コンテンツにスキップ

オリーブ・オイル

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オリーブオイルから転送)

ボトルに入ったオリーブ・オイル(中央)とオリーブ
オリーブの木の分布。

: olive oil




使[]使

 (40.1%) (19.5%) (12.9%) 



[1]

Chinese olive


西



 0.8%  0.3%  1.0% en:International Olive Council,IOC[ 1]IOC 沿

使IOC[4] 0.3%  JAS[5]


品質等級 酸度(%) 等級規格 精度 (mg/kg)
エクストラ・ヴァージン・オリーブ・オイル ≦ 0.8 ヴァージン・オリーブ・オイルのうち風味官能検査で味や香りに欠陥がひとつもないもの ≦ 250
ヴァージン・オリーブ・オイル ≦ 2.0 ヴァージン・オリーブ・オイルのうち風味官能検査で味や香りに若干の欠陥があるもの ≦ 250
オーディナリー・ヴァージン・オリーブ・オイル ≦ 3.3 ヴァージン・オリーブ・オイルのうち風味官能検査で味や香りに複数の欠陥があるもの(日本では非食用) ≦ 300
ランパンテ・ヴァージン・オリーブ・オイル > 3.3 ヴァージン・オリーブ・オイルのうち酸度が高く食用には不向きで、精製が必要なもの(非食用) ≦ 300
精製オリーブ・オイル ≦ 0.3 ヴァージン・オリーブ・オイルを精製したもの ≦ 350
(ピュア)オリーブ・オイル ≦ 1.0 精製オリーブ・オイルとヴァージン・オリーブ・オイルをブレンドしたもの ≦ 350
精製オリーブ・ポマース・オイル ≦ 0.3 精製オリーブ・オイルの絞りかす(ポマース)からさらに抽出したもの > 350
オリーブ・ポマース・オイル ≦ 1.0 精製オリーブ・ポマース・オイルにヴァージン・オリーブ・オイルをブレンドしたもの > 350

歴史

ハエンで育てられたピクアル

沿使35004500

使

2


世界の生産

2000年から2014年までの世界のオリーブ・オイルの主な生産者(数百万キログラム)
2000 % 2005 % 2009 % 2014 %
スペインの旗 スペイン 962.400 38,2 % 819.428 32,1 % 1.199.200 41,2 % 1.775.800 54,3 %
イタリアの旗 イタリア 507.400 20,1 % 671.315 26,3 % 587.700 20,2 % 461.000 14,1 %
ギリシャの旗 ギリシャ 408.375 16,2 % 386.385 15,1 % 332.600 11,4 % 131.900 4,0 %
トルコの旗 トルコ 185.000 7,3 % 115.000 4,5 % 143.600 4,9 % 190.000 5,8 %
シリアの旗 シリア 165.354 6,6 % 123.143 4,8 % 168.163 5,8 % 165.000 5,0 %
チュニジアの旗 チュニジア 115.000 4,6 % 210.000 8,2 % 150.000 5,2 % 70.000 2,1 %
モロッコの旗 モロッコ 40.000 1,6 % 50.000 2,0 % 95.300 3,3 % 120.000 3,7 %
アルジェリアの旗 アルジェリア 30.488 1,2 % 34.694 1,4 % 56.000 1,9 % 44.000 1,3 %
ヨルダンの旗 ヨルダン 27.202 1,1 % 17.458 0,7 % 16.760 0,6 % 30.000 0,9 %
ポルトガルの旗 ポルトガル 25.974 1,0 % 31.817 1,2 % 53.300 1,8 % 91.600 2,8 %
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 10.500 0,4 % 20.000 0,8 % 22.700 0,8 % 30.000 0,9 %
リビアの旗 リビア 6.000 0,2 % 7.900 0,3 % 15.000 0,5 % 15.000 0,5 %
レバノンの旗 レバノン 5.300 0,2 % 6.800 0,3 % 19.700 0,7 % 20.500 0,6 %
オーストラリアの旗 オーストラリア 500 0,02 % 5.000 0,2 % 15.000 0,5 % 18.000 0,6 %
世界の合計 2.518.629 100,0 % 2.552.182 100,0 % 2.911.115 100 % 3.270.500 100 %
Fuentes: FAO

日本のオリーブ・オイル


190841[6]鹿調[7]

4[8]

2[9]

用途

食用油
天ぷら油、炒め物サラダ用などに使用。
化粧品
髪油、スキンオイルなど
薬用
日本薬局方に収載されており、他の薬効成分と配合して用いられる。
工業
トルコ相撲

料理の例

セビリア県エステーパのオリーブの木

使


























(cassatelle) [][10]

(melomakarona)


COX[11][12]

オリーブ・オイル
100 gあたりの栄養価
エネルギー 3,699 kJ (884 kcal)

炭水化物

0 g

糖類 0 g
食物繊維 0 g

脂肪

100 g

飽和脂肪酸 13.808 g
一価不飽和 72.961 g
多価不飽和 10.523 g

タンパク質

0 g

ビタミン
ビタミンA相当量

β-カロテン

ルテイン
ゼアキサンチン

(0%)

0 µg

(0%)

0 µg

0 µg

チアミン (B1)

(0%)

0 mg
リボフラビン (B2)

(0%)

0 mg
ナイアシン (B3)

(0%)

0 mg
パントテン酸 (B5)

(0%)

0 mg
ビタミンB6

(0%)

0 mg
葉酸 (B9)

(0%)

0 µg
ビタミンB12

(0%)

0 µg
コリン

(0%)

0.3 mg
ビタミンC

(0%)

0 mg
ビタミンD

(0%)

0 IU
ビタミンE

(96%)

14.35 mg
ビタミンK

(57%)

60.2 µg
ミネラル
ナトリウム

(0%)

2 mg
カリウム

(0%)

1 mg
カルシウム

(0%)

1 mg
マグネシウム

(0%)

0 mg
リン

(0%)

0 mg
鉄分

(4%)

0.56 mg
亜鉛

(0%)

0 mg
マンガン

(0%)

0 mg
セレン

(0%)

0 µg
他の成分
水分 0 g
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)
オリーブ・オイル(100g中)の主な脂肪酸の種類と代表値[13]
項目 分量 (g)
脂肪 100
飽和脂肪酸 13.808
16:0(パルミチン酸 11.29
18:0(ステアリン酸 1.953
一価不飽和脂肪酸 72.961
16:1(パルミトレイン酸 1.255
18:1(オレイン酸 71.269
多価不飽和脂肪酸 10.523
18:2(リノール酸 9.762

脚注

注釈

  1. ^ IOCはオリーブの栽培と生産の保護・開発のため、1959年に国際連合の後援のもと設立された、オリーブ業界における唯一の政府間国際機関。EUなどが加盟している[2][3]

出典

参考文献

ファブリーツィアー・ランツァ著、伊藤綺訳、『「食」の図書館 オリーブの歴史』原書房、2016/4/27、ISBN 978-4-562-05317-9

関連項目

外部リンク