コンテンツにスキップ

西津軽郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東北地方 > 青森県 > 西津軽郡
青森県西津軽郡の範囲(1.鰺ヶ沢町 2.深浦町 薄黄:後に他郡に編入された区域)

西

14,593831.99km²17.5/km²202451

22西




[]


1878112





西

[]

沿[]




調1220

[1]調調[2]西[3]


11

1218

2 - 11

4
7141871829 - 

11218711213 - 1

918761110






調調西



101877 - 

沿[]


1118781030 - 1110西

121879 - 1109
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20.    

22188941 - 119
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  



  

  

  

  

  



24189141 - 

34190151 - 218

37190441 - 

12192341 - 

151926
41 - 317

71 - 

17194271- 西

301955
31 - 316

330 - 311

33136




729 - 35

33195841 - 

172005
211 - 21

331 - 2

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
森田村 森田村 森田村 平成17年2月11日
つがる市
つがる市
柏村 柏村 柏村
稲垣村 稲垣村 稲垣村
車力村 車力村 車力村
木造村 明治34年5月1日
町制
昭和30年3月30日
木造町
昭和33年4月1日
小曲を五所川原市に編入
舘岡村 舘岡村
出精村 出精村
越水村 越水村
柴田村 柴田村
川除村 川除村
鳴沢村 鳴沢村 昭和30年3月30日
木造町
(出来島)
昭和30年3月31日
鯵ヶ沢町
鯵ヶ沢町 鯵ヶ沢町
鯵ヶ沢町 鯵ヶ沢町 昭和30年3月31日
鯵ヶ沢町
舞戸村 舞戸村
中村 中村
赤石村 赤石村
深浦村 大正15年4月1日
町制
昭和30年7月29日
深浦町
平成17年3月31日
深浦町
深浦町
大戸瀬村 大戸瀬村
岩崎村 岩崎村 岩崎村
水元村 水元村 昭和30年3月1日
北津軽郡
鶴田町の一部
北津軽郡
鶴田町
十三村 十三村 昭和30年3月31日
北津軽郡
市浦村の一部
平成17年3月28日
五所川原市の一部
五所川原市

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)10月30日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

  1. ^ 記載は鯵ヶ沢村。町内に11町が存在。
  2. ^ 上船越村・下船越村に分かれて記載。
  3. ^ 富萢村・富萢新村に分かれて記載。

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 2 青森県、角川書店、1985年12月1日。ISBN 4040010205 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
津軽郡
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)