コンテンツにスキップ

岩沼駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩沼駅

東口(2022年5月)

いわぬま
Iwanuma
地図
所在地 宮城県岩沼市館下一丁目[1]

北緯38度6分42.91秒 東経140度51分50.63秒 / 北緯38.1119194度 東経140.8640639度 / 38.1119194; 140.8640639座標: 北緯38度6分42.91秒 東経140度51分50.63秒 / 北緯38.1119194度 東経140.8640639度 / 38.1119194; 140.8640639

所属事業者
電報略号 イワ
駅構造 地上駅
ホーム 3面5線[1]
乗車人員
-統計年度-
6,199人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1887年明治20年)12月15日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 東北本線
キロ程 334.2 km(東京起点)

槻木 (6.5 km)

(3.7 km) 館腰

所属路線 常磐線
キロ程 343.7 km(日暮里起点)

逢隈 (5.3 km)

(- km) (館腰)[* 1]

備考
  1. ^ 全列車が仙台駅まで乗り入れ[1]
テンプレートを表示
西口(2022年4月)

JRJR[1]

[2][1]11

[]


1887201215[3]

1897301110[4]

190639111[2][4]

1909421012

197853102 

19805531使

19845921[2]

198661
228[5]

858.5[6]

19876241JRJR[2][4]

198863313

199911312西

200315
731

10212

1026ICSuica[7]

2009211210

201123
922153

92634使 - 1

927 31

111

2012241225

20132541[8]

201426101 - 

201527331

[]


112435123451512

2[1][1]

 -  - 

Suica

西2西便1202041SuicaICJR西

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 常磐線 上り 相馬原ノ町いわき方面[9]
2 下り 名取仙台方面[9]
3 東北本線 上り 白石福島方面[9] 一部列車は1番線
4・5 下り 名取・仙台・小牛田方面[9] 5番線は当駅始発

仙台駅 - 当駅間の区間列車が朝夕中心に運行されている。

貨物駅[編集]

製紙工場に向かう貨車(2009年)

JR114JR

3km使使2007

西200719976

201431111[10]2015

[]


 - 12ft




[]

[]


JR2022416,199[ 1]

19922
乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年(平成04年) 7,742 [旅客 2]
1993年(平成05年) 7,770
1994年(平成06年) 7,746
1995年(平成07年) 7,747
1996年(平成08年) 7,810
1997年(平成09年) 7,543
1998年(平成10年) 7,433
1999年(平成11年) 7,347
2000年(平成12年) 7,341 [旅客 3][旅客 2]
2001年(平成13年) 7,257 [旅客 4][旅客 2]
2002年(平成14年) 7,094 [旅客 5][旅客 2]
2003年(平成15年) 7,130 [旅客 6][旅客 2]
2004年(平成16年) 7,133 [旅客 7][旅客 2]
2005年(平成17年) 7,198 [旅客 8][旅客 2]
2006年(平成18年) 7,153 [旅客 9][旅客 2]
2007年(平成19年) 7,157 [旅客 10][旅客 2]
2008年(平成20年) 7,088 [旅客 11][旅客 2]
2009年(平成21年) 7,011 [旅客 12][旅客 2]
2010年(平成22年) 6,743 [旅客 13][旅客 2]
2011年(平成23年) 6,498 [旅客 14][旅客 2]
2012年(平成24年) 6,933 [旅客 15][旅客 16]
2013年(平成25年) 7,098 [旅客 17][旅客 16]
2014年(平成26年) 6,978 [旅客 18][旅客 16]
2015年(平成27年) 7,146 [旅客 19][旅客 16]
2016年(平成28年) 7,123 [旅客 20][旅客 16]
2017年(平成29年) 7,205 [旅客 21]
2018年(平成30年) 7,093 [旅客 22]
2019年(令和元年) 7,030 [旅客 23]
2020年(令和02年) 5,540 [旅客 24]
2021年(令和03年) 5,850 [旅客 25]
2022年(令和04年) 6,199 [旅客 1]

貨物[編集]

「岩沼市統計書」によると、2016年度(平成28年度)の発送貨物は201,487トン、到着貨物は13,537トンである[貨物 1]

近年の推移は以下のとおりである。

貨物輸送推移
年度 発送 到着 出典
1992年(平成04年) 142,234 68,916 [貨物 2]
1993年(平成05年) 141,177 62,760
1994年(平成06年) 152,463 70,678
1995年(平成07年) 167,201 72,353
1996年(平成08年) 162,799 60,388
1997年(平成09年) 166,009 52,484
1998年(平成10年) 171,748 45,105
1999年(平成11年) 172,033 51,436
2000年(平成12年) 171,748 45,105
2001年(平成13年) 179,458 45,221
2002年(平成14年) 172,207 43,570
2003年(平成15年) 189,489 48,801
2004年(平成16年) 200,851 53,826
2005年(平成17年) 196,950 49,544
2006年(平成18年) 189,263 32,517
2007年(平成19年) 184,377 26,550
2008年(平成20年) 189,026 20,997
2009年(平成21年) 218,922 17,455
2010年(平成22年) 215,704 12,775
2011年(平成23年) 181,242 8,680
2012年(平成24年) 194,865 11,214 [貨物 1]
2013年(平成25年) 203,995 12,625
2014年(平成26年) 194,215 14,122
2015年(平成27年) 205,279 14,203
2016年(平成28年) 201,487 13,537

駅周辺[編集]

当地の仙台平野名取平野)の西縁となっている高舘丘陵から小規模な舌状丘陵が東に延びているが、その東端にかつて「岩沼城」(鵜ケ崎城、岩沼要害)があった。同城は、寛文2年(1662年)から延宝9年(1681年)まで、岩沼藩仙台藩支藩[注釈 1]の藩主・田村氏の居城だった。その城址に設置されたのが当駅である[11][12]

バス路線[編集]

  • 岩沼市民バス「岩沼駅東口」停留所
    • 駅東・中央循環線
    • 東西循環線(大回りコース)
    • 東西線
    • 南長谷線
    • 空港線
    • 玉浦循環線
    • 震災復興路線(矢野目線、新浜線)
  • 岩沼市民バス「駅西口」停留所
    • 東西循環線
    • 東西線
    • 大師線
    • 南長谷線
  • 仙台バス「岩沼駅東口」停留所
    • 臨空循環バス

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北本線
槻木駅 - 岩沼駅 - 館腰駅
常磐線(当駅 - 仙台駅間東北本線)
普通
逢隈駅 - 岩沼駅 - 館腰駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 延宝9年(1681年)に現・岩手県一関市に移封され一関藩となった。

出典[編集]



(一)^ abcdefghiJR 50 ︿20138422 

(二)^ abcd 1998, p. 405.

(三)^  1998, p. 404.

(四)^ abc 1998, p. 437.

(五)^  2819852261

(六)^  (PDF).   (2013122). 20191013 

(七)^ 20031026Suica!PDF2003821 2020526https://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020526 

(八)^ FM201347

(九)^ abcd.  . 2020131

(十)^  2632014119-128 

(11)^   - 2011322

(12)^ ab - 2011322

利用状況[編集]

旅客[編集]



(一)^ ab2022.  . 2023713

(二)^ abcdefghijklm 26 (PDF).  . p. 126. 20208152020816

(三)^ 2000.  . 2019210

(四)^ 2001.  . 2019210

(五)^ 2002.  . 2019210

(六)^ 2003.  . 2019210

(七)^ 2004.  . 2019210

(八)^ 2005.  . 2019210

(九)^ 2006.  . 2019210

(十)^ 2007.  . 2019210

(11)^ 2008.  . 2019210

(12)^ 2009.  . 2019210

(13)^ 2010.  . 2019210

(14)^ 2011.  . 2019210

(15)^ 2012.  . 2019210

(16)^ abcde9  (PDF). 29.  . p. 3 (20183). 2019822020816

(17)^ 2013.  . 2019210

(18)^ 2014.  . 2019210

(19)^ 2015.  . 2019210

(20)^ 2016.  . 2019210

(21)^ 2017.  . 2019210

(22)^ 2018.  . 2019711

(23)^ 2019.  . 2020711

(24)^ 2020.  . 2021723

(25)^ 2021.  . 202286

貨物[編集]

  1. ^ a b 第9章 運輸” (PDF). 平成29年度版岩沼市統計書. 岩沼市. p. 3 (2018年3月). 2019年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月16日閲覧。
  2. ^ 岩沼市統計書 平成26年度版” (PDF). 岩沼市. p. 126. 2020年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月16日閲覧。

参考文献[編集]

  • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]