コンテンツにスキップ

上田卓三 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

上田 卓三

うえだ たくみ

生年月日 1938年6月24日
出生地 大阪府大阪市
没年月日 (2005-05-26) 2005年5月26日(66歳没)
出身校 大阪市立扇町第二商業高等学校
(現・大阪市立中央高等学校
前職 部落解放同盟大阪府連書記長・委員長
所属政党日本共産党→)
日本のこえ→)
日本社会党

日本の旗 衆議院議員

選挙区 大阪府第4区
当選回数 6回
在任期間 1976年12月11日 - 1988年11月4日
1990年2月19日 - 1993年6月18日
テンプレートを表示

  1938︿13624 - 2005︿175266

[]


[1]

1959[2]1964



1968[3]1969419

197021770221T1979[4]

19727

19741023446

198811423915199340退1996 - 1998200552666

2[5]

[]


[6]1968[7]

1979KGB

[]



[]


 1983

1985-87

 2005

[]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 上田卓三の歩み 1(1938年-1958年) | TIGRE Forum
  2. ^ 大賀正行『部落解放理論の根本問題 ~日本共産党の政策・理論批判~』(解放出版社)(1977年)まえがき
  3. ^ 大賀正行 2018, p. 5.
  4. ^ 部落問題研究所編『「解同」は何をしてきたのか』(1994年部落問題研究所)巻末年表p.6 ISBN 4829810394
  5. ^ 上田卓三著「新憲法制定のススメ-連邦制・大統領制への移行」にんげん社p27~47
  6. ^ 中西義雄『部落解放への新しい流れ』p.123
  7. ^ 中企連時代には税務当局に圧力をかける姿勢を見せていた時代もあったが、現在では税務当局とは基本的に穏健路線を取っている。時代背景や同和利権のイメージの払拭が後述する団体名変更の理由のひとつであったが、対立姿勢の軟化により逆に課税額減の交渉にあたる税務職員との贈収賄事件に発展するなど、税務職員との癒着の疑いといった新たな問題も浮上している。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

議会
先代
井上一成
日本の旗 衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
1993年
次代
西銘順治