コンテンツにスキップ

「千代天山大八郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
15行目: 15行目:

* 三役経験者として三段目に陥落して三段目の地位で土俵に上がったある場所に関取未経験者の力士と対戦して立合い変化で負けたことがあり、その際に同部屋の呼出が大爆笑したというエピソードが残っている。

* 三役経験者として三段目に陥落して三段目の地位で土俵に上がったある場所に関取未経験者の力士と対戦して立合い変化で負けたことがあり、その際に同部屋の呼出が大爆笑したというエピソードが残っている。

* 『[[デビルマン]]』の染め抜きを着用したことがある。それ以来暫く同様の事例が見られなかったが、部屋の後輩にあたる[[千代大龍秀政|千代大龍]]が2014年7月場所初日前日にアニメ『[[秘密結社鷹の爪]]』の着流しを後援者から贈呈された。<ref>[http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2014071302000162.html 千代大龍 ド派手染め抜き 背中に「鷹の爪」アニメキャラ] 中日スポーツ 2014年7月13日 紙面から</ref>

* 『[[デビルマン]]』の染め抜きを着用したことがある。それ以来暫く同様の事例が見られなかったが、部屋の後輩にあたる[[千代大龍秀政|千代大龍]]が2014年7月場所初日前日にアニメ『[[秘密結社鷹の爪]]』の着流しを後援者から贈呈された。<ref>[http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2014071302000162.html 千代大龍 ド派手染め抜き 背中に「鷹の爪」アニメキャラ] 中日スポーツ 2014年7月13日 紙面から</ref>

*一時期、実家は、近鉄南大阪線矢田駅付近で、焼肉屋を経営していた。



== 主な成績 ==

== 主な成績 ==


2014年10月7日 (火) 15:18時点における版


  197626 -   183cm137kg西19997O


1380g1調21991315退調3

1997119991373121

20021調2004320051120075537西165291611西272008131退退退[1]

20082920096    2011124[2]5 2013412[3]退 2013姿[4]


20029[5]



20147[6]


主な成績

  • 通算成績:519勝541敗33休 勝率.490
  • 幕内成績:144勝181敗20休 勝率.443
  • 現役在位:102場所
  • 幕内在位:23場所
  • 三役在位:1場所 (小結1場所)
  • 三賞:3回
    • 殊勲賞:1回(1999年5月場所)
    • 敢闘賞:2回(1999年1月場所・3月場所)
  • 金星:3個(武蔵丸2個、若乃花1個)
  • 各段優勝:十両優勝1回(1998年9月場所)

場所別成績

千代天山 大八郎
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1991年
(平成3年)
x (前相撲) 東序ノ口15枚目
4–3 
東序二段115枚目
2–5 
東序ノ口5枚目
3–4 
西序ノ口8枚目
5–2 
1992年
(平成4年)
東序二段100枚目
5–2 
西序二段52枚目
3–4 
東序二段79枚目
3–4 
東序二段101枚目
4–3 
西序二段74枚目
0–1–6 
東序二段145枚目
7–0 
1993年
(平成5年)
東三段目98枚目
5–2 
西三段目67枚目
4–3 
西三段目48枚目
1–3–3 
東三段目78枚目
5–2 
西三段目42枚目
5–2 
東三段目16枚目
1–3–3 
1994年
(平成6年)
東三段目52枚目
6–1 
東三段目6枚目
1–6 
西三段目37枚目
4–3 
西三段目24枚目
5–2 
東幕下57枚目
5–2 
西幕下36枚目
2–5 
1995年
(平成7年)
東幕下60枚目
5–2 
西幕下36枚目
5–2 
西幕下22枚目
4–3 
西幕下18枚目
4–3 
東幕下13枚目
3–4 
東幕下18枚目
4–3 
1996年
(平成8年)
西幕下12枚目
4–3 
東幕下9枚目
3–4 
東幕下17枚目
3–4 
西幕下22枚目
4–3 
東幕下17枚目
6–1 
西幕下4枚目
5–2 
1997年
(平成9年)
東十両12枚目
8–7 
西十両9枚目
7–8 
西十両10枚目
5–10 
西幕下筆頭
5–2 
西十両11枚目
9–6 
東十両5枚目
6–9 
1998年
(平成10年)
東十両8枚目
8–7 
東十両6枚目
8–7 
東十両4枚目
7–8 
西十両6枚目
7–8 
東十両8枚目
優勝
12–3
東十両2枚目
9–6 
1999年
(平成11年)
東前頭14枚目
10–5
東前頭9枚目
9–6
東前頭3枚目
9–6
西小結
3–12 
東前頭6枚目
6–9 
西前頭8枚目
7–8 
2000年
(平成12年)
東前頭11枚目
9–6 
西前頭5枚目
6–9 
西前頭6枚目
6–9 
東前頭9枚目
10–5 
東前頭2枚目
6–9 
西前頭3枚目
6–9
2001年
(平成13年)
西前頭6枚目
8–7 
東前頭2枚目
7–8
西前頭2枚目
4–11 
西前頭8枚目
6–9 
東前頭11枚目
8–7 
西前頭8枚目
8–7 
2002年
(平成14年)
東前頭4枚目
3–7–5[7] 
西前頭10枚目
休場
0–0–15
西前頭10枚目
5–10 
西前頭13枚目
5–10 
東十両5枚目
8–7 
東十両4枚目
3–12 
2003年
(平成15年)
西十両12枚目
4–11 
西幕下6枚目
5–2 
西幕下2枚目
5–2 
西十両11枚目
9–6 
東十両7枚目
8–7 
東十両6枚目
8–7 
2004年
(平成16年)
西十両3枚目
11–4 
西前頭13枚目
3–12 
東十両5枚目
6–9 
西十両6枚目
5–10 
西十両11枚目
8–7 
西十両10枚目
6–9 
2005年
(平成17年)
西十両13枚目
5–10 
西幕下2枚目
5–2 
西十両11枚目
7–8 
東十両13枚目
6–9 
東幕下2枚目
5–2 
東十両10枚目
4–11 
2006年
(平成18年)
東幕下2枚目
2–5 
西幕下8枚目
2–5 
東幕下21枚目
3–4 
東幕下28枚目
3–4 
東幕下36枚目
4–3 
東幕下29枚目
4–3 
2007年
(平成19年)
西幕下22枚目
2–5 
東幕下41枚目
2–5 
東三段目5枚目
3–4 
西三段目16枚目
5–2 
西幕下56枚目
1–5–1 
西三段目27枚目
5–2 
2008年
(平成20年)
東三段目4枚目
引退
0–1–0
x x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴

  • 角 大八郎(すみ だいはちろう)1991年3月場所-1993年5月場所
  • 千代天山 大八郎(ちよてんざん - )1993年7月場所-2008年1月場所

脚注

  1. ^ 引き際を巡って九重と対立したため「仮に引退相撲を開催しても部屋関係者は誰一人と出席しないだろう」と周囲から興業が赤字になる公算を出されて取りやめたという説もある。
  2. ^ 夜ごはん! 力士厨房 千代天山
  3. ^ 横綱カレー! 力士厨房 千代天山
  4. ^ 運動会! | 力士厨房 千代天山
  5. ^ 元力士が九重親方ら提訴 「先輩の暴行で苦痛」と 2002/09/06 【共同通信】
  6. ^ 千代大龍 ド派手染め抜き 背中に「鷹の爪」アニメキャラ 中日スポーツ 2014年7月13日 紙面から
  7. ^ 左足踵骨骨折により10日目から途中休場

関連項目

外部リンク