コンテンツにスキップ

仲町 (弘前市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
弘前市仲町
生垣が特徴的な町並み
重要伝統的建造物群保存地区
基本情報
所在地 青森県弘前市
種別 武家町
選定年月日 1978年(昭和53年)5月31日
選定基準 伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの
面積 10.6 ha
座標

北緯40度36分45.9秒 東経140度28分5.2秒 / 北緯40.612750度 東経140.468111度 / 40.612750; 140.468111座標: 北緯40度36分45.9秒 東経140度28分5.2秒 / 北緯40.612750度 東経140.468111度 / 40.612750; 140.468111

弘前市仲町地区の位置(青森県内)
弘前市仲町地区

弘前市仲町地区

青森県での位置地図弘前市での位置
テンプレートを表示

[1][1]197853531[2]

[]

[]


西5160081603[3]2161611[3]51628[4]4[3]41871

西4[5]西[6][7]西[3][8]沿[5][9]3210.6 [10]

[]


31646西[3]沿[10]

重要伝統的建造物群保存地区概要[編集]

  • 地区名称:弘前市仲町伝統的建造物群保存地区
  • 所在地:青森県弘前市・馬喰町の全域、若党町、小人町の各一部(範囲は、オープンストリートマップ参照:こちら
  • 種別:武家町
  • 選定年月日:1978年(昭和53年)5月31日
  • 選定基準:伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの
  • 面積:10.6 ha
  • 伝統的建造物数:119件(2022年3月29日現在[11]、詳細は下記表を参照)
保存地区内伝統建造物物件(2022年3月29日現在[11]
件数 内訳
伝統的建造物(建築物) 9 主屋
伝統的建造物(その他工作物) 24 門、板塀
環境物件 86 生垣、庭園、樹木

[]




4


201224[12]18[6]19957調[13]
11.5 m5.7 m[12][13]

2 m[6]

[ 1]

1798 - 1808使[14][15][16]便[14][15][16]調1姿[15]

198156[15][17]200 - 50010[16]
700 m216.25 m43 m[16]

131 m211.454 m6.681 m[ 2]5[16]



19[18][ 3][ 2][ 4][18][19][14][18]

197853[19]
12.613 m11.499 m)[18]



51852198257[14][14]10






1701 - 1800[20][ 5][21]
18.1 m18.2 m[21]

[]

[]


 - 197853531[22]

[]


  1 - 20162829[6]

[]


  1 - 198560427[16]

 - 200517314[19]

[]













[]


JR152

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ ab

(三)^  

(四)^ 23

(五)^ 1 m

出典[編集]



(一)^ ab  .    . 202278

(二)^ .  . 202278

(三)^ abcde 2022, p. 1.

(四)^   .  . 202278

(五)^ ab : (PDF).  . 202278

(六)^ abcd  .    . 202278

(七)^   .  . 202278

(八)^ .   . 202278

(九)^   .  . 202278

(十)^ ab  .  . 202278

(11)^ ab 2022, pp. 1720.

(12)^ ab.    . 202279

(13)^ ab.  . 202279

(14)^ abcde.  . 202279

(15)^ abcd.  . 202279

(16)^ abcdef.  . 202279

(17)^ .   . 202279

(18)^ abcd.  . 202279

(19)^ abc.  . 202279

(20)^ .  . 202279

(21)^ ab.    . 202279

(22)^   .    . 202279

[]


: (PDF).  . 202278

2022http://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/keikaku/files/denken_keikaku_r4henkou.pdf202279 

[]







[]


   - 

 -