コンテンツにスキップ

褒章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
褒章の旧デザイン(1881年から2003年まで)と新デザイン(2003年以降)および綬の各色



6

"Medals of Honour""Medal with Red Ribbon""Medal with Green Ribbon""Medal with Yellow Ribbon""Medal with Purple Ribbon""Medal with Blue Ribbon""Medal with Dark Blue Ribbon"[1]

"order""medal""order""decoration""Cross""medal"

39428161Cross()()[ 1]medal39428161114


1577714631



()()48()()16321114

[2]2[ 2]: 

5[3]6

13155512

429113800[4][5]

沿


187587 - 121

188013 - 

188114 - 14127633

18821511 - 

188720 - 2016

19187 - 7919349

192110 - 10426147148

19272 - 52216

194722 - 2253420161

195530 - 301227

197853 - 429113

200214 - 14812278159

200315 - 915515515520


791551553





215930[ 3]







136



231552
略綬
「褒章条例」の大正10年4月26日勅令第147号および「黄綬褒章臨時制定ノ件」の大正10年4月26日第148号による改正により、蝶型スティックピン式のものが制定されていたが、平成15年内閣府令により勲章と同様の円形のもの(ロゼット)に改められた。色は褒章の種類により紅・緑・黄・紫・藍・紺の6色とする。直径は7ミリメートル。

なお、褒章と同一または類似する商標については商標登録を受けることができない(商標法4条1項1号)。

改正前の制式による褒章の例(メトロポリタン美術館所蔵)
紅綬褒章表面
紅綬褒章裏面

褒章の種類

紅綬褒章

紅綬褒章の正章(右)と略綬(左)

[ 4][ 5]

1882151

20031520041616320051715JR

201123132020

202359020[8]


[9]

188114189427271

188215119502512251955301424使

2003151411481227820041626

200820[10]200921


[9]

1955303071500600200315

202022022420246[11][12][13]


188720314[14]沿201610001[15]1[16][17]

930[18]189427110[19]54572626[20]

194722224
旧黄綬褒章(メトロポリタン美術館所蔵)
(金)表面
(金)裏面
(銀)表面
(銀)裏面

紫綬褒章

紫綬褒章の正章(右)と略綬(左)

[9]

195530307200214[21]504291132

387124[5]

2006181

201426[ 6]6


調調調[9]

188114189427271195530307

188215123756001000200315




191877349[22]

19198975[23]2715[24]1[25]

[3]110[26]

198055[ 7]5001000[ 8]



1500[3]19472219643910196439198055100[22][3]

20211西1LOVE POCKET FUNDYOSHIKIYOSHIKI FOUNDATION AMERICA[31][32]12022[33]

褒状

褒章を授与される理由の事績を残した者が団体である場合には、自然人ではない団体がメダルを着けることはできないので、受章者名を法人・団体とした賞状「褒状」が授与される。褒状には各褒章と同様に授与の理由が記されているが、頭書には「緑綬」「紫綬」等の区分は冠されずすべて単に「褒状」となる。

賞杯

褒章を授与する者に褒章と併せて賞杯を授与することがある(褒章条例5条)。特に、紺綬褒章に併せて授与する木杯については、授与の基準が公表されている。

遺族追賞

遺族追賞による褒状(寺崎乙治郎の遺族に対する褒状)





77

[34]

271[35]

38712[5]

155155[36]

195227


18769西




脚注

注釈



(一)^ 

(二)^ 200315

(三)^ 1881[6][7]

(四)^ 188114

(五)^ 

(六)^ 20142651020142673063429

(七)^ [27][28]

(八)^ 5001000[29][30]

出典



(一)^ 

(二)^  

(三)^ abcd (PDF) 551128

(四)^  (PDF) 15520

(五)^ abc (PDF) 38712

(六)^   - 2019814

(七)^  +Plus - 2019814

(八)^ 90 20 RSK

(九)^ abcd

(十)^ " ". . . 20 June 2021. 2021620

(11)^   .  .   (2020112). 202362

(12)^ . .   (2022522). 202362

(13)^      - 2024428

(14)^ 11171887325

(15)^  - 2019613

(16)^ 4 [4(1915)1]

(17)^ 12181887721

(18)^ 12294188783

(19)^ 31601894113

(20)^  1941- 10431078

(21)^  (PDF) 14872012

(22)^ ab (PDF) 28526 ) 2016920

(23)^  .   . 2019129

(24)^ " " 2018716

(25)^  1941, p. 1- 853

(26)^  . . (20231116). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1144224 2024222 

(27)^  - 202135

(28)^ 438 (PDF) - 2022325

(29)^ .   . 20201212

(30)^ .   . 20201212

(31)^ 西  - ORICON NEWS 202129

(32)^  - SANSPO.COM 202139

(33)^ 1. . (2022912). https://www.bengo4.com/c_18/n_14989/ 2023411 

(34)^  - e-Gov2019814

(35)^  - e-Gov2019814

(36)^  - e-Gov2019814


 1941821https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461286 

--19651 

1976 

: 200712ISBN 978-4-915208-22-5 

20093ISBN 978-4-7710-2039-9 

--NTT2004ISBN 4757140738 

 1988ISBN 4022558687 

外部リンク