ベストセラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロングセラーから転送)

bestseller[1][2]

[]


CD使使

 

[]


[ 1][4]2

100

[]




[5][6][7]1815 - 19983880[8]2000163300[7]

世界[編集]

単一書籍でのベストセラー[編集]

1億部以上
書名 発表年 著者 原語 部数(冊数) 原題
二都物語 1859年 チャールズ・ディケンズ 英語 2億部[9] A Tale of Two Cities
指輪物語 1954-1955 J・R・R・トールキン 英語 1億5000万部[10][11] The Lord of the Rings
紅楼夢 1759年-1791年 曹雪芹 中国語 1億部 紅樓夢/红楼梦
ホビットの冒険 1937年 J・R・R・トールキン 英語 1億部[12] The Hobbit
そして誰もいなくなった 1939年 アガサ・クリスティ 英語 1億部[13] And Then There Were None
アルケミスト - 夢を旅した少年 1988年 パウロ・コエーリョ ポルトガル語 1億部 O Alquimista
5000万 - 1億未満
書名 発表年 著者 原語 部数(冊数) 原題
ライオンと魔女 1950年 C・S・ルイス 英語 8500万部 The Lion, the Witch and the Wardrobe
洞窟の女王 1887年 ヘンリー・ライダー・ハガード 英語 8300万部 She: A History of Adventure
星の王子さま 1943年 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ フランス語 8000万部[14] Le Petit Prince
ダ・ヴィンチ・コード 2003 ダン・ブラウン 英語 8000万部 The Da Vinci Code
思考は現実化する 1937 ナポレオン・ヒル 英語 7000万部[15] Think and Grow Rich
ステップス・トゥ・クライスト英語版 1892年 エレン・G・ホワイト 英語 6000万部 Steps to Christ
ライ麦畑でつかまえて 1951 J・D・サリンジャー 英語 6000万部[16] The Catcher in the Rye
黒馬物語 1877 アンナ・シュウエル 英語 5000万部 Black Beauty: His Grooms and Companions: The autobiography of a horse
ハイジの修業時代と遍歴時代 1880 ヨハンナ・シュピリ ドイツ語 5000万部[17] Heidis Lehr- und Wanderjahre
赤毛のアン 1908 L・M・モンゴメリ 英語 5000万部 Anne of Green Gables
スポック博士の育児書 1946 ベンジャミン・スポック 英語 5000万部 The Common Sense Book of Baby and Child Care
ロリータ 1955 ウラジーミル・ナボコフ 英語 5000万部 Lolita
薔薇の名前 1980 ウンベルト・エーコ イタリア語 5500万部 Il Nome della Rosa

これ以降のリストもある。詳細はベストセラー本の一覧で解説する。

主なベストセラー作家[編集]

世界規模で集計したベストセラーは特筆に値し、重要なので、ここでそのトップ10を紹介する。

作家 推定売上部数(最低) 推定売上部数(最高) 原語 ジャンル・タイトル 出版数 国籍
ウィリアム・シェイクスピア 20億部[18] 40億部[19] 英語 戯曲 イギリス
アガサ・クリスティ 20億部[20] 40億部[19] 英語 推理、『ミス・マープル』、『エルキュール・ポアロ 85 イギリス
バーバラ・カートランド (en) 5億部[21] 10億部[22] 英語 恋愛 723 イギリス
ハロルド・ロビンズ (en) 7億5000万部[23] 7億5000万部[24] 英語 冒険 23 アメリカ
ジョルジュ・シムノン 5億部[25] 7億部[26] フランス語 推理、『ジュール・メグレ 570 ベルギー
イーニッド・ブライトン 3億部[27] 6億部[28] 英語 児童文学、『ノディ 800 イギリス
ダニエル・スティール 5億6000万部部[29] 5億7000万部[30] 英語 恋愛 72 アメリカ
ドクター・スース (en) 1億部[31] 5億部[32] 英語 児童文学 44 アメリカ
ギルバート・パッテン (en) 1億2500万部[33] 5億部[34] 英語 冒険 209 アメリカ
レフ・トルストイ 4億1300万部[35] ロシア語 ロシア

これ以降のリストもある。詳細はベストセラー作家の一覧で解説する。

日本[編集]

単行本(辞典、事典、学習・受験参考書を除く)[編集]

作品 著者 発売年度 出版社 発行部数 備考
家庭における実際的看護の秘訣 築田多吉 1925年 研数広文館→
三樹園社・築田多吉商店
1000万部[36][37]
ノルウェイの森(上・下) 村上春樹 1987年 講談社 1000万部[38]
窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子 1981年 講談社 800万部[39] 左記は国内累計発行部数であり、全世界累計発行部数は2371万部[40]
星の王子さま アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
内藤濯(訳)
1953年 岩波書店 600万部[41]
ハリー・ポッターと賢者の石 J・K・ローリング
松岡佑子(訳)
1999年 静山社 506万部[42]
五体不満足 乙武洋匡 1998年 講談社 477万部[42] 文庫本等を含めると550万部以上
道をひらく 松下幸之助 1968年 PHP研究所 450万部[43]
家庭の医学 小林太刀夫(監修) 1949年 時事通信社 435万部[43]
ハリー・ポッターと秘密の部屋 J・K・ローリング
松岡佑子(訳)
2000年 静山社 433万部[42]
人を動かす デール・カーネギー
山口博(訳)
1958年 創元社 430万部[44]

辞典、事典、学習・受験参考書[編集]

作品 著者 発売年度 出版社 発行部数
新明解国語辞典 山田忠雄(編) 1972年 三省堂 2040万部[45]
英語基本単語集 赤尾好夫 1942年 旺文社 1720万部[46]
試験にでる英単語 森一郎 1967年 青春出版社 1488万部[46]
新英和中辞典 竹林滋(編) 1967年 研究社 1200万部[47]
広辞苑 新村出(編) 1955年 岩波書店 1177万部[48]
旺文社古語辞典 松村明(編) 1960年 旺文社 1100万部[49]
三省堂国語辞典 見坊豪紀(編) 1960年 三省堂 1000万部[50]
試験にでる英熟語 森一郎 1974年 青春出版社 980万部[46]
英文標準問題精講 原仙作 1933年 旺文社 950万部[51]
岩波国語辞典 西尾実(編) 1963年 岩波書店 880万部[52]
新選国語辞典 金田一京助(編) 1959年 小学館 860万部[53]

シリーズ作品(漫画除く)[編集]

  • 作品によっては文庫本の売り上げが含まれる。署名等で明示されないシリーズ(金田一耕助シリーズなど)は除く。
作品 著者 第1巻発売 出版社 発行部数 備考
アンパンマン やなせたかし 1970年 フレーベル館 8100万部[54]
六星占術によるあなたの運命 細木数子 1987年 KKベストセラーズ 7000万部[55]
かいけつゾロリ 原ゆたか 1987年 ポプラ社 3500万部[56]
ノンタン キヨノサチコ 1976年 偕成社 3360万部[57]
グイン・サーガ 栗本薫 1979年 早川書房 3300万部[58]
徳川家康 山岡荘八 1950年 講談社 3000万部[59][リンク切れ]
できるシリーズ 1994年 インプレス 3000万部[60]
三毛猫ホームズ 赤川次郎 1978年 光文社 2600万部[61]
超図解シリーズ 1996年 エクスメディア 2500万部[62]
鬼平犯科帳 池波正太郎 1968年 文藝春秋 2440万部[63] 文庫本のみの部数。


漫画[編集]

  • 日本国内での累計発行部数が1億部を突破した漫画作品。
作品 著者 連載開始 出版社 発行部数
ONE PIECE 尾田栄一郎 1997年 集英社 4億1000万部[64] 
ゴルゴ13 さいとう・たかを 1968年 リイド社 3億部[65]
ドラゴンボール 鳥山明 1985年 集英社 1億6000万部[66]
こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 1976年 集英社 1億5650万部[67]
NARUTO -ナルト- 岸本斉史 1999年 集英社 1億5300万部[68]
鬼滅の刃 吾峠呼世晴 2016年 集英社 1億5000万部(電子版込み)[69]
名探偵コナン 青山剛昌 1994年 小学館 1億4900万部[70]
美味しんぼ 雁屋哲(原作)
花咲アキラ(作画)
1983年 小学館 1億3500万部[71]
SLAM DUNK 井上雄彦 1990年 集英社 1億2029万部(完全版込み)[72]
鉄腕アトム 手塚治虫 1952年 光文社 1億部[73]
ドラえもん 藤子・F・不二雄 1969年 小学館 1億部[74]
タッチ あだち充 1981年 小学館 1億部(文庫版込み)[75]
ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 1987年 集英社 1億部[76]
金田一少年の事件簿 天城征丸(原案・原作)
金成陽三郎(原作)
さとうふみや(作画)
1992年 講談社 1億部[77]
はじめの一歩 森川ジョージ 1989年 講談社 1億部[78]
キングダム 原泰久 2006年 集英社 1億部(電子版込み)[79]
刃牙シリーズ 板垣恵介 1991年 秋田書店 1億部[80]

新潮文庫(2020年4月現在)[編集]

累計発行部数ランキング

順位 作品 著者 刊行
(新潮文庫)
発行部数
1位 こころ 夏目漱石 1952年 750万部
2位 人間失格 太宰治 1952年 713万部
3位 老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ
福田恆存(訳)
1966年 499万部
4位 坊っちゃん 夏目漱石 1950年 438万部
5位 異邦人 アルベール・カミュ
窪田啓作(訳)
1963年| 422.2万部
6位 友情 武者小路実篤 1947年 413.2万部
7位 雪国 川端康成 1947年 393.9万部
8位 斜陽 太宰治 1950年 379.3万部
9位 破戒 島崎藤村 1954年 379.1万部
10位 悲しみよこんにちは フランソワーズ・サガン
朝吹登水子(訳)
1955年 375万部

岩波文庫(2012年12月現在)[編集]

累計発行部数ランキング

順位 作品 著者 発行部数
1位 ソクラテスの弁明クリトン プラトン
久保勉(訳)
162.8万部
2位 坊っちゃん 夏目漱石 139.0万部
2位 エミール(上) ジャン・ジャック・ルソー
今野一雄(訳)
139.0万部
4位 論語 孔子
金谷治(訳)
131.4万部
5位 こころ 夏目漱石 130.0万部
6位 銀の匙 中勘助 128.1万部
7位 共産党宣言 カール・マルクス
フリードリヒ・エンゲルス
大内兵衛(訳)
向坂逸郎(訳)
127.1万部
8位 善の研究 西田幾多郎 121.4万部
9位 歎異抄 唯円
金子大栄(校注)
120.0万部
10位 古事記 稗田阿礼
太安万侶
倉野憲司(校注)
119.9万部

[編集]

ベストセラーを発表している取次ぎ店
  • トーハン - 「週間」「上半期」「年間」の時期別に、「総合」「単行本(文芸/ノンフィクション他/ビジネス/ゲーム関連書)」「新書(ノベルス/ノンフィクション)」「全集」の4部門8分野にわたって発表している。
  • 日本出版販売 - 「週間総合ランキング」を発表している。
ベストセラーを発表している各書店

ロングセラー[編集]

ロングセラー(ロングヒット)とは「長期間にわたって売れ続ける商品のこと」を言う。

書籍の場合は「長期間に渡って売れ続けている本」となるが、ロングセラーの基準は曖昧で以前は数年単位で売れる書籍を指したが、新刊に販売の比重が移ったことから半年程度売れ続ければロングセラーと呼ばれるようになっている[2]。ベストセラーとして世に出ても、ロングセラーになるとは限らないし、逆に、ベストセラーとして世に出なくてもロングセラーとして販売され続けることもある。そのため、当初は売り上げが乏しくても、その後の話題性(口コミ含む)などにより長期間売れ続ける場合もある。

長期間売れる書籍の典型は名作文学や絵本、偉人の人生訓などである[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただし日本では、塩沢実信は「短期間で2ケタ万台(10万部以上)売れた書籍」をベストセラーだと言った[3][4]

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ abc.  . 20233212023101

(三)^ 1988

(四)^ ab?199033

(五)^   西2006

(六)^ 2012

(七)^ abNHK100de2014514

(八)^ 1999

(九)^ David Mitchell on Historical Fiction (). The Telegraph. 202146

(十)^ . 20079282007731

(11)^ Tolkien proves he's still the king (). thestar.com (2007416). 202146

(12)^ 1200

(13)^ And Then There Were None Mass Market Paperback  May 13, 2001. Amazon. 202146

(14)^  2247 NEWS2007117

(15)^ ForbesonThink and Grow Rich: "It has sold more than 70 million copies since its publication in 1937 and continues to sell robustly today." (March 2011)

(16)^ 20036

(17)^ 1994918

(18)^ Times Online on William Shakespeare:Christie sold more than two billion books, translated into 103 languages. Only the Bible and Shakespeares works are said to have sold more.(September 14 2005)

(19)^ abTimes Online on William Shakespeare and Agathe Christie:Christie wrote 80 detective novels mostly featuring Poirot or Marple and it has been suggested that only the Bible and Shakespeares canon have outsold an estimated 4 billion copies of her books. (15 September 2008)

(20)^ News.com.au on Agatha Christie: "With more than two billion copies of her 80 crime masterpieces sold there is a ready-made audience for television adaptations." (8 February 2008)

(21)^ The Telegraph on Barbara Cartland: "Barbara Cartland, who, we are informed (on www.condor-sj.com), 'is the most widely read author in the world with more than 500 million books in print'?" (25 February 2007)

(22)^ CBS News on Barbara Cartland: "Dame Barbara Cartland, 98. Considered the world's most prolific author and Britain's queen of romantic fiction, with total sales of 1 billion books." (December 20 2000)

(23)^ The Independent on Harold Robbins: "During his 50-year career (he died in 1997) he sold an estimated 750 million books and, in the process, transformed himself into a brand." (23 September 2008)

(24)^ USA Today on Harold Robbins: "Starting in 1948, he sold 750 million books, including megasellers such as The Carpetbaggers, A Stone for Danny Fisher and The Betsy." (9 October 2007)

(25)^ The Age on Georges Simenon: "With worldwide sales of 500 million, he was the most widely read living writer of his era." (14 September 2003)

(26)^ The Wall Street Journal on Georges Simenon: "In his lifetime Simenon published some 570 books, using 17 pen names, which have sold more than 700 million copies in 40 countries and were translated into 57 languages." (1 April 2003)

(27)^ Encyclopedia Britannica on Enid Blyton: "By the late 20th century her books had sold more than 300 million copies and been translated into at least 90 languages." (24 November 2007)

(28)^ The Huddersfield DailyExaminer on Enid Blyton: "She has been translated into 90 languages, is the sixth most popular writer worldwide according to UNESCO and almost equal to Shakespeare, and has sold 600 million copies." (25 August 2008)

(29)^ Reuters on Danielle Steel: "Steel has since sold more than 560 million books and on Tuesday will publish her 72nd novel "Honor Thyself."" (21 February 2008)

(30)^ MSNBC on Danielle Steel: "Authored by Danielle Steel, whose romance novels have sold more than 570 million copies, [...]" (17 June 2008)

(31)^ The Daily Utah Chronicle Archived 2008415, at the Wayback Machine. on Dr. Seuss: "The Pulitzer Prize-winning Seuss wrote and illustrated 47 books and sold more than 100 million copies in 18 languages." (5 March 2001)

(32)^ The New York Times on Dr. Seuss: "Today Dr. Seuss's 44 books have been translated into 21 languages, selling more than 500 million copies." (2 March 2004)

(33)^ Susan Edgerton e.a. in Imagining the Academy: Higher Education and Popular Culture page 53, on Gilbert Patten:It is estimated that at least 125 million copies of the Frank Merriwell series (which itself ran to at least 209 books) were sold.(2004)

(34)^ LeRoy Ashby in With Amusement For All: A History of American Popular Culture Since 1830 page 145, on Gilbert Patten:[...] the Merriwell brothers, the heroes of almost 250 children's books, whose total sales of 500 million copies surpassed those of the Bible between 1896 and 1918.(2006)

(35)^ New York Times February 15, 1987

(36)^   . 202146

(37)^ . 202146

(38)^ 100

(39)^ 1- 2017512

(40)^ 40. ORICON NEWS. (2021330). https://www.oricon.co.jp/news/2188840/ 202145 

(41)^ 

(42)^ abc | . 202146

(43)^ ab!202000129

(44)^ [1]

(45)^   -  - BOOK Archived 200841, at the Wayback Machine.2008116

(46)^ abc2005110

(47)^  / Archived 2008122, at the Wayback Machine.

(48)^   14 20096187

(49)^  Archived 2008329, at the Wayback Machine.

(50)^ - . 202146

(51)^  - . 202146

(52)^      - . http://www.iwanami.co.jp/book/b256575.html 

(53)^ 7andy.jp - This website is for sale! - 7andy Resources and Information.. 202146

(54)^   (201927). 2021119

(55)^  -  - . ShinbunkaONLINE. 202146

(56)^  2 20214. (2020118). 20201110

(57)^ 45 宿. J-CAST. (20201227). https://www.j-cast.com/trend/2020/12/27401783.html 2021119 

(58)^  . MANTANWEB. (20131031). https://mantan-web.jp/article/20131031dog00m200055000c.html 2021122 

(59)^ 1 Archived 2009630, at the Wayback Machine.

(60)^ . 202146

(61)^ ! 200333

(62)^ . 20111052009831

(63)^ . 2010915200845

(64)^ ONE PIECE1035. (). (202284). https://natalie.mu/comic/news/488158 202284 

(65)^ ×BC4. . (2021325). https://natalie.mu/comic/news/421629 202146 

(66)^ 30th ANNIVERSARY  -SUPER HISTORY BOOK-2016121210-211

(67)^ 8 40. . (2016620). https://www.sankei.com/article/20160620-74OV7JIJHBME3OYJY6ZYUMCG7E/ 2020918 

(68)^ NARUTO84×SF. .COM (2019513). 2019720

(69)^ 15000 23000  (2021215). 2021215

(70)^ 2. . (2015710). https://www.cinemacafe.net/article/2015/07/10/32597.html 2021724 

(71)^ YouTube 121. PR TIMES. (2020102). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000036036.html 20201117 

(72)^ MEDIA GUIDE 2013 Archived 201444, at the Wayback Machine.AD NAVI

(73)^ 1990ISBN 4879990248p.328p.360

(74)^   . . (1996924). https://web.archive.org/web/19991114211932/http://www3.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/96/96h4f1.htm 2021122 

(75)^ .   (). (20041213). 20041217. https://web.archive.org/web/20041217021434/http://www.toho.co.jp/movienews/0412/08touch_kk.html 

(76)^ 1 . ORICON NEWS (20161216). 20201210

(77)^ 簿1. (2020624). 2020624

(78)^ 1 34. YAHOO!JAPAN. (2023714). https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7bdc46dfceaecf60aa073e9b266541f1fc089a 2023929 

(79)^ 1 . NEWS. 2023928

(80)^ 331 PV.  ORICON NEWS. 2024521

(81)^ Oh!宿.  宿. 20231111

関連書籍[編集]

  • 日外アソシエーツ株式会社編集 『ザ・ベストセラー1985〜2004』日外アソシエーツ、2005年。ISBN 4816919449
    • 1985年から2004年までに日本でベストセラー入りした書籍とベストセラーのランキングを紹介。
  • 岡野宏文、豊崎由美 『百年の誤読』 ぴあ、2004年。ISBN 483560962X
    • 1900年から2004年までの日本の代表的なベストセラーに関する批評。
  • フレデリック・ルヴィロワ 『ベストセラーの世界史』 大原宣久、三枝大修訳、太田出版、2013年
    • 16世紀から現代に至るまでの西洋社会のベストセラー史を研究。

関連項目[編集]