コンテンツにスキップ

北野天満宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北野神社から転送)
北野天満宮

拝殿(国宝)
所在地 京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町
位置 北緯35度01分52秒 東経135度44分06秒 / 北緯35.03111度 東経135.73500度 / 35.03111; 135.73500 (北野天満宮)座標: 北緯35度01分52秒 東経135度44分06秒 / 北緯35.03111度 東経135.73500度 / 35.03111; 135.73500 (北野天満宮)
主祭神 菅原道真
社格 二十二社(下八社)
官幣中社
別表神社
創建 天暦元年(947年
本殿の様式 八棟造
別名 北野爾坐天満宮天神
天満大自在天神社
天満天神
北野天神
北野聖廟
北野社
北野神社
札所等 菅公聖蹟二十五拝
洛陽天満宮二十五社順拝
神仏霊場巡拝の道第95番(京都第15番)
例祭 8月4日
地図
北野天満宮の位置(京都市内)
北野天満宮

北野天満宮

テンプレートを表示

: Kitano-Tenmangu Shrine[1] 12000

祭神

[編集]
  • 主祭神 - 菅原道真
  • 相殿神
    • 中将殿 - 菅原高視(道真長子)を指す。
    • 吉祥女 - 道真正室を指す。

歴史

[編集]

草創期

[編集]



490113903990942023923420

8930626殿殿3

5942569947殿殿

98749935201020

中世以降

[編集]

814011444退

151587101西

101605121607殿

21662殿91669
画像外部リンク
北野天満宮 - 都名所図会日文研データベース)



18683椿

18714194823

1837 - 1918

199810殿TranTixxii

20224

境内

[編集]

殿



殿



121607殿殿1殿殿殿殿1



 - 西



 - 







殿

 - 121607



殿

殿







 - 20224[2]

 - 

 - 

 - 






敷地内の様子

[編集]

摂末社

[編集]

摂社

[編集]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 殿 1596 - 1615[3][4]

末社

[編集]

 - 

 - 殿1869211

 - [3]

 - 麿[3]91669

 - 宿91669

 - 91669

 - 殿殿殿91669

 - 

 - 殿

宿 - 宿

 - 

 - 

 - 殿



 - 

 - 

 - 

輿 - 


楽の間(国宝)
楽の間(国宝)
  • 西廻廊(重要文化財)
    西廻廊(重要文化財)
  • 楼門
    楼門
  • 神楽殿
    神楽殿
  • 一の鳥居
    一の鳥居
  • 宝物殿
    宝物殿
  • 中門(三光門)(重要文化財)
    中門(三光門)(重要文化財)
  • 東門(重要文化財)
    東門(重要文化財)
  • 本殿(国宝)と透塀(重要文化財)および後門(重要文化財、画面左方)
    本殿(国宝)と透塀(重要文化財)および後門(重要文化財、画面左方)
  • 主な祭事

    [編集]

    北野御霊会

    [編集]

    987使2020294550112571200[5][6]

    文化財

    [編集]
    『北野天神縁起』(承久本)巻六より。宮中清涼殿に雷を落とす雷神と逃げまどう公家たち。
    『北野天神縁起』(承久本)巻四より。大宰府の配所にて、かつて帝から賜った衣を取り出し涙ぐむ道真。

    国宝

    [編集]

    殿殿1

    8 11

    52.18.41912.116



    4159951596



    508930616殿殿

    重要文化財

    [編集]
    • 中門(三光門)
    • 廻廊 2棟
    • 後門 
    • 透塀 2棟
    • 東門
    • 紙本著色北野天神縁起 弘安本 3巻
    • 紙本著色北野天神縁起 土佐光信筆 3巻
    • 紙本著色北野天神縁起 土佐光起筆 3巻
    • 絹本著色舞楽図 2幀(とう)
    • 紙本墨画雲龍図 海北友松筆 六曲一双
    • 板絵金地着色昌俊弁慶相騎図 長谷川等伯
    • 木造鬼神像 13躯[7]
    • 太刀 銘安綱(鬼切)
    • 太刀 銘備州長船師光応永九年(以下不明)
    • 太刀 銘助守
    • 太刀 銘恒次
    • 刀 銘北野天満天神豊臣秀頼公御造営之時于時慶長十二丁未十一月日信濃守国広造(堀川国広作)
    • 日本書紀 28冊
    • 紫紙金字金光明最勝王経 巻第一 後宇多天皇宸翰
    • 北野西京神人文書(99通)9巻、33幅、2通[8]

    典拠:2000年までの指定物件については『国宝・重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録・名称総索引・統計資料)(毎日新聞社、2000)による。

    京都府指定有形文化財

    [編集]
    • 絹本著色束帯天神像(根本御影)
    • 絹本著色束帯天神像(遺教院伝来)

    国の史跡

    [編集]
    • 御土居

    その他

    [編集]

     - 31686西 

     - 18781211

     -  

      - 

     - 13[9]

     - [10]

    梅と牛

    [編集]
    神紋の『星梅鉢紋』
    白梅と石の臥牛像



      

    2501500

    225[11][12]2012[13] [14]4233[14][ 1]調[12]

    [15]

    使使使

    前後の札所

    [編集]
    菅公聖蹟二十五拝
    24 上宮天満宮 - 25 北野天満宮
    洛陽天満宮二十五社順拝
    8 安楽寺天満宮 - 9 北野天満宮 - 10 水火天満宮
    神仏霊場巡拝の道
    94 平野神社 - 95 北野天満宮 - 96 今宮神社

    現地情報

    [編集]







    10505155101102203 
    西

      6



    19121958 - 

    脚注

    [編集]

    注釈

    [編集]
    1. ^ 個数は男女のそれぞれの厄年にちなんでいる。

    出典

    [編集]


    (一)^  (201616) (PDF). . . p. 17. https://www.gsi.go.jp/common/000111876.pdf#page=17 

    (二)^ .   (202225). 2023429

    (三)^ abc 2023429

    (四)^   2023429

    (五)^ 550 .   (202094). 2020942021116

    (六)^ 550  . (202094). 2020942021116

    (七)^ 186979

    (八)^ 26821108

    (九)^ 13 20201223

    (十)^ .  . . 2023429

    (11)^  P.91

    (12)^ ab P.137

    (13)^  P.94

    (14)^ ab P.138

    (15)^  P.139

    参考文献

    [編集]
    • 南里空海『神饌』世界文化社、2011年3月25日。ISBN 978-4-418-11202-9 
    • 石津裕之『近世の神社・門跡と朝廷』吉川弘文館、2024年2月22日。ISBN 978-4-642-04361-8 

    関連図書

    [編集]

    関連項目

    [編集]

    外部リンク

    [編集]