コンテンツにスキップ

ゴッドファーザー PART II

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゴッドファーザー
PART II
The Godfather Part II

序盤および終盤に登場するシチリアフォルツァ・ダグロにある教会

監督 フランシス・フォード・コッポラ
脚本 マリオ・プーゾ
フランシス・フォード・コッポラ
製作 フランシス・フォード・コッポラ
グレイ・フレデリクソン
フレッド・ルース
出演者 アル・パチーノ
ロバート・デュヴァル
ダイアン・キートン
ロバート・デ・ニーロ
音楽 ニーノ・ロータ
カーマイン・コッポラ
撮影 ゴードン・ウィリス
編集 ピーター・ツィンナー
バリー・マルキン
リチャード・マークス
配給 パラマウント映画
公開 アメリカ合衆国の旗 1974年12月12日
日本の旗 1975年4月26日
上映時間 200分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
イタリア語シチリア語
スペイン語
製作費 $13,000,000[1]
興行収入 $47,542,841アメリカ合衆国の旗[1]
$193,000,000世界の旗[2]
配給収入 8億1900万円[3] 日本の旗
前作 ゴッドファーザー
次作 ゴッドファーザー PART III
テンプレートを表示

 PART II  : The Godfather Part II 1974

19722


2[4]2[5][6]

[7]

1974121291993簿

[8]


195819591941姿19011925姿


1958NYNY

NY調NY

1958

1959NY







1941



19019簿

1917

1919姿

調貿()

1925

1990



 - 

9貿



 - 





 - 

使



 - 





 - 





 - 





 - V



FBI姿調



 - 





 - 

FBI



 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 







 - 





 - 

2



 - GD

宿



 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 





 - 

3

 / 

役名 俳優 日本語吹き替え
日本テレビ DVD リストア版
ドン・マイケル・コルレオーネ アル・パチーノ 野沢那智 山路和弘 森川智之
トム・ヘイゲン ロバート・デュヴァル 森川公也 田原アルノ
ケイ・アダムス・コルレオーネ ダイアン・キートン 鈴木弘子 山像かおり
ヴィトー・コルレオーネ(若年期) ロバート・デ・ニーロ 青野武 山野井仁
フレド・コルレオーネ ジョン・カザール 大塚国夫 牛山茂
コニー・コルレオーネ タリア・シャイア 小谷野美智子 渡辺美佐 斎藤恵理
ハイマン・ロス リー・ストラスバーグ 宮内幸平 大木民夫 稲垣隆史
フランキー・ペンタンジェリ マイケル・V・ガッツォ 雨森雅司 藤本譲
パット・ギアリー上院議員 G・D・スプラドリン 内田稔 佐々木敏 水野龍司
カルメラ・コルレオーネ モーガナ・キング 沼波輝枝 竹口安芸子 新田万紀子
カルメラ・コルレオーネ(若年期) フランチェスカ・デ・サピオ 高島雅羅 斎藤恵理 杉本ゆう
ディアナ・コルレオーネ マリアンナ・ヒル 弥永和子 金野恵子
ソニー・コルレオーネ ジェームズ・カーン 穂積隆信 谷口節
ジェンコ・アッバンダンド フランク・シベロ 石丸博也 仲野裕
ピーター・クレメンザ(若年期) ブルーノ・カービー 秋元羊介 岩崎ひろし
サルバトーレ・"サル"・テッシオ エイブ・ヴィゴダ 上田敏也 水野龍司
サルバトーレ・"サル"・テッシオ(若年期) ジョン・アプレア 笹岡繁蔵 内田直哉 桐本琢也
ドン・ファヌッチ ガストーネ・モスキン 大宮悌二 稲葉実
ドン・チッチオ ジュゼッペ・シラート 兼本新吾 長島雄一 宝亀克寿
ジョニー・オーラ ドミニク・キアネーゼ 大久保正信 石井隆夫
アル・ネリ リチャード・ブライト 木原正二郎 西村知道 宝亀克寿
ロッコ・ランポーネ トム・ロスキー 亀井三郎 辻親八 木村雅史
カルロ・リッジ ジャンニ・ルッソ 内田直哉 桐本琢也
マール・ジョンソン トロイ・ドナヒュー 幹本雄之 仲野裕 内田直哉
コロンボ夫人 サヴェリア・マッツォーラ 高村章子
キューバ大統領 ティト・アルバ 大木民夫 大川透 稲葉実
ウィリー・チッチ ジョー・スピネル 宮村義人 宝亀克寿 髙階俊嗣
カーメロ神父 ジョセフ・メデリア 平林尚三
フランキー夫人 エルダ・メイダ 片岡富枝
マルシア・ロス フェイ・スペイン 浅井淑子 定岡小百合
ドン・トマシーノ マリオ・コトーネ 筈見純
アンソニー・コルレオーネ ジェームス・ゴナリス 松田洋治 亀井芳子
ソニーの娘 ジャンヌ・サヴァリーノ・ペッシュ 三浦智子 寺門真希
アッバンダンド氏 ピーター・ラコート 辻親八
ロベルト・パリーニ レオポルド・トリエステ 藤本譲 内田直哉
クエスタッド議員 ピーター・ドゥナット 仁内建之 谷口節
FBIの男(1) ハリー・ディーン・スタントン 仲野裕 内田直哉
FBIの男(2) ジェームス・マードック 内田直哉 仲野裕
ヴィトーの母 マリア・カータ 定岡小百合
冒頭ナレーション - 大木民夫 西村知道
不明
その他
- 荘司美代子
嶋俊介
水鳥鉄夫
田原アルノ
国坂伸
村松康雄
田中幸四郎
田中美由喜
田代有紀
吉田孝
北沢力
日本語版スタッフ
演出 小林守夫 伊達康将
翻訳 飯嶋永昭 佐藤一公 佐藤一公
小寺陽子[9]
効果 赤塚不二夫
重秀彦
調整 前田仁信 オムニバス・ジャパン
制作 東北新社
  • 日本テレビ版:初回放送1980年11月5日、12日『水曜ロードショー』21:02-22:54 ※正味177分。『ゴッドファーザー トリロジー 50thアニバーサリー4KUltraHD+ブルーレイセット』に同梱のBlu-rayディスクに収録。
  • DVD版:2001年の『ゴッドファーザーDVDコレクション』以降全てのソフトに収録。
  • リストア版:2008年発売のコッポラ・リストレーションDVD-BOXおよび全てのブルーレイ・4KUltraHDに収録。

製作

脚本

国立映画博物館に保管されている本作の脚本

19718119724[10]

稿 PART III


[8]2

[8]調

11[11]



SF姿[8]



[8]

BJr.SThe Super[8]90彿[12]


19731011974619191861

1972112619733

解説

1900年頃のリトル・イタリーの中心、マルベリー・ストリート
キューバ革命

1[13]

[13][13][13][13]貿[13]GENCO[13]

[14][14][13][15][ 1][17][18][14]


[19][20][21][22]

......[23][24]

43[25][22][22] [25][22] [25]43 PART II22[26]

[27]Rotten Tomatoes12396%9.7/10[28]Metacritic1810090[29]

!12[30]100[31]24調[32]簿2002 PART II[33]20141coup de cinéma[34]


[8]

1974221

主な受賞歴

部門 候補者 結果
アカデミー賞 作品賞[注 2] フランシス・フォード・コッポラ
グレイ・フレデリクソン
フレッド・ルース
受賞
主演男優賞 アル・パチーノ ノミネート
助演男優賞 ロバート・デ・ニーロ[注 3] 受賞
マイケル・V・ガッツォ ノミネート
リー・ストラスバーグ ノミネート
助演女優賞 タリア・シャイア ノミネート
監督賞 フランシス・フォード・コッポラ 受賞
脚色賞 フランシス・フォード・コッポラ
マリオ・プーゾ
受賞
作曲賞 ニーノ・ロータ[注 4]
カーマイン・コッポラ
受賞
美術賞 ディーン・タヴォウラリス
アンジェロ・グラハム
ジョージ・R・ネルソン
受賞
衣裳デザイン賞 テオドラ・ヴァン・ランクル ノミネート
英国アカデミー賞 主演男優賞 アル・パチーノ 受賞
アンソニー・アスキス賞 ニーノ・ロータ ノミネート
編集賞 ピーター・ツィンナー
バリー・マルキン
リチャード・マークス
ノミネート
新人賞 ロバート・デ・ニーロ ノミネート
ゴールデングローブ賞
作品賞 (ドラマ部門) ノミネート
監督賞 フランシス・フォード・コッポラ ノミネート
主演男優賞 (ドラマ部門) アル・パチーノ ノミネート
脚本賞 フランシス・フォード・コッポラ
マリオ・プーゾ
ノミネート
作曲賞 ニーノ・ロータ ノミネート
新人男優賞 リー・ストラスバーグ ノミネート
全米映画批評家協会賞 監督賞 フランシス・フォード・コッポラ 受賞
全米監督協会賞 長編映画監督賞 フランシス・フォード・コッポラ 受賞
全米脚本家組合賞 脚色賞 フランシス・フォード・コッポラ
マリオ・プーゾ
受賞

ランキング

ここでは、本作が上位10位以内に挙げられたランキングを掲載する(太字でないものは前作『ゴッドファーザー』を含めた上での順位)。

  • 「映画史上最高の作品ベストテン」(英国映画協会サイト&サウンド英語版』誌発表)※10年毎に選出
    • 1992年:「映画監督が選ぶベストテン」第9位
    • 2002年:「映画批評家が選ぶベストテン」第4位
    • 2002年:「映画監督が選ぶベストテン」第2位
  • 1998年:「50 GREATEST MOVIES (on TV and VIDEO)」(米『TVガイド』誌発表)第1位
  • 1999年:「100 GREATEST MOVIES OF ALL TIME」(米『エンターテインメント・ウィークリー』誌発表)第7位
  • 2006年:「史上もっとも優れた映画脚本ベスト101」(全米脚本家組合発表)第10位
  • 2009年:『The 150 Greatest Film Performances』(英『トータルフィルム英語版』誌発表)第4位 - アル・パチーノ
  • 2015年:「史上最高のアメリカ映画100本」(英BBC発表)第10位

後世への影響

2001年に発売されたDVDの監督解説の中で、監督であるフランシス・フォード・コッポラは、作品のタイトルに「Part II」を使用した大作映画はこの作品が初めてだと述べている。パラマウント映画は当初、映画の名前を『ゴッドファーザー PART II』にしようというコッポラの案に反対していた。コッポラによれば、映画スタジオはそのような題の映画は観客に避けられるだろうと思って反対したと言う。既に前作の『ゴッドファーザー』を見た観客は、原作にはもうほとんど追加するものがないと感じるだろうというのがその理由である。本作品の成功により、続編にナンバーをつけるのはハリウッドの伝統となった。

ヴィトー・コルレオーネがドン・ファヌッチと交渉するシーンは、ジョージ・ルーカス監督の『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』で、ハン・ソロジャバ・ザ・ハットと金額交渉する場面に再現されている。このシーンは劇場版ではカットされたが、DVDには収録されている。

ロバート・デ・ニーロは、本作が転機となり映画スターへの道を歩むことになった。なお、デ・ニーロと、同じく本シリーズで映画スターとなったアル・パチーノの2人が映画で再び共演したのは、この作品より20年以上後の1995年に公開された、マイケル・マン監督作品の『ヒート』である。

脚注

注釈



(一)^ You need mePART III[16]

(二)^ 

(三)^ 47

(四)^ 47

出典



(一)^ abThe Godfather Part II (1974).  Box Office Mojo. 2010112

(二)^ The Godfather Part II Wikipedia

(三)^ 85 1924-2011 2012332

(四)^ Pat Bauer. The Godfather: Part II.  Britannica. 2023311

(五)^  Texas Monthly Vol.3 No.2. Emmis Communications. (February 1975). p. 34 (by Katharine Lowry). https://books.google.co.jp/books?id=5yoEAAAAMBAJ&pg=PA34&dq=godfather+ii&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiCz4T3rdD9AhVgl1YBHSuuB_MQ6AF6BAgLEAM#v=onepage&q=godfather%20ii&f=false 

(六)^  Sight and Sound Vol.12 No.7-12. British Film Institute. (2002). p. 35. https://www.google.co.jp/books/edition/Sight_and_Sound/lJmRAAAAIAAJ?hl=ja 

(七)^ PARTII.  CINEMORE (20--). 2023310

(八)^ abcdefgThe Godfather: Part II (1974) - Trivia - IMDb

(九)^ 

(十)^   20011122303-306ISBN 978-4789717748 

(11)^  311

(12)^  309-310

(13)^ abcdefghPaul Cantor. I Believe in America: The Godfather Story and the Immigrant's Tragedy.  prof.cantor. 2023226

(14)^ abcHess, John (1975). Godfather II: A deal Coppola couldn't refuse. Jump Cut 7: 1, 10-11. 

(15)^ Brauer, Stephen (2022). Criminality and the Modern: Contingency and Agency in Twentieth-Century America. Lexington Books. p. 157. ISBN 978-1-793-60845-1 

(16)^ Santopietro, Tom (2022). The Godfather Effect: Changing Hollywood, America, and Me. Applause. p. 226-232. ISBN 978-1-493-06886-9 

(17)^ Lewis, John (2022). The Godfather, Part II. Bloomsbury Publishing. p. 77. ISBN 978-1-839-02327-9 

(18)^ The Godfather 2 Themes.  GradeSaver. 2023311

(19)^  America's Film Legacy: The Authoritative Guide to the Landmark Movies in the National Film Registry. Bloomsbury Publishing USA. (2009). p. 712. ISBN 978-1-4411-1647-5. https://books.google.com/books?id=FcioAwAAQBAJ&pg=PA712 

(20)^  The Godfather Companion. Wildside Press. (1991). ISBN 0-8095-9036-0. https://books.google.com/books?id=RwTcAQAACAAJ 

(21)^ The Godfather, Part II.  Turner Classic Movies, Inc.. 2017312201738

(22)^ abcdThe 'Godfather Part II' Sequel Syndrome. Newsweek. (December 25, 2016). March 7, 2017. https://web.archive.org/web/20170307030519/http://www.newsweek.com/godfather-part-ii-sequel-syndrome-535315 201738. "But when the movie arrived in theaters at the end of 1974, it was met with a critical reception that, compared with today's exuberant embrace, felt more like a slap in the face ... Most professional tastemakers, even those exasperated by what they felt was the movie's sometimes plodding-pace, recognized the creative crowning achievements of the film's direction, cinematography and acting." 

(23)^ Canby, Vincent (19741213). 'Godfather, Part II' Is Hard To Define: The Cast. The New York Times. 2017312. https://web.archive.org/web/20170312034004/http://www.nytimes.com/movie/review?res=9901EFDC1E31EF34BC4B52DFB467838F669EDE 201738 

(24)^ Berliner, Todd (2010). Hollywood Incoherent: Narration in Seventies Cinema. University of Texas Press. pp. 7576. ISBN 978-0-292-72279-8. March 12, 2017. https://web.archive.org/web/20170312113035/https://books.google.com/books?id=uWaxDAAAQBAJ&pg=PA75 201738 

(25)^ abcEbert, Roger. The Godfather, Part II. RogerEbert.com. 201712820181125

(26)^ Siskel, Gene (19741220). 'The Godfather, Part II': Father knew best. Chicago Tribune (3): p. 1 

(27)^ Garner, Joe (2013). Now Showing: Unforgettable Moments from the Movies. Andrews McMeel Publishing. ISBN 978-1-4494-5009-0. March 12, 2017. https://web.archive.org/web/20170312112959/https://books.google.com/books?id=PQwNAAAAQBAJ&pg=PT159 201738 

(28)^ The Godfather, Part II. Rotten Tomatoes.  Fandango Media. 2019512202146

(29)^ The Godfather: Part II (1974). Metacritic.  CBS Interactive. 20188122020314

(30)^ Brode, Douglas; Deyneka, Leah (2012). Myth, Media, and Culture in Star Wars: An Anthology. Scarecrow Press. p. 84. https://www.google.co.jp/books/edition/Myth_Media_and_Culture_in_Star_Wars/7ioHoYkPrD0C?hl=ja 

(31)^ 1002014421ISBN 978-4166609673 

(32)^ Ebert, Roger (2008102). The Godfather, Part II Movie Review (1974). 201759201738

(33)^ Sragow, Michael (2002). The Godfather and The Godfather Part II. "The A List: The National Society of Film Critics' 100 Essential Films," 2002. 201722420171229

(34)^ The Godfather: Part II - review. The Guardian (2014220). 2023310

関連項目

外部リンク