コンテンツにスキップ

「花山院長親」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
KasparBot (会話 | 投稿記録)
Normdaten moved to Wikidata
脚注を追加
7行目: 7行目:

| 生誕 = [[正平 (日本)|正平]]2年/[[貞和]]3年([[1347年]])?

| 生誕 = [[正平 (日本)|正平]]2年/[[貞和]]3年([[1347年]])?

| 死没 = [[正長]]2年[[7月10日 (旧暦)|7月10日]]([[1429年]][[8月10日]])

| 死没 = [[正長]]2年[[7月10日 (旧暦)|7月10日]]([[1429年]][[8月10日]])

| 改名 = 子晋([[道号]])、明魏([[法諱]])

| 改名 = 子晋([[道号]])<ref>『[[蔗軒日録]]』文明17年9月18日条</ref>、明魏([[法諱]])

| 別名 = 耕雲、芸巣、魏公、如住道人(別号)

| 別名 = 耕雲、芸巣、魏公、如住道人(別号)

| 諡号 =

| 諡号 =

23行目: 23行目:

}}

}}


''' ''' [[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]]''''''[[|]][[]]''''''

''' ''' [[ ()|]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]]''''''[[|]][[]]''''''

__TOC__

__TOC__



== 経歴 ==

== 経歴 ==


[[ ()|]]21/[[]]5[[1366]]20[[ ()|]][[]]20/4[[1365]]<!---->[[]][[]][[|]][[]]<!--1243-->[[]]2/[[]]4[[1371]][[]]<!---->[[]][[]][[]]<!--1035-->[[ ()|]]/[[ ()|]][[1375]][[]]<!---->2/2[[1376]][[]]<!--21213-->[[]]/[[]][[1381]][[]]<!---->[[]]6/[[ ()|]]3[[1389]][[]]<!---->

[[ ()|]]21/[[]]5[[1366]]20<ref></ref>[[ ()|]]20/4[[1365]]<!---->[[]][[]][[|]][[]]<ref>1243</ref>[[]]2/[[]]4[[1371]][[]]<ref>[[]]</ref>[[]][[]][[]]<ref>1035</ref>[[ ()|]]/[[ ()|]][[1375]][[]]2/2[[1376]][[]]<ref>[[]]21213[[]]</ref>[[]]/[[]][[1381]][[]][[]]6/[[ ()|]]3[[1389]][[]]<ref></ref>[[]]



[[]][[|]][[]][[]]20[[1365]][[|]]2[[1371]][[|]][[1375]][[]]2[[1376]][[|]]退[[1377]][[|]][[]]25[[]][[]][[]]使[[#|調]]

[[]][[|]][[]][[]]20[[1365]][[|]]2[[1371]][[|]][[1375]][[]]2[[1376]][[|]]退[[1377]][[|]][[]]25[[]][[]][[]]使[[#|調]]



[[|]][[]]9/[[]]3[[1392]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]]''''''[[]]2[[1395]][[ ()|]][[]]5[[1398]][[]][[]]''''''[[]][[ ()|]][[|]][[]]14[[1407]]12[[]]15[[1408]]3[[]]18[[1411]][[]][[]]20[[1413]][[|]][[]][[]]21[[1414]]2[[]][[|]][[|]][[]][[]]35[[1428]][[]][[]][[|]][[]]25[[1418]]9[[|]][[]][[]]26[[1419]][[]][[]][[]]29[[1422]]5[[|]]32[[1425]][[]]

[[|]][[]]9/[[]]3[[1392]][[]][[ ()|]][[]]<ref name=a>寿[[]]</ref>[[]][[]][[]]''''''[[]]2[[1395]][[ ()|]][[]]<ref name=a/>5[[1398]][[]][[]]''''''[[]][[ ()|]][[|]][[]]14[[1407]]12[[]]<ref>[[]]</ref>15[[1408]]3[[]]18[[1411]][[]][[]]20[[1413]][[|]][[]][[]]<ref>[[]]</ref>21[[1414]]2[[]][[|]][[|]][[]][[]]35[[1428]][[]][[]][[|]][[]]25[[1418]]9[[|]][[]][[]]26[[1419]][[]][[]][[]]29[[1422]]5[[|]]32[[1425]][[]]



[[]]2[[1429]][[710 ()|710]][[]][[]]83[[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]]調[[]][[]]6

[[]]2[[1429]][[710 ()|710]][[]][[]]83[[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]]調[[]][[]]6
42行目: 45行目:

* 『[[耕雲口伝]]』([[1408年]]) - 歌論書。「心といふは歌の質なり、また理なり」と説くように、心詞論において禅学・[[宋学]]の影響が認められる。

* 『[[耕雲口伝]]』([[1408年]]) - 歌論書。「心といふは歌の質なり、また理なり」と説くように、心詞論において禅学・[[宋学]]の影響が認められる。

* 『耕雲聞書』([[1411年]]) - [[大内盛見]]に『[[古今和歌集]]』を講義した際の聞書。

* 『耕雲聞書』([[1411年]]) - [[大内盛見]]に『[[古今和歌集]]』を講義した際の聞書。

* 『[[倭片仮字反切義解]]』([[1413年]]以 - [[仮名 (文字)|仮名]]の[[反切]]法と字源・音義などを示し、[[五十音図]]の[[音韻]]組織を解説した語学書。ただし、[[偽書]]説もある。


* [[]] - [[ ()|]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[]] 32 2005{{NCID|AN00056024}}</ref>

* 『[[耕雲百首]]』([[1414年]]頃) - 自筆本の奥書によれば、本書は[[足利義持]]の命で詠進し、書写して[[大内持世]]に与えた原本である。「雲窓<span lang="zh">賸</span>語」とも。

* 『[[耕雲百首]]』([[1414年]]頃) - 自筆本の奥書によれば、[[足利義持]]の命で詠進し、書写して[[大内持世]]に与えた原本である。「雲窓<span lang="zh">賸</span>語」とも。

* 『七百番歌合序』([[1415年]]) - 前年冬に催された「七百番[[歌合]]」の序。歌論として注目される。

* 『七百番歌合序』([[1415年]]) - 前年冬に催された「七百番[[歌合]]」の序。歌論として注目される。

* 『[[源氏最要抄]]』([[1416年]]) - 『[[源氏小鏡]]』を基礎とした[[梗概書]]。

* 『[[源氏最要抄]]』([[1416年]]) - 『[[源氏小鏡]]』を基礎とした[[梗概書]]。

57行目: 60行目:


* 生母不詳

* 生母不詳

** 一子:某<ref>『[[新葉和歌集]]』哀傷・1392の[[詞書]]に「右近大将長親、いときなき子におくれて侍りし比」とあるので、夭逝した1子のあったことが分かる。</ref> - 夭逝

** 一子:某<ref>『新葉和歌集』哀傷・1392の[[詞書]]に「右近大将長親、いときなき子におくれて侍りし比」とあるので、夭逝した1子のあったことが分かる。</ref> - 夭逝

** 男子:[[伯厳殊楞]] - [[万寿寺]]・[[南禅寺]]両住持

** 男子:[[伯厳殊楞]] - [[万寿寺]]・[[南禅寺]]両住持

** 男子:宗意 - 聖無動院

** 男子:宗意 - 聖無動院


** [[]]<ref name="a">[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]</ref>1372-1437 - [[]]

** [[]]<ref name="b">[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]</ref>1372-1437 - [[]]

** 男子?:定意<ref name="a"/> - 東寺長者

** 男子?:定意<ref name="b"/> - 東寺長者



== 脚注 ==

== 脚注 ==

78行目: 81行目:

*[[耕雲本]]

*[[耕雲本]]

*[[天授 (日本)|天授]] - 長慶天皇代の南朝[[元号]]([[1375年]] - [[1381年]])。勘申者を長親とする説がある

*[[天授 (日本)|天授]] - 長慶天皇代の南朝[[元号]]([[1375年]] - [[1381年]])。勘申者を長親とする説がある




{{Normdaten}}

{{Normdaten}}


2017年1月3日 (火) 17:19時点における版

 

凡例

花山院長親
時代 南北朝時代 - 室町時代前期
生誕 正平2年/貞和3年(1347年)?
死没 正長2年7月10日1429年8月10日
改名 子晋(道号[1]、明魏(法諱
別名 耕雲、芸巣、魏公、如住道人(別号)
墓所 京都市東山区華頂山か
官位 内大臣右近衛大将南朝
主君 後村上天皇長慶天皇後亀山天皇
氏族 藤原北家師実流、花山院家
父母 父:花山院家賢、母:某女
兄弟 長賢長親師兼簡中元要
伯厳殊楞、宗意 他
テンプレートを表示

  




21/5136620[2]20/41365[3]2/41371[4][5]/13752/21376[6]/13816/31389[7]

20136521371137521376退137725使調

9/31392[8]21395[8]5139814140712[9]1514083181411201413[10]211414235142825141892614192914225321425

2142971083調6




1377 - 6138922141551916

1394

1394 - 

1395 - 51

1402 - 

1408 - 

1411 - 

 - [11]

1414 - 

1415 - 

1416 - 

1416 - 

1419

1422 - 36


系譜

脚注



(一)^ 17918

(二)^ 

(三)^ 1243

(四)^ 

(五)^ 1035

(六)^ 21213

(七)^ 

(八)^ ab寿

(九)^ 

(十)^ 

(11)^  32 2005NCID AN00056024

(12)^ 13921

(13)^ ab


  1972NCID BN05823300

  3 1983ISBN 9784642005036

  1  1983ISBN 97847842034371944

   19841961ISBN 9784759906066

  2 1993ISBN 9784582131024

 <>   ︿2008ISBN 9784840625036


 - 



 - 1375 - 1381