コンテンツにスキップ

四万十川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四万十川
四万十川(岩間沈下橋付近)
水系 一級水系 渡川(四万十川)
種別 一級河川
延長 196 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 2186[1] km²
水源 不入山高知県高岡郡津野町
水源の標高 1,336 m
河口・合流先 土佐湾高知県四万十市
流域 日本の旗 日本 高知県

地図

地図
テンプレートを表示
四万十川(佐田沈下橋付近)
四万十川(中半休憩所付近)

西[2]196km2186km2[1][ 1][3]100

471993

[]


西S

2[]


19281994

1896291928311119643919946725[4]

[]


19378.0

194445.5姿4549

西





63252628[5]

[]


224723m

[6]

[]


1950調16kw10kw[7]

[]


[8]
山岳 面積(ha) 標高(m) 人工林(%) 天然林(%) 主な樹種 制限林 種類 流量(m3/日)
不入山 215 740 - 1336 20 80 スギヒノキモミアカマツツガブナコウヤマキ 水源かん養保安林、保健保安林、学術参考林 流水(四万十川 1万5000

樹齢200年に近い自然林国有林が管理する針葉樹林人工林が茂る。源流はv字谷を刻み岩肌と森林の緑と清流石灰岩質の岩肌で渓谷美を形成している。

所在地
高知県高岡郡津野町大字船戸(データは指定年1995年(平成7年)7月)

主な支流[編集]

漁業[編集]



[]


61[9]19866,000t1991935t200450t[10][11]20048[9][12]使[11]

[]


3083072

12

196km

 - 50km

 - 100km

 - 8km

[]














使10×40cm4×70cm使





1.5m20cm23510cm











()

[]





[]


NHK1983912NHK[13][14]202154NHK BS4K[15]

[]


1989

並行する交通[編集]

道路[編集]

鉄道[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2187km2とする文献も存在する。
    海津正倫(1982)愛媛県地形地域区分.『愛媛県の地域区分と地域設定に関する研究』.愛媛大学地域社会総合研究所報告, Ser.A.18.5-15.

出典[編集]



(一)^ ab   -  -  20191017

(二)^  - 

(三)^  -  Archived 2011926, at the Wayback Machine. - 

(四)^  P4.

(五)^   - 

(六)^ 20129 76P78P  

(七)^   251123

(八)^  -  - 

(九)^ ab2-2  - . 2020530

(十)^ 5832010401-410doi:10.11233/aquaculturesci.58.401202061 

(11)^ abBises2005 NO,39 

(12)^ 20041011(). 2020530

(13)^  .  NHK. 202244

(14)^ NHK 1983912  .  NHK. 202244

(15)^ NHK.  NHK (202154). 202156202156

関連項目[編集]

外部リンク[編集]