代田橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
代田橋駅

南口(2023年5月)

だいたばし
Daitabashi

KO04 笹塚 (0.8 km)

(0.8 km) 明大前 KO06

地図
所在地 東京都世田谷区大原二丁目18-9

北緯35度40分15.5秒 東経139度39分31.6秒 / 北緯35.670972度 東経139.658778度 / 35.670972; 139.658778座標: 北緯35度40分15.5秒 東経139度39分31.6秒 / 北緯35.670972度 東経139.658778度 / 35.670972; 139.658778

駅番号 KO05
所属事業者 京王電鉄
所属路線 京王線
キロ程 4.4 km(新宿起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[京王 1]16,280人/日
-2022年-
開業年月日 1913年大正2年)4月15日
テンプレートを表示

KO05

[]


19132415

194419531

19482361

201325222KO05

201426228[1]

[]


22800m

12[2]

2007194

宿61513

宿22宿

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 KO 京王線 下り 明大前調布橋本京王八王子高尾山口方面
2 上り 笹塚新宿S 都営新宿線方面

利用状況[編集]

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員16,280人である[京王 1]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[* 1]
年度 1日平均
乗降人員[* 2]
1日平均
乗車人員[* 3]
出典
1955年(昭和30年) 24,814
1956年(昭和31年) 13,155 [東京都統計 1]
1957年(昭和32年) 13,615 [東京都統計 2]
1958年(昭和33年) 14,051 [東京都統計 3]
1959年(昭和34年) 14,816 [東京都統計 4]
1960年(昭和35年) 31,787 15,764 [東京都統計 5]
1961年(昭和36年) 32,646 16,074 [東京都統計 6]
1962年(昭和37年) 32,361 15,855 [東京都統計 7]
1963年(昭和38年) 30,959 15,239 [東京都統計 8]
1964年(昭和39年) 31,595 15,508 [東京都統計 9]
1965年(昭和40年) 31,713 15,602 [東京都統計 10]
1966年(昭和41年) 30,813 15,275 [東京都統計 11]
1967年(昭和42年) 29,275 15,557 [東京都統計 12]
1968年(昭和43年) 30,315 14,808 [東京都統計 13]
1969年(昭和44年) 30,307 14,771 [東京都統計 14]
1970年(昭和45年) 30,109 14,625 [東京都統計 15]
1971年(昭和46年) 14,388 [東京都統計 16]
1972年(昭和47年) 30,899 14,855 [東京都統計 17]
1973年(昭和48年) 30,857 14,693 [東京都統計 18]
1974年(昭和49年) 30,085 14,252 [東京都統計 19]
1975年(昭和50年) 28,229 13,470 [東京都統計 20]
1976年(昭和51年) 30,855 14,304 [東京都統計 21]
1977年(昭和52年) 32,502 15,126 [東京都統計 22]
1978年(昭和53年) 33,931 15,901 [東京都統計 23]
[注 1] 1979年(昭和54年) 34,095 16,557 [東京都統計 24]
1980年(昭和55年) 33,308 15,893 [東京都統計 25]
1981年(昭和56年) 33,327 16,184 [東京都統計 26]
1982年(昭和57年) 32,604 15,847 [東京都統計 27]
1983年(昭和58年) 32,577 15,746 [東京都統計 28]
1984年(昭和59年) 26,494 12,630 [東京都統計 29]
1985年(昭和60年) 25,014 11,879 [東京都統計 30]
1986年(昭和61年) 24,425 11,625 [東京都統計 31]
1987年(昭和62年) 23,850 11,295 [東京都統計 32]
1988年(昭和63年) 22,666 11,013 [東京都統計 33]
1989年(平成元年) 22,944 11,195 [東京都統計 34]
1990年(平成02年) 22,733 11,063 [東京都統計 35]
1991年(平成03年) 22,945 11,126 [東京都統計 36]
1992年(平成04年) 24,361 11,403 [東京都統計 37]
1993年(平成05年) 23,115 11,263 [東京都統計 38]
1994年(平成06年) 22,111 10,723 [東京都統計 39]
1995年(平成07年) 22,086 10,708 [東京都統計 40]
1996年(平成08年) 21,744 10,532 [東京都統計 41]
1997年(平成09年) 21,614 10,438 [東京都統計 42]
1998年(平成10年) 21,818 10,515 [東京都統計 43]
1999年(平成11年) 20,790 9,945 [東京都統計 44]
2000年(平成12年) 20,819 9,937 [東京都統計 45]
2001年(平成13年) 21,167 10,121 [東京都統計 46]
2002年(平成14年) 21,245 10,118 [東京都統計 47]
2003年(平成15年) 19,475 9,175 [東京都統計 48]
2004年(平成16年) 19,851 9,414 [東京都統計 49]
2005年(平成17年) 21,098 10,249 [東京都統計 50]
2006年(平成18年) 20,745 10,148 [東京都統計 51]
2007年(平成19年) 21,068 10,410 [東京都統計 52]
2008年(平成20年) 21,479 10,677 [東京都統計 53]
2009年(平成21年) 20,950 10,419 [東京都統計 54]
2010年(平成22年) 20,378 10,148 [東京都統計 55]
2011年(平成23年) 20,245 10,057 [東京都統計 56]
2012年(平成24年) 20,438 10,178 [東京都統計 57]
2013年(平成25年) 20,773 10,359 [東京都統計 58]
2014年(平成26年) 20,138 10,060 [東京都統計 59]
2015年(平成27年) 19,974 9,988 [東京都統計 60]
2016年(平成28年) 19,955 9,992 [東京都統計 61]
2017年(平成29年) 20,123 10,071 [東京都統計 62]
2018年(平成30年) 20,300 10,205 [東京都統計 63]
2019年(令和元年) 20,131 10,090 [東京都統計 64]
2020年(令和02年) 14,865 7,490 [東京都統計 65]
2021年(令和03年) [京王 2]15,523
2022年(令和04年) [京王 1]16,280

駅周辺[編集]


宿

 

 

便

便











20

4宿

318

[]


20



宿91 宿西 / 

66  / 



66  / 

宿911984593

[]


西100m ()

隣の駅[編集]

京王電鉄
KO 京王線
特急・急行・区間急行・快速
通過
各駅停車
笹塚駅 (KO04) - 代田橋駅 (KO05) - 明大前駅 (KO06)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 当駅の乗降人員最高値年度

出典[編集]



(一)^  252014228 2020411https://web.archive.org/web/20200411110836/https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2014/02/20o2s100.html2020411 

(二)^ . 1201883091 (PDF). 2019323

京王電鉄の1日平均利用客数


(一)^ abc. 1. 2023610202382

(二)^ . 1. 2022626202382

東京都統計年鑑
京王電鉄の統計データ
  1. ^ 世田谷区統計書 - 世田谷区
  2. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  3. ^ {URL|https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/tn-index.htm |東京都統計年鑑}} - 東京都

関連文献[編集]

  • 斎藤長秋 編「巻之三 天璣之部 代太橋」『江戸名所図会』 2巻、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、294-295頁。NDLJP:1174144/152  - 代田橋

関連項目[編集]

外部リンク[編集]