コンテンツにスキップ

姫川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姫川
長野県白馬村大出にて
水系 一級水系 姫川
種別 一級河川
延長 60 km
平均流量 22.33 m³/s
(山本観測所)
流域面積 722 km²
水源 姫川源流自然探勝園
水源の標高 745[1] m
河口・合流先 日本海
流域 日本の旗 日本
長野県新潟県

地図

地図
テンプレートを表示
奴奈川姫

196941[2]

1999114[3]

[]


湿[4]2,000 m

沿西西



西 [5]

[]


西沿

西西[6]

姫川源流自然探勝園[編集]

姫川源流自然探勝園
名水百選姫川源流湧水
所在地

日本の旗 日本

長野県北安曇郡白馬村大字神城字佐野

座標 北緯36度37分49秒 東経137度50分50秒 / 北緯36.63028度 東経137.84722度 / 36.63028; 137.84722 (姫川源流自然探勝園)
設備・遊具 遊歩道、取水場
駐車場 サンアルピナ白馬さのさかスキー場駐車場
テンプレートを表示

親海湿原[編集]


湿745 m湿[1]湿沿湿調

湿寿湿201

198055[1]

[]


湿湿[7]


災害[編集]

土石流対策のスリットダム

441911860 m - 65 m沿20

719957117.11沿14812614


[]



姫川水系の河川施設[編集]

流域の自治体[編集]

長野県
北安曇郡白馬村小谷村
新潟県
糸魚川市

支流[編集]

並行する交通[編集]

姫川温泉とJR大糸線

姫川沿いは長野県と新潟県上越地方とを結ぶ数少ない交通路であり、塩の道千国街道)として利用されてきた歴史がある。今日でも国道148号および大糸線JR東日本西日本)が並行している交通の要衝である。

主な橋梁[編集]

  • 姫川橋 - 新潟県道486号姫川港青海線
  • 姫川橋梁 - 北陸新幹線
  • 姫川大橋 - 国道8号
  • 姫川橋梁 - えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
  • 姫川橋 - 北陸自動車道
  • 今井橋 - 新潟県道222号西中糸魚川線
  • 翡翠橋(みどりばし) - 糸魚川市道大野西中線
  • 中山橋 - 国道148号
  • 山本橋 - 国道148号
  • 第一下姫川橋梁 - 大糸線
  • 第二下姫川橋梁 - 大糸線
  • 大正橋 - 国道148号
  • 第三下姫川橋梁 - 大糸線
  • 第四下姫川橋梁 - 大糸線
  • 第五下姫川橋梁 - 大糸線
  • 第六下姫川橋梁 - 大糸線
  • 第七下姫川橋梁 - 大糸線
  • 姫川湯橋 - 小谷村道大網線
  • 大網橋 - 小谷村道長坂線
  • 第八下姫川橋梁 - 大糸線
  • 小谷橋 - 小谷村道下寺光明下線
  • 小谷大橋 - 国道148号
  • 姫川橋 - 小谷村道川尻線
  • 第五姫川橋梁 - 大糸線
  • 姫川橋 - 長野県道114号川尻小谷糸魚川線
  • 第四姫川橋梁 - 大糸線
  • 立山橋 - 国道148号
  • 中央橋 - 長野県道330号奉納中土停車場線
  • 宮本橋 - 小谷村道東側線
  • 柳瀬橋 - 国道148号
  • 月岡橋 - 国道148号
  • 第三姫川橋梁 - 大糸線
  • 黒川橋 - 小谷村道黒川線
  • 第二姫川橋梁 - 大糸線
  • 高橋 - 小谷村道滝の平線
  • 川上橋 - 国道148号
  • 栂池大橋 - 国道148号
  • 川内橋 - 小谷村道白馬大池駅線
  • 第一姫川橋梁 - 大糸線
  • 姫川通橋 - 白馬村道0208号線
  • 水神宮橋 - 白馬村道0206号線
  • 内川橋 - 白馬村道4001号線
  • 押込橋
  • 大出の吊橋
  • 天神宮橋 - 国道406号
  • 蕨平橋 - 白馬村道0204号線
  • 下河原大橋 - 白馬村道0203号線
  • 深空橋 - 白馬村道1056号線
  • 赤坂橋 - 白馬村道1057号線
  • 姫川橋 - 白馬村道1058号線
  • 境橋 - 白馬村道1062号線
  • 田頭橋 - 白馬村道1010号線
  • 土合橋 - 長野県道33号白馬美麻線
  • 大川橋 - 白馬村道1082号線
  • 南沖橋 - 白馬村道0201号線
  • 奈良井橋 - 白馬村道1091号線
  • 佐野沖橋 - 白馬村道0101号線
  • 佐野南沖橋 - 白馬村道1094号線

脚注[編集]

  1. ^ a b c 親海湿原・姫川源流植物帯(白馬村、2022年7月23日閲覧)
  2. ^ 『糸魚川市史 昭和編 年表・索引』(2007年3月31日、糸魚川市発行)28頁。
  3. ^ 国土交通省 水質ベスト5の変遷
  4. ^ 3.姫川と流域の概要”. 国土交通省北陸地方整備局. p. 25. 2019年9月6日閲覧。
  5. ^ 奴奈川姫の伝説
  6. ^ フォッサマグナミュージアム
  7. ^ 姫川源流湧水 - 名水百選 Archived 2011年9月26日, at the Wayback Machine. - 環境省

関連項目[編集]

外部リンク[編集]