コンテンツにスキップ

継桜王子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
継桜王子

継桜王子の鳥居と一方杉
所在地 和歌山県田辺市中辺路町野中591
位置 北緯33度49分42.7秒 東経135度38分03.0秒 / 北緯33.828528度 東経135.634167度 / 33.828528; 135.634167 (継桜王子)座標: 北緯33度49分42.7秒 東経135度38分03.0秒 / 北緯33.828528度 東経135.634167度 / 33.828528; 135.634167 (継桜王子)
主祭神 不詳
創建 不詳
別名 次桜王子
続桜王子
地図
継桜王子の位置(和歌山県内)
継桜王子

継桜王子

テンプレートを表示

2000︿121122015︿27107[1]

[]


沿

21109102412011013︿13265︿1474[2]

1573[2]98殿[3]190942殿195025[4]

[]


12[5]1718188922[6][7]

[]


[8]

[9] 123[9]

[10]

[]


80023m9

[4]1[11]

190639[12]

19114412姿[13]

[]

[]


 - 2000︿12112[1]

2015︿27107[1]

[]


 - 1958︿3341[14]

 - 700[7]1231131971︿46322[15]

[]




591



JRJR110



311 沿1985︿60[16] 使[17] 1971︿46726[1]

21705 1934 9  

参考文献[編集]

  • 宇江敏勝、2004、『世界遺産熊野古道』、新宿書房 ISBN 4880083216
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会(編)、1985、『和歌山県』、角川書店〈角川日本地名大辞典30〉 ISBN 404001300X
  • 熊野路編さん委員会、1973、『古道と王子社 - 熊野中辺路』、熊野中辺路刊行会〈くまの文庫4〉
  • -、1991、『熊野中辺路 - 歴史と風土』、熊野中辺路刊行会〈くまの文庫別巻〉
  • 南方 熊楠、1992、『森の思想 - 南方熊楠コレクション 5』、河出書房新社〈河出文庫〉 ISBN 4309472109
  • 西 律、1987、『熊野古道みちしるべ - 熊野九十九王子現状踏査録』、荒尾成文堂〈みなもと選書1〉

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcd .  . 2016521

(二)^ ab[1985: 679]

(三)^ [1997: 558-559]

(四)^ ab西[1987: 156]

(五)^ [1997: 558]

(六)^ [1987: 107]

(七)^ ab[1997: 559]

(八)^ [1991: 102-103]

(九)^ ab[1991: 103]

(十)^ [1973: 107]

(11)^ [1991: 140-143]

(12)^ [1992]

(13)^ [2004: 153]

(14)^ .  . 2008328

(15)^ .  . 2009328

(16)^  .  . 2008328

(17)^ [2004: 153-154]

関連項目[編集]

比曽原王子) - 継桜王子 - (中ノ河王子

外部リンク[編集]

九十九王子一覧
城南宮 八軒家船着場 窪津王子 坂口王子 郡戸王子 上野王子 阿倍王子 津守王子 境王子 大鳥居王子
篠田王子 平松王子 井ノ口王子 池田王子 麻生川王子 近木王子 鞍持王子 鶴原王子 佐野王子 籾井(樫井)王子
厩戸王子 信達一ノ瀬王子 長岡王子 地蔵堂王子 馬目王子 中山王子 山口王子 川辺王子 中村王子 吐前王子
川端王子 和佐王子 平緒王子 奈久知王子 松坂王子 松代王子 菩提房王子 藤代王子 藤白塔下王子 橘本王子
所坂王子 一壷王子 蕪坂王子 山口王子 糸我王子 逆川王子 久米崎王子 井関(津兼)王子 河瀬王子 馬留王子
沓掛王子 馬留王子 内ノ畑王子 高家王子 善童子王子 愛徳山王子 九海士王子 岩内王子 塩屋王子 上野王子
津井王子 斑鳩王子 切目王子 切目中山王子 岩代王子 千里王子 三鍋王子 芳養王子 出立王子 秋津王子
万呂王子 三栖王子 八上王子 稲葉根王子 一ノ瀬王子 鮎川王子 滝尻王子 不寝王子 大門王子 十丈王子
大坂本王子 近露王子 比曽原王子 継桜王子 中ノ河王子 小広王子 熊瀬川王子 岩神王子 湯川王子 猪鼻王子
発心門王子 水呑王子 伏拝王子 祓戸王子 本宮大社 湯ノ峯王子 速玉大社 浜王子 佐野王子 浜の宮王子
市野々王子 多富気王子 那智大社 ■Template