コンテンツにスキップ

「琉球祖語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Majukyi (会話 | 投稿記録)
大幅に加筆しました。
1行目: 1行目:

{{Wikify|date = 2018年8月}}

{{Wikify|date = 2018年8月}}


''''''[[]][[]][[|]][[]]

''''''[[|<sub></sub>]]Proto-Ryukyuan[[]][[]][[|]][[]]


== 分岐年代 ==

== 分岐年代 ==

10行目: 10行目:

※詳しくはこの項目ではなく「[[日琉祖語]]」を参照。

※詳しくはこの項目ではなく「[[日琉祖語]]」を参照。



== 音韻 ==

== 音韻対応 ==

一般的に、日琉祖語及び上代日本語とは以下のような音韻対応が見られる。

{{節スタブ}}

== 語彙 ==

{{節スタブ}}


== 日琉祖語との対応 ==


=== NCの変化 ===

日琉祖語の[[単語]]には、語中に*-nk-, *-np-, *nt-, *-ns-を含むものがある(NC)。[[15世紀]]の[[中国語]]と[[朝鮮語]]の当時の資料ではそれぞれŋg, mb, nd, nzとして音写されているが、若干の例外が存在するため、


-NC<small>[+voice]</small>- > -C<small>[+voice]</small>-



15<ref>{{Cite book|author=|title=|date=201287|year=|accessdate=2018-08-19|publisher=|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref><ref name="tyler2012">{{Cite journal|last=Lau|first=Tyler|date=2015|title=Reevaluating the Diphthong Mergers in Japono-Ryukyuan|url=https://escholarship.org/uc/item/2nc3w5b3|journal=Proceedings of the Annual Meeting of the Berkeley Linguistics Society|volume=41|issue=41|language=en|doi=10.20354/B4414110023|issn=2377-1666}}</ref>


=== 母音 ===

=== 母音 ===

日琉祖語における *əi, *ui/*oi の対立を失っている上代日本語に対して、琉球祖語はこれらの対立を保存していたことが分かっている<ref>Pellard(2013: 90)</ref>。


[[|]]*e, *o<ref name="pellard2012" /><ref name="tyler2012" /><ref>{{Cite web|author=Thomas Pellard|title=Ryukyuan and the reconstruction of proto-Japanese-Ryukyuan |url=http://www.academia.edu/35301776/Ryukyuan_and_the_reconstruction_of_proto-Japanese-Ryukyuan |date=2018-05-29 |year= |accessdate=2018-08-19 |publisher=|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://hal.archives-ouvertes.fr/hal-01289257/document|author=Thomas Pellard |title=The linguistic archeology of the Ryukyu Islands |language=en|accessdate=2018-08-21}}</ref>


琉球祖語 :: 上代日本語に *e :: i₁, *o :: u という音韻対応が見られる単語は、日琉祖語に *e, *o が再建されている<ref>Pellard(2013: 84-5)</ref>。(表「日琉祖語の *e, *o」参照)

{| class="wikitable"

{| class="wikitable"

|+日琉祖語の*e, *oの対応

|+日琉祖語と上代日本語と琉球諸語の母音対応

! rowspan="2" |日琉祖語

! rowspan="2" |上代日本語

! rowspan="2" |琉球祖語

! colspan="2" |北琉球語群

! colspan="3" |南琉球語群

|-

!奄美語

!沖縄語

!宮古語

!八重山語

!与那国語

|-

|*a

|a

|*a

|a

|a

|a

|a

|a

|-

|*e

|i₁ ~ e₁

| rowspan="3" |*e<ref>Pellard(2013: 84)</ref>

| rowspan="3" |ʰɨ, i

| rowspan="3" |ʰi, i

| rowspan="3" |i

| rowspan="3" |i

| rowspan="3" |i

|-

|*ai

|e₂

|-

|*əi

|i₂ ~ e₂

|-

|*i

|i₁

| rowspan="3" |*i

| rowspan="3" |<sup>ʔ</sup>i, N

| rowspan="3" |<sup>ʔ</sup>i, ʲi, N

| rowspan="3" |ɿ, ɯ, s, N, ∅

| rowspan="3" |ɿ, N, ∅

| rowspan="3" |i, N, ∅

|-

|*oi

| rowspan="2" |i₂

|-

|*ui

|-

|*o

|u ~ o₁

| rowspan="5" |*o<ref>Pellard(2013: 85)</ref>

| rowspan="5" |ʰu

| rowspan="5" |u

| rowspan="5" |u

| rowspan="5" |u

| rowspan="5" |u

|-

|*au

| rowspan="3" |o₁

|-

|*ua

|-

|*uə

|-

|*ə

|o₂

|-

|*u

|u

|*u

|<sup>ʔ</sup>u, N

|u, N

|u, N, ∅

|u, N, ∅

|u, N, ∅

|}

<br />

{| class="wikitable"

|+日琉祖語の *e, *o<ref>Pellard(2018)</ref>

![[日本語|現代日本語]]

![[日本語|現代日本語]]

![[日本祖語|日琉祖語]]

![[日本祖語|日琉祖語]]

38行目: 109行目:

|*peru

|*peru

|pi₁ru

|pi₁ru

|-

|水

|*meNtu

|*mezu

|mi₁Ntu

|-

|-

|昼

|昼

64行目: 140行目:

|umi₁

|umi₁

|}

|}

== 音韻論 ==


=== 母音 ===

Thrope(1983) 以来 *i, *u, *e, *o, *a の五母音が再建されている。(*u と *o のどちらが再建できるかわからない場合は Thrope(1983) は *U という表記を使った)<ref>Pellard(2018: 2)</ref>

{| class="wikitable"

|+琉球祖語の母音

!

!前舌

!後舌

|-

|高

|*i

|*u

|-

|中

|*e

|*o

|-

|低

| colspan="2" |*a

|}


transphonologize([[:en:transphonologization|]])(*{i, e}ki*{i, e}si*{u, o}si*{u, o}ta)(*pu, *po, *wo) *u, *o (*ta{u, o}re-*a{u, o}gi*sa{u, o}竿)*ju, *jo <ref>Pellard(2018: 3)</ref>

=== 子音 ===

Thrope(1983)以来 *p, *t, *k, *b, *d, *g, *s, *z, *m, *n, *r, *j, *w の13子音が再建されている。*b, *d, *g, *z はそれぞれ日琉祖語の *{n, m}p, *{n, m}t, *{n, m}k, *{n, m}s から生じた<ref name=":0">Pellard(2018: 7)</ref>。

{| class="wikitable"

|+琉球祖語の子音

!

!両唇

!歯茎

!硬口蓋

!軟口蓋

|-

|破裂音

|*p, *b

|*t, *d

|

|*k, *g

|-

|摩擦音

|

|*s, *z

|

|

|-

|鼻音

|*m

|*n

|

|

|-

|その他

|*w

|*r

|*j

|

|}


=== 原音素(archiphoneme) ===

Thrope(1983)以来 *Q(促音)、*N(撥音)が再建されている。これらは母音の消失などによって出現したものである。<ref name=":0" />


=== アクセント ===

{{節スタブ}}


== 形態統語論 ==

{{節スタブ}}


== 統語論 ==

{{節スタブ}}

== 語彙 ==

琉球祖語の語彙の一部には、九州地方の諸言語と類似した語彙が含まれていることが知られており、「九州琉球同源語」と呼ばれている<ref>五十嵐(2018: 13-15)</ref>。


== 娘言語での変化 ==


=== NCの変化 ===

日琉祖語の[[単語]]には、語中に*-Nk-, *-Np-, *Nt-, *-Ns-を含むものがある(NC)。[[15世紀]]の[[中国語]]と[[朝鮮語]]の当時の資料ではそれぞれŋg, mb, nd, nzとして音写されているが、若干の例外が存在するため、


-NC<small>[+voiced]</small>- > -C<small>[+voiced]</small>-



15<ref>{{Cite book|author=|title=|date=201287|year=|accessdate=2018-08-19|publisher=|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>

=== 北琉球祖語 ===

{{節スタブ}}


=== 南琉球祖語 ===

{{節スタブ}}


== 九州=琉球祖語 ==


[[]] *əi > *i  *əi > *e  *o > *u,  *e > *i <ref>(2018: 3)</ref><ref>Pellard(2018: 3)</ref>


[[]]西=<ref>(2018: 2)</ref>

== 参考文献 ==

PELLARD, Thomas(2018). "[https://www.academia.edu/35301776/Ryukyuan_and_the_reconstruction_of_proto-Japanese-Ryukyuan Ryukyuan and the Reconstruction of proto-Japanese-Ryukyuan]", ''Handbook of Japanese Historical Linguistics''.


PELLARD, Thomas(2013). "[https://hal.archives-ouvertes.fr/hal-01289288/document Ryukyuan Perspectives on the proto-Japonic Vowel System]", ''Japanese/Korean Linguistics'' '''20''', CSLI Publications, pp.81–96.


PELLARD, Thomas(2012). "[http://kikigengo.jp/nishihara/lib/exe/fetch.php?media=library:references:rkoj-pellard.pdf 日琉祖語の分岐年代]", 「琉球諸語と古代日本語に関する比較言語学的研究」ワークショップ, 京都大学.


PELLARD, Thomas(2018). "[https://www.ninjal.ac.jp/event/specialists/project-meeting/m-2018/files/20181223_06_ThomasPellard.pdf 日琉諸語の系統分類と分岐について]", シンポジウム「フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史」, NINJAL.


五十嵐, 陽介(2018). "[https://researchmap.jp/mum78mtck-1856949/?action=multidatabase_action_main_filedownload&download_flag=1&upload_id=200414&metadata_id=76754 九州語と琉球語からなる「南日本語派」は成立するか?: 共通改新としての九州・琉球同源語に焦点を置いた系統樹構築]", 平成 30 年度琉球大学学長 PI プロジェクト「琉球諸語における『動的』言語系統樹システムの構築をめざして」―鹿児島大学公 開共同シンポジウム「九州-沖縄におけるコトバとヒト・モノの移動」, 鹿児島大学.


狩俣, 繁久(2018). "[https://www.ninjal.ac.jp/event/specialists/project-meeting/m-2018/files/20181223_04_KarimataShigehisa.pdf 琉球語研究における系統樹研究の可能性]", シンポジウム「フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史」 1 琉球語研究における系統樹研究の可能性, NINJAL.



== 脚注 ==

== 脚注 ==


2019年12月31日 (火) 10:58時点における版


Proto-Ryukyuan




34 - 7[1]78911

(1972)15572257[2]




 *əi, *ui/*oi [3]

 ::  *e :: i, *o :: u  *e, *o [4]( *e, *o)
日琉祖語と上代日本語と琉球諸語の母音対応
日琉祖語 上代日本語 琉球祖語 北琉球語群 南琉球語群
奄美語 沖縄語 宮古語 八重山語 与那国語
*a a *a a a a a a
*e i₁ ~ e₁ *e[5] ʰɨ, i ʰi, i i i i
*ai e₂
*əi i₂ ~ e₂
*i i₁ *i ʔi, N ʔi, ʲi, N ɿ, ɯ, s, N, ∅ ɿ, N, ∅ i, N, ∅
*oi i₂
*ui
*o u ~ o₁ *o[6] ʰu u u u u
*au o₁
*ua
*uə
o₂
*u u *u ʔu, N u, N u, N, ∅ u, N, ∅ u, N, ∅


日琉祖語の *e, *o[7]
現代日本語 日琉祖語 琉球祖語 上代日本語
ヒル(ニンニク) *peru *peru pi₁ru
*meNtu *mezu mi₁Ntu
*piru *piru pi₁ru
*kusori *kusori kusuri
*{u|o}su *{u|o}su usu
*uma *uma uma
*omi *omi umi₁

音韻論

母音

Thrope(1983) 以来 *i, *u, *e, *o, *a の五母音が再建されている。(*u と *o のどちらが再建できるかわからない場合は Thrope(1983) は *U という表記を使った)[8]

琉球祖語の母音
前舌 後舌
*i *u
*e *o
*a

transphonologize()(*{i, e}ki*{i, e}si*{u, o}si*{u, o}ta)(*pu, *po, *wo) *u, *o (*ta{u, o}re-*a{u, o}gi*sa{u, o}竿)*ju, *jo [9]


Thrope(1983) *p, *t, *k, *b, *d, *g, *s, *z, *m, *n, *r, *j, *w 13*b, *d, *g, *z  *{n, m}p, *{n, m}t, *{n, m}k, *{n, m}s [10]
琉球祖語の子音
両唇 歯茎 硬口蓋 軟口蓋
破裂音 *p, *b *t, *d *k, *g
摩擦音 *s, *z
鼻音 *m *n
その他 *w *r *j

原音素(archiphoneme)

Thrope(1983)以来 *Q(促音)、*N(撥音)が再建されている。これらは母音の消失などによって出現したものである。[10]

アクセント

形態統語論

統語論

語彙


[11]

NC


*-Nk-, *-Np-, *Nt-, *-Ns-(NC)15ŋg, mb, nd, nz

-NC[+voiced]- > -C[+voiced]-

15[12]

北琉球祖語

南琉球祖語

九州=琉球祖語


 *əi > *i  *əi > *e  *o > *u,  *e > *i [13][14]

西=[15]


PELLARD, Thomas(2018). "Ryukyuan and the Reconstruction of proto-Japanese-Ryukyuan", Handbook of Japanese Historical Linguistics.

PELLARD, Thomas(2013). "Ryukyuan Perspectives on the proto-Japonic Vowel System", Japanese/Korean Linguistics 20, CSLI Publications, pp.8196.

PELLARD, Thomas(2012). "", , .

PELLARD, Thomas(2018). "", , NINJAL.

, (2018). " ", 30PI鹿 -, 鹿.

, (2018). "", 1, NINJAL.

脚注

  1. ^ トマ・ペラール. “日琉祖語の分岐年代”. 2018年8月19日閲覧。
  2. ^ Vovin, Alexander (英語). 縄文時代から上代までの日本列島:言語は何語?. https://www.academia.edu/12980390/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%8A%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6_%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AF%E4%BD%95%E8%AA%9E_. 
  3. ^ Pellard(2013: 90)
  4. ^ Pellard(2013: 84-5)
  5. ^ Pellard(2013: 84)
  6. ^ Pellard(2013: 85)
  7. ^ Pellard(2018)
  8. ^ Pellard(2018: 2)
  9. ^ Pellard(2018: 3)
  10. ^ a b Pellard(2018: 7)
  11. ^ 五十嵐(2018: 13-15)
  12. ^ アレクサンダー・ヴォヴィン (2012年8月7日). 琉球祖語の語中における有声子音の再建について 
  13. ^ 五十嵐(2018: 3)
  14. ^ Pellard(2018: 3)
  15. ^ 狩俣(2018: 2)

関連項目