コンテンツにスキップ

吹田駅 (JR西日本)

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吹田駅

駅舎とバスターミナル(2005年11月)

すいた
Suita

JR-A43 岸辺 (2.4 km)

(3.1 km) 東淀川 JR-A45

地図南西の駅は阪急吹田駅
所在地 大阪府吹田市朝日町1-1

北緯34度45分47.43秒 東経135度31分25.21秒 / 北緯34.7631750度 東経135.5236694度 / 34.7631750; 135.5236694座標: 北緯34度45分47.43秒 東経135度31分25.21秒 / 北緯34.7631750度 東経135.5236694度 / 34.7631750; 135.5236694

駅番号 JR-A44
所属事業者
所属路線 A 東海道本線JR京都線
キロ程 548.8 km (東京起点)
京都から35.2 km
電報略号 スイ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線[1](乗降は2面2線のみ)
乗車人員
-統計年度-
20,942人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1876年明治9年)8月9日
備考
テンプレートを表示

西JR西JR-A44JR


39[1]Osaka Metro

JRJR西

西西

19798

1876989 - 

18952841190942

1918781

19294315

1934962

197954
81使

10

19845921

19876241西JR西

198863313JR使

19979727[3]

199810429[4]

200214729JR[5]

200315111ICICOCA

200719
127使

318

201224
4

108[6]

201325316[7]

201527312[8]

201830317使

20235531[9]


242使[10]

200512



[11][2]ICOCA

のりば

のりば 路線 方向 線路 行先
1 AJR京都線 下り 外側線 (通過列車のみのため閉鎖)
2 A JR京都線 下り 内側線 大阪三ノ宮方面[12]
3 上り 高槻京都方面[12]
4 AJR京都線 上り 外側線 (通過列車のみのため閉鎖)
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

引き上げ線を使用する電車について


20231

1986111199591319973819981032011312198741西[13]

2011312 - 


20224120,942JRJR西42

1

増加減少増加減少
年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 1日平均
乗車人員
増減率 順位 定期利用状況 出典
1日平均 定期率 JR 大阪府
1988年(昭和63年) 21,008 - - 12,878 61.3% - [大阪府 1]
1989年(平成元年) 20,996 減少0.06% 12,827 61.1% [大阪府 1]
1990年(平成02年) 21,486 増加2.33% 13,020 60.6% [大阪府 2]
1991年(平成03年) 21,702 増加1.01% 13,075 60.2% [大阪府 3]
1992年(平成04年) 21,835 増加0.61% 13,232 60.6% [大阪府 4]
1993年(平成05年) 21,768 減少0.31% 13,243 60.8% [大阪府 5]
1994年(平成06年) 21,677 減少0.42% 13,154 60.7% [大阪府 6]
1995年(平成07年) 22,332 増加3.02% 13,414 60.1% [大阪府 7]
1996年(平成08年) 22,820 増加2.19% 13,597 59.6% [大阪府 8]
1997年(平成09年) 22,902 増加0.36% 13,709 59.9% [大阪府 9]
1998年(平成10年) 22,634 減少1.17% 13,553 59.9% [大阪府 10]
1999年(平成11年) 22,501 減少5.89% 13,411 59.6% [大阪府 11]
2000年(平成12年) 22,584 増加0.37% 13,483 59.7% [大阪府 12]
2001年(平成13年) 22,698 増加0.50% 13,602 59.9% [大阪府 13]
2002年(平成14年) 22,580 減少0.52% 13,613 60.3% [大阪府 14]
2003年(平成15年) 22,630 増加0.22% 13,717 60.6% [大阪府 15]
2004年(平成16年) 22,448 減少0.80% 13,878 61.8% [大阪府 16]
2005年(平成17年) 22,300 減少0.66% 13,909 62.4% [大阪府 17]
2006年(平成18年) 22,303 増加0.01% 13,934 62.5% [大阪府 18]
2007年(平成19年) 22,145 減少0.71% 13,907 62.8% [大阪府 19]
2008年(平成20年) 22,165 増加0.09% 13,940 62.9% [大阪府 20]
2009年(平成21年) 21,682 減少2.18% 13,818 63.7% [大阪府 21]
2010年(平成22年) 21,497 減少0.85% 13,769 64.1% [大阪府 22]
2011年(平成23年) 21,405 減少0.43% 13,699 64.0% [大阪府 23]
2012年(平成24年) 21,359 減少0.21% 13,665 64.0% [大阪府 24]
2013年(平成25年) 21,702 増加1.61% 46位 13,892 64.0% [JR 1] [大阪府 25]
2014年(平成26年) 21,809 増加0.49% 46位 14,128 64.8% [JR 2] [大阪府 26]
2015年(平成27年) 22,430 増加2.85% 47位 14,563 64.9% [JR 3] [大阪府 27]
2016年(平成28年) 22,657 増加1.01% 46位 14,706 64.9% [JR 4] [大阪府 28]
2017年(平成29年) 22,972 増加1.39% 45位 15,064 65.6% [JR 5] [大阪府 29]
2018年(平成30年) 22,943 減少0.13% 46位 15,000 65.4% [JR 6] [大阪府 30]
2019年(令和元年) 22,896 減少0.20% 44位 15,046 65.7% [JR 7] [大阪府 31]
2020年(令和02年) 18,080 減少21.03% 43位 12,670 70.1% [JR 8] [大阪府 32]
2021年(令和03年) 19,098 増加5.63% 40位 13,097 68.6% [JR 9] [大阪府 33]
2022年(令和04年) 20,942 増加9.66% 42位 13,820 66.0% [JR 10] [大阪府 34]

駅周辺




JR西

JR西

 - 

 - 

 - 199638







便

便

B - 



 - JR西JR西20166

600JRJR

JR2km

バス路線




1245JR3JR

2023
のりば 路線名 系統・行先 備考
1 吹田市内線 10系統桃山台駅/JR岸辺駅(南口) 一部便はJR岸辺駅(南口)止まり
2 2系統:桃山台駅/亥子谷 一部便は亥子谷止まり。平日の亥子谷行き最終は深夜バス(運賃倍額)
3系統:桃山台駅 昼間のみ運行、吹高口経由
4系統千里中央 昼間のみ運行、原町二丁目経由
12系統:千里中央/阪急山田駅 朝夕は阪急山田駅止まり。吹高口経由
13系統:原町二丁目方面(循環) 平日22時台の1本のみ
19系統吹田高校方面(循環) 右回りと左回りの2通りあり
20系統:五月が丘西方面(循環)
3 吹田摂津線 30系統ダイキン工業 土休日は早朝の1本のみ
31系統:上鳥飼/摂津ふれあいの里 摂津ふれあいの里行きは平日初便のみ
4 吹田線 24系統阪急園田駅/上津島 一部便は上津島止まり
5 86系統阪急曽根駅
1086系統吹田営業所

北口


JR


のりば 路線名 系統・行先 備考
1 吹田市内線 2系統:桃山台駅/亥子谷 平日23時台の亥子谷行き2本は深夜バス。片山小学校前経由
6系統阪急千里山駅
13系統:原町二丁目方面(循環) 平日は南口発のほか、北口発の深夜バスが1本運行される。土休日は北口発の1本のみ
19系統:吹田高校方面(循環)
20系統:五月が丘西方面(循環)
21系統万博記念公園駅 土休日のみ
2 4系統:千里中央
5系統:桃山台駅/亥子谷 19時台以降の3本は亥子谷止まり。原町二丁目経由
3 JR吹田駅(南口) 2・4・19・20の各系統の復路

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
A JR京都線(東海道本線)
新快速・快速
通過
普通
岸辺駅 (JR-A43) - 吹田駅 (JR-A44) - 東淀川駅 (JR-A45)
  • 岸辺駅 - 当駅間には貨物駅として吹田貨物ターミナル駅があるが、施設は貨物線のみに存在しており、当駅構内の旅客線からは直接繋がっていない。

脚注

記事本文

出典



(一)^ abJR 02 77︿201281223 

(二)^ abJR.  西. 202358202358

(三)^ JRJR '98199871185ISBN 4-88283-119-8 

(四)^  . (): p. 3. (199856) 

(五)^ JRJR '03200371189ISBN 4-88283-124-4 

(六)^   p.38,46

(七)^   p.59

(八)^ JRJR 使. .  西 (2015311). 20239920231226

(九)^ JR.  西. 202359202359

(十)^  |  |  | . .  . 2023112320231226

(11)^ 201011

(12)^ abJR.  西. 2023111

(13)^  19874 

利用状況

データで見るJR西日本


(一)^ JR西2014 (PDF). 20141082024331

(二)^ JR西2015 (PDF). 20159282024331

(三)^ JR西2016 (PDF). 20169282024331

(四)^ JR西2017 (PDF). 20179222024331

(五)^ JR西2018 (PDF). 20189252024331

(六)^ JR西2019 (PDF). 20199262024331

(七)^ JR西2020 (PDF). 20201072024331

(八)^ JR西2021 (PDF). 202110202024331

(九)^ JR西2022 (PDF). 20221062024331

(十)^ JR西2023 (PDF). 20231072024331

大阪府統計年鑑

  1. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成2年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)

関連項目

外部リンク