コンテンツにスキップ

十王村の水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
十王村の水
地蔵の祭り

十王村の水(じゅうおうむらのみず)は、滋賀県彦根市西今町にある湧水である。

1985年(昭和60年)1月4日に「環境庁(現・環境省)」の名水百選の第1弾31か所の一つに選ばれ[1]、同年3月に指定された[広報 1]

概要[編集]

十王村の水の位置(日本内)
十王村の水
十王村の水の位置

[2]

16881704



19856014131[1][3][4]

198257調[5]199244調[6]19946270m[7]

[]


[ 2]

[]


西

西

交通[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b “十王村の水(彦根)選ぶ 環境庁 「名水百選」 まず31ヵ所”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1985年1月5日) 
  2. ^ “近畿名水の旅 旧街道の伏流水 十王村の水 (彦根)”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1985年8月9日) 
  3. ^ “300人集い完成式典 井伊家の名宝など披露 彦根城博物館”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1987年10月7日) 
  4. ^ “十王川に゛名水″流れず 彦根 渇水で湧水量激減 酸欠かコイ、フナ浮く”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1986年1月19日) 
  5. ^ “ピンチの「十王村名水」復活へ 彦根市西今町-10年前から水枯れ市が調査費を計上”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. [要ページ番号]. (1992年3月11日) 
  6. ^ “枯れた水源よみがえれ 復活求める住民の声 十王村の水 地下水脈調査に着手 彦根市”. 毎日新聞 朝刊 滋賀版 (毎日新聞社): p. [要ページ番号]. (1992年4月22日) 
  7. ^ “名水百選の「十王村の水」 清水よみがえる 70メートル掘削し自噴水 彦根市が保全事業”. 中日新聞 朝刊 滋賀版 (中日新聞社): p. [要ページ番号]. (1994年2月9日) 

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯35度14分41.5秒 東経136度14分20.6秒 / 北緯35.244861度 東経136.239056度 / 35.244861; 136.239056