コンテンツにスキップ

佐々木忠次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ささき ただつぐ
佐々木 忠次
生誕 (1933-02-13) 1933年2月13日
出身地 日本の旗 日本 東京府 本郷区
死没 (2016-04-30) 2016年4月30日(83歳没)
日本の旗 日本 東京都 目黒区
学歴 日本大学芸術学部
ジャンル クラシック音楽 バレエ
職業 舞台監督インプレサリオ著述家
東京バレエ団総監督、日本舞台芸術振興会(略称 NBS)専務理事

  1933︿8213[1] - 2016︿28430[2]  NBS[2][3]

[]

[]


[4][5][6][7]66[8]1945204[9]

[10][11]21[12]3[11][13]

[6]

[]


1955307  [14]1[15][16]2195631[17][18][19][20]

12[21]196338[22]

196136[23]197348[24]1973196136 - 196641[25]658[26][27]196237[28]196338[29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41][42][43]

[]


1960351962372[44][45]1196338196439[46]使[46][47]

196540 20[48]

16[49]

[]


51[50]

1965408SKD

1853

使[51]

62: 610

[]


196439[52][53]

1965402019664111966412402220使15[54]

20[55]2019675NBS315

[]


196843131

1968434退[56]

 NBS[]


197954198156  NBS[57]

[]


2016

[]


197045使[58]

使[59]

11[60]

: [61]

5使使使使使使[62]

1986使[63]

[]


197146[64]

[]


[65]KAJIMITO2,35,619801990[66]

[]


: 宿NBS[67]

[]


調197146197146320[68]

調[69]

20001975820002160018001600[68][70]18001600200020002000[71]3000使[72]

[73][69]宿[6][72]

1971 - 1992150[74]

[75][76]

11


[]


201643083[47]

[77][77]

[78]2017 - 使使使  CBE2016/17 =     

[]



[]









[]



[]




1970452[79]1985使M

[]




19611965[80]

[]


19611965[80]

[]

















[]


1818311 - 1910714

1904122 - 1983430

1908827 - 20046319601980

196019784441558[81]

 DBE1919518 - 1991221



1924113 - 2011710

192711 - 20071122M

1927815 - 1973626

1931422 - 1975

1938317 - 199316

193921 - 20094281940418 -  [82]

1939224 - 

19401121 - 

1945816 - 

1947225 - 19921130

1947 - 

19601129 - 

19641019 - 

1965225 - 

196817 - 

197265 - 

1981527 - 

1984316 - 



退[83]



退[84]

198012退198223020059退

2004













[85]

[86]

[]


[87]

[88]

[]


[89]

[55]

[]







[]


[80][90]

196843退1979[91]

196944退1979[91]1981[92]



1965







[93] 2002NBS退20032004











NBS

[]




︿   
1970年代以降、佐々木忠次さんは世界で最高水準のバレエ公演を次々と打ち出した。それが日本のバレエ関係者、観客にとって、どれほどの勉強になったか計り知れない。少なくとも私は、佐々木さんがプロデュースした舞台に触れなかったらバレエ芸術の過去と未来について、これほど深く考えさせられることはなかったと思う。偉大な「インプレッサリオ」だった。日本では興行師などと呼ばれ、いまだ正当な評価がなされていないが、あのディアギレフがバレエ・リュスをヨーロッパに紹介し、五大陸を巡ったのが、その活動だ。彼によって20世紀のバレエの歴史が劇的に前進したのは周知の通り。佐々木さんの場合、手勢の東京バレエ団の世界ツアーの傍ら、世界トップクラスのバレエを日本に招いたが、その最大の仕事が「世界バレエフェスティバル」である。3年に1度開催され、昨年で14回目を迎えた。世界の一流バレエ団の、そのまた主役級のダンサーが男女各20人ほど集う、実に大規模なガラ公演である。えりすぐりの演技もさることながら、演目の選択が素晴らしい。今、世界で何がトップか、何が最先端か、バレエはこの先どうなっていくかを見極め、インスパイアする力が抜群だった[94]
私たち日本人は居ながらにして、その舞台で世界のバレエの最良の部分に触れることができた。が、今思うと、世界各地から集まっていたダンサーたちは、さらに大きな刺激を受けていたのではないだろうか。というのも、バレエの中心地と見なされる欧米各地では、それぞれにしがらみやいきさつがあり、世界バレエフェスのように世界を網羅するプログラム陣容を制作するのが逆に難しい。実際、私がフランスにいたときも世界ガラを銘打つ公演はあったが、規模も水準も世界バレエフェスには及ばなかった。かえって遠い日本だからこそ実現できた世界バレエフェスであり、それを可能にしたのが、世界中を自分の目で見て歩き、鋭く判断し、企画しえた佐々木さんの炯眼(けいがん)と手腕だった。92年に世界的振付家のローラン・プティ氏と対談した折に聞いた話だが、初演でさんざんな酷評だったバレエ「プルースト」が後に最高傑作といわれるようになったきっかけは「佐々木さんが一部分を世界バレエフェスで上演してくれて、全幕を見たいという要望がヨーロッパ中に広がったから」。90年代末にヨーロッパ各地のバレエ関係者と話した際も佐々木さんの存在が大きいのに驚いた。例えば、元スペイン国立ダンス・カンパニー芸術監督のビクトル・ウリャテ氏は「佐々木さんに呼んでもらいたいなぁ。安くてもいいから」と言い、私は思わず笑ってしまった[95]
ここ数年、体調不良で人前に顔を見せることがなかったが、佐々木さんの活動と志は東京バレエ団とNBS(日本舞台芸術振興会)が見事に引き継いでいる。ディアギレフよりも幸せだったと言っていいのではないか。(寄稿)[96]

[]


退[97]

1985 - [98]

1986 - [99]

1991 - [98][100]

1999 - [98][100]

2003 - [101]

2014 - [98][100]

OBE2No.9358815[99][102]

[]


1993 

[]


1999

 2000

 2001 (2009

 !&1562009

[]


DVD   /   2001[103]

[]

出典[編集]



(一)^  20162016p.509

(二)^ ab83201656

(三)^ p.175

(四)^ p.52

(五)^ p.54

(六)^ abc | C-Japan. www.lait.jp. 20211121

(七)^ pp.56-57

(八)^ p.62

(九)^ p.63

(十)^ p.64

(11)^ ab33PDF.  . 20211229

(12)^ p.66

(13)^ p.70

(14)^ , . (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(15)^ p.83

(16)^ , . (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211230

(17)^ , . (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(18)^ , . (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(19)^ , . (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(20)^ , . (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(21)^ pp.91-92

(22)^ II, . (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211230

(23)^ , . (French). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(24)^ , . (Italian). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(25)^ , . (German). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(26)^  -  |  . opera.tosei-showa-music.ac.jp. 20211122

(27)^ 

(28)^ p.118

(29)^ p110-111196136819633819611963

(30)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(31)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(32)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(33)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(34)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(35)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(36)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(37)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(38)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(39)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(40)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(41)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(42)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(43)^  - 10 4. ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 202212

(44)^  - 10 . ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 20211230

(45)^  - 10 . ballet-archive.tosei-showa-music.ac.jp. 20211230

(46)^ abpp.126-127

(47)^ ab.   (201656). 2021619

(48)^ pp.138-148

(49)^ pp.148-151

(50)^ pp.154-156

(51)^ p.160

(52)^ pp.135-136

(53)^ pp.136-137

(54)^ pp.158-159

(55)^ abpp.167-170

(56)^ pp.176-177

(57)^ pp.280-282

(58)^ pp.189-191

(59)^ p.191

(60)^ pp.191-192

(61)^ p.193

(62)^ pp.206-208

(63)^ p.312

(64)^ pp.193-194

(65)^ p.283-285

(66)^ . Musicplaza. 202218

(67)^ pp.335-341

(68)^ abp.342

(69)^ ab : . www.mext.go.jp. 2022114

(70)^ p.344

(71)^ . shiminkaikan.com. 2022115

(72)^ ab. shiminkaikan.com. 2022114

(73)^ .  . 2022114

(74)^ .  . 2022114

(75)^  | . www.nntt.jac.go.jp. 2022114

(76)^ Concert Diary. classic.sakura.ne.jp. 2022114

(77)^ abhttps://Www.e-Sogi.com,  (2021420). . . 20211121

(78)^  . www.nbs.or.jp. 20211121

(79)^ p.82

(80)^ abcpp.138-139

(81)^ pp.238-240

(82)^ pp.231-237

(83)^ pp.165-167

(84)^ pp.242-244

(85)^ p.240

(86)^ p.241

(87)^ p.238

(88)^ pp.293-294

(89)^ pp.337-338

(90)^ pp.113-114

(91)^ abpp.178-179

(92)^ pp.267-268

(93)^  . . 2022114

(94)^ INC, SANKEI DIGITAL (201665).  ︿  . . 202218

(95)^ INC, SANKEI DIGITAL (201665).  ︿  . . 202218

(96)^ INC, SANKEI DIGITAL (201665).  ︿  . . 2022110

(97)^ p.387

(98)^ abcdNBS/. ONLINE | . 20211121

(99)^ abp.318

(100)^ abc.  使 (201444). 2021619

(101)^ p.365

(102)^  What's NewNBS. www.nbs.or.jp. 20211121

(103)^  |  . ballet-library.tosei-showa-music.ac.jp. 20211121

参考文献[編集]

  • 『孤独な祝祭 佐々木忠次 バレエとオペラで世界と闘った日本人』追分日出子 文藝春秋 2016年 ISBN 978-4163905501

外部リンク[編集]