 79.2   中央区
白山駅 1.5 80.7  
上所駅 (82.3) 2024年度末頃開業予定
新潟駅 3.1 83.8 東日本旅客鉄道:  上越新幹線信越本線(直通運転あり)・白新線(直通運転あり) ||

2022年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[56]の対象駅は、柏崎駅・寺泊駅・吉田駅・巻駅・越後曽根駅と、内野駅 - 新潟駅間の各駅である。それ以外の駅は完全な無人駅のため集計対象から外されている。

過去の接続路線

編集

平均通過人員

編集

各年度の平均通過人員(人/日)は以下の通り [57][58][59]

年度 全線 柏崎 - 吉田 吉田 - 内野 内野 - 新潟
1987 6,548 1,861 9,444 22,300
2009 6,162 966 13,772
2010 6,193 961 13,857
2011 6,214 946 13,930
2012 6,240 935 8,038 23,080
2013 6,441 945 8,241 23,987
2014 6,185 893 7,814 23,229
2015 6,313 896 7,928 23,840
2016 6,280 871 7,852 23,848
2017 6,097 806 7,650 23,253
2018 6,021 729 7,593 23,159
2019 5,889 719 7,339 22,760
2020 4,539 618 5,930 16,892
2021 4,657 637 5,950 17,525

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^  - 83.6 km100.0 km

(三)^ 20212022

出典

編集


(一)^ 195991723 

(二)^ ab201834 - JR20189

(三)^ abtoshikar_jso202192319242021923

(四)^ abcd48.  (): p. 2. (198427) 

(五)^ ab JRJTB 1998

(六)^ abcde. 35

(七)^ 1927119

(八)^ 1927316

(九)^ 8. . (198438). p. 22   

(十)^ 11. . (198681). p. 22   

(11)^ JR127. . (2001922). p. 22   

(12)^ ab   .  (202417). 2024112

(13)^ abX. JR (202412). 202412

(14)^ .  (202412). 202413

(15)^ ab便 . NHK (202313). 2024112

(16)^ 便1912927

(17)^ 便19121121

(18)^ ab便1913114

(19)^ 1913527

(20)^ 便1913426

(21)^ 便1913612

(22)^ 便19131120

(23)^ 便19131219

(24)^ 便1914728

(25)^ 便19141027

(26)^ 便1915113

(27)^ 便1915626

(28)^ 便191576

(29)^ 便1915930

(30)^ 便19151111

(31)^ 19191215

(32)^ abcdefg  JR920099625 

(33)^ 33333519511214

(34)^ 使 710 CTC.  (): p. 1. (1982530) 

(35)^ JRJR '99199971193ISBN 4-88283-120-1 

(36)^ ab - JR202287

(37)^ 5-1. JR便 (PDF) - 

(38)^ 20123PDFJR20111216https://web.archive.org/web/20120208013827/http://jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf  - WayBack Machine

(39)^ 便 (PDF) - 20129

(40)^ 60  - msn201311813

(41)^ 便 - 20131114

(42)^ 20153PDFJR20141219https://web.archive.org/web/20150315002743/http://jrniigata.co.jp/2015.3daiyakaisei1.pdf  - WayBack Machine

(43)^ JR便 - 2018415

(44)^ 37 -  2018329

(45)^ JR. .  (2013314). 201348201841

(46)^ . .  (2018215). 201841

(47)^ .  (2018213). 201841

(48)^ JR. . (202227). https://nordot.app/863262158043348992?c=296807156262126689 202227 

(49)^ . . (202361). https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/225643 202361 

(50)^  (PDF).  (202361). 202361

(51)^ JR. . (20121116). https://web.archive.org/web/20121120032700/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20121116012427.html  - WayBack Machine

(52)^  (PDF) - 201212420121211

(53)^ 115.  (). (2022311). https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/36852 2022314 

(54)^ 1153374M. railf.jp. .  (2022312). 2022314

(55)^ JR115E127. .  (2022312). 2022314

(56)^ . . 2023109

(57)^ 20092013 (PDF) - JR

(58)^ 20122016 (PDF) - JR

(59)^ 20172021 (PDF) - JR

関連項目

編集

外部リンク

編集