高槻駅

拡張半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高槻駅

南口(2019年9月)

たかつき
Takatsuki

JR-A37 島本 (5.3 km)

(2.9 km) 摂津富田 JR-A39

地図
所在地 大阪府高槻市白梅町1-1

北緯34度51分6.17秒 東経135度37分3.65秒 / 北緯34.8517139度 東経135.6176806度 / 34.8517139; 135.6176806 (高槻駅)座標: 北緯34度51分6.17秒 東経135度37分3.65秒 / 北緯34.8517139度 東経135.6176806度 / 34.8517139; 135.6176806 (高槻駅)

駅番号 JR-A38
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 東海道本線JR京都線
キロ程 535.2 km(東京起点)
京都から21.6 km
電報略号 タツ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 4面6線
乗車人員
-統計年度-
56,160人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1876年明治9年)7月26日[1]
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

西JR西JR-A38JR


152016

355JR西5西700mJR

便便

JR西162533443[2]



5.3kmJR20087.5km


 - [3] - 

187710

姿19796

18769726 - [1][1]

189528411909

195631315900111

195732101 - 

19795471使[4]使

198156

1982571115[1]

198560314201 - 

198762
331[1]

41西JR西JR[1]

198863313JR使

19902310

19935
318

819941999退2001

1995791

19979
38

75[5]

200214729JR[6]

200315111ICICOCA

200416
227219

1121

2005173314020

20061841JR[7]

200719318

201325
417JR西

52

20142636西[8]

201527312[9]

201628
212201620192831425調JR1/31/31/61/6

32616西西使[10]使[11][13]

71634

20172934[14]

201830
317

323

618

201931
1262使

3165使[15]

2020211274使[16][17]

202132193使[18]

20224120JR[19]

20235325JR[20]


6[12]24221282使[21]

西16西西4[12]ICOCAIC

JR西 - 西JR

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1 A JR京都線 上り 京都草津方面[22] 新快速・関空特急「はるか
B湖西線 敦賀方面北陸新幹線連絡) 特急「サンダーバード
2 A JR京都線 京都・草津方面[22] 快速(最終の新快速も含む)
3 普通(緩行電車
4 下り 新大阪大阪三ノ宮方面[22]
5 快速(最終の新快速も含む)
6 新快速・特急「サンダーバード」
S 関西空港線 関西空港方面[22] 関空特急「はるか」



4734使

3420167164

25西



1 - 1

2 - 2

3 - 3

4 - 4

5 - 5

6 - 6

2016326

122356454425

駅改良工事

2016年3月25日までの配線(但し外側待避線はそれより以前に撤去されていた)

1418[23]2016326[10]

2016325
のりば 路線 方向 行先 備考
1 A JR京都線 上り 京都草津方面 新快速・快速
2 普通
3 下り 新大阪大阪三ノ宮方面
4 新快速・快速

31425364


[24][25][26]JRJR[27]

出入口

中央口


-SweetPlaza-20103JRNK使

西西西


西16西西西西西西西


ダイヤ


11648

[ 1]

1014便便便





671357西4172138404244464850525456[ 2]10

6813574202342444648505


20224156,160JRJR西113


1


1020208

7

1

増加減少増加減少
年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
増減率 順位 定期利用状況 出典
1日平均 定期率 JR 大阪府
1988年(昭和63年) 51,005 - - 36,455 71.5% - [大阪府 1]
1989年(平成元年) 53,021 増加4.0% 37,887 71.5% [大阪府 1]
1990年(平成02年) 56,690 増加6.9% 40,269 71.0% [大阪府 2]
1991年(平成03年) 59,138 増加4.3% 41,979 71.0% [大阪府 3]
1992年(平成04年) 61,323 増加3.7% 43,663 71.2% [大阪府 4]
1993年(平成05年) 62,100 増加1.3% 44,329 71.4% [大阪府 5]
1994年(平成06年) 61,825 減少0.4% 44,301 71.7% [大阪府 6]
1995年(平成07年) 63,868 増加3.3% 45,356 71.0% [大阪府 7]
1996年(平成08年) 64,990 増加1.8% 46,072 70.9% [大阪府 8]
1997年(平成09年) 64,623 減少0.6% 45,890 71.0% [大阪府 9]
1998年(平成10年) 64,055 減少0.9% 45,515 71.1% [大阪府 10]
1999年(平成11年) 62,780 減少2.0% 44,417 70.8% [大阪府 11]
2000年(平成12年) 62,650 減少0.2% 44,175 70.5% [大阪府 12]
2001年(平成13年) 62,010 減少1.0% 43,724 70.5% [大阪府 13]
2002年(平成14年) 60,560 減少2.3% 42,639 70.4% [大阪府 14]
2003年(平成15年) 60,726 増加0.3% 42,704 70.8% [大阪府 15]
2004年(平成16年) 61,905 増加1.9% 43,763 70.7% [大阪府 16]
2005年(平成17年) 62,126 増加0.4% 44,202 71.1% [大阪府 17]
2006年(平成18年) 62,466 増加0.5% 44,368 71.0% [大阪府 18]
2007年(平成19年) 62,552 増加0.1% 44,536 71.2% [大阪府 19]
2008年(平成20年) 62,476 減少0.1% 44,420 71.1% [大阪府 20]
2009年(平成21年) 61,327 減少1.8% 43,757 71.4% [大阪府 21]
2010年(平成22年) 61,575 増加0.4% 43,923 71.3% [大阪府 22]
2011年(平成23年) 61,771 増加0.3% 43,922 71.1% [大阪府 23]
2012年(平成24年) 62,469 増加1.1% 44,058 70.5% [大阪府 24]
2013年(平成25年) 63,829 増加2.2% 9位 44,969 70.5% [JR 1] [大阪府 25]
2014年(平成26年) 62,875 減少1.5% 10位 44,342 70.5% [JR 2] [大阪府 26]
2015年(平成27年) 63,835 増加1.5% 10位 45,079 70.6% [JR 3] [大阪府 27]
2016年(平成28年) 64,094 増加0.4% 11位 45,169 70.5% [JR 4] [大阪府 28]
2017年(平成29年) 64,555 増加0.7% 11位 45,662 70.7% [JR 5] [大阪府 29]
2018年(平成30年) 64,944 増加0.6% 11位 46,241 71.2% [JR 6] [大阪府 30]
2019年(令和元年) 64,879 減少0.1% 12位 46,640 71.9% [JR 7] [大阪府 31]
2020年(令和02年) 51,468 減少20.7% 8位 39,239 76.2% [JR 8] [大阪府 32]
2021年(令和03年) 52,220 増加1.5% 9位 38,759 74.2% [JR 9] [大阪府 33]
2022年(令和04年) 56,160 増加7.5% 11位 39,861 71.0% [JR 10] [大阪府 34]

年間乗車人員

近年の1年間の乗車人員は以下の通り。

なお下表内の数値の単位は全て「千人」である。

年度別年間乗車人員[統計 3]
年度 乗車人員 うち定期 出典
2007年(平成19年) 22,894 16,300 [高槻市 1]
2008年(平成20年) 22,804 16,213 [高槻市 1]
2009年(平成21年) 22,384 15,971 [高槻市 1]
2010年(平成22年) 22,475 16,032 [高槻市 1]
2011年(平成23年) 22,608 16,075 [高槻市 1]
2012年(平成24年) 22,801 16,081 [高槻市 2]
2013年(平成25年) 23,298 16,414 [高槻市 3]
2014年(平成26年) 22,949 16,185 [高槻市 4]
2015年(平成27年) 23,364 16,499 [高槻市 5]
2016年(平成28年) 23,394 16,487 [高槻市 6]
2017年(平成29年) 23,563 16,667 [高槻市 7]
2018年(平成30年) 23,705 16,878 [高槻市 8]
2019年(令和元年) 23,746 17,070 [高槻市 9]
2020年(令和02年) 18,786 14,322 [高槻市 10]
2021年(令和03年) 19,060 14,147 [高槻市 11]
2022年(令和04年) 20,498 14,549 [高槻市 12]

駅周辺

駅周辺は百貨店などの大型商業施設や高層マンションなどが立ち並び、北大阪地区随一の商業集積地である。当駅から阪急高槻市駅にかけて、高槻市の中心市街地が広がっている。

中央口北出口

ペデストリアンデッキ直結

その他

中央口南出口

阪急高槻市駅までは約700 m、徒歩約9分。両駅間に高槻センター街やたかつき中通り・本通りといった商店街が並ぶ。

グリーンプラザ3棟とは歩道橋で直結している。

西口

北側

南側

バス路線

北口、バスターミナル

[28]BS3


JR5

202141636JR

便便20224,834,841113,246[29]
のりば 路線名 系統・行先 備考
1 原・上の口線 54上の口
53:原大橋
2 塚脇・下の口線 51:塚脇循環
52:塚脇・大蔵司 夜間数本のみ
50:下の口循環 平日2本のみ
芝谷線 57:寺谷町
田能・杉生・中畑・二料線 60:田能 平日晩1本のみ。整理券車(対キロ制運賃)
61:中畑回転場 1日3本のみ。整理券車
62:二料 1日3本のみ。整理券車
63:杉生 1日2本のみ。整理券車
3 国道線 5JR富田駅
5B:JR富田駅 郡家経由、本数わずか
4 日吉台線 65日吉台循環
66:日吉台西 夜間数本のみ
南平台東線 67平安女学院大学 学休期を除く平日朝の1本のみ
直行:平安女学院大学 学休期を除く平日朝の1本のみ、終点までノンストップ
5 68:平安女学院大学東 平日は夜間の1本のみ
70関西大学 整理券車

高速バス(アクトアモーレ入口付近より発車)


JR2015101WILLER EXPRESS宿


1 - 34 - 6

[ 3]201741[30]


JR

57A6JR

20223,092,47718,4732[29]
のりば 路線名 系統・行先 備考
2 富田南線 4阪急富田駅
栄町線 17A:車庫前 栄町経由
柱本・三島江線 22:柱本団地 循環運行を行う[注 4]
23:柱本団地 復路で三島江を経由。他は「22」と同様
3 富田団地線 18:富田団地
17:車庫前 平日1本のみ
4 大塚線 15:北大塚
15A:北大塚 野田・六中前経由、平日1本のみ
下田部線 16:下田部団地
17B:車庫前 下田部団地経由
玉川橋線 19:玉川橋団地 1日数本のみ
5 前島・六中線 10c安満遺跡公園東 土休日日中のみ
13c:前島
14六中前
20:クリンピア前島 本数わずか
道鵜線 12:道鵜町
7:上牧 循環運行を行う[注 4]
7A:上牧 道鵜町経由。他は「7」と同様(本数わずか)
6 成合・川久保線 32:上成合
33:川久保 整理券車(対キロ制運賃)
梶原線 34:梶原東
美しが丘線 56:別所本町公園北
57A:寺谷町 美しが丘経由。緑が丘営業所の管轄
3阪急高槻駅 6番のりば発の各路線の一部[注 5]

京阪バス


JR1


のりば 路線名 系統・行先 備考
1 枚方高槻線 1号経路枚方市駅北口 早朝・夜間は運行されない
1A号経路:枚方市駅北口 阪急高槻経由。平日の最終便は深夜バス(運賃倍額)
1C号経路竹ノ内町 平日深夜1便のみ運行の深夜バス

JR高槻駅西バス停


西JR西

西JR西

便JR西

西西20221130西

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
A JR京都線(東海道本線)
新快速
京都駅 (JR-A31) - 高槻駅 (JR-A38) - 新大阪駅 (JR-A46)
快速(京都駅 - 西明石駅間で快速。朝のみ運転)
長岡京駅 (JR-A35) - 高槻駅 (JR-A38) - 茨木駅 (JR-A41)
快速(当駅 - 西明石駅間で快速、当駅から島本方は普通列車として運転)
島本駅 (JR-A37) - 高槻駅 (JR-A38) - 茨木駅 (JR-A41)
普通(全区間で各駅に停車する普通)
島本駅 (JR-A37) - 高槻駅 (JR-A38) - 摂津富田駅 (JR-A39)

脚注

記事本文

注釈



(一)^ 

(二)^ 5054

(三)^ 

(四)^ ab

(五)^ 

出典



(一)^ abcdef  JRIIJTB199810135-36ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^ JR3

(三)^ 簿 - 1874816

(四)^ 使11979713

(五)^ JRJR '98199871185ISBN 4-88283-119-8 

(六)^ JRJR '03200371189ISBN 4-88283-124-4 

(七)^ PDF2006316 2021317https://web.archive.org/web/20210317072100/https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/b28ffdfef63004276740e6dca3a48f75.pdf2021317 

(八)^  2014317 - JR20151222

(九)^ JRJR使

(十)^ ab28PDF西20151218 2016325https://megalodon.jp/2016-0325-2245-52/https://www.westjr.co.jp:443/press/article/items/151218_02_keihanshin.pdf20151218"使" 

(11)^ JR西 使. (). (2016314) 

(12)^ abc PDF西201634 2016325https://megalodon.jp/2016-0325-2218-49/https://www.westjr.co.jp:443/press/article/items/160304_00_platform.pdf2016325 

(13)^ 使使西201634 2016325https://megalodon.jp/2016-0325-2213-27/https://www.westjr.co.jp:443/press/article/2016/03/page_8417.html2016325 [12]

(14)^ 29 (PDF) - 西2016121620161218

(15)^  585使西2019131https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/01/page_13752.html2022613 

(16)^  114使PDF西20201113 202118https://web.archive.org/web/20210108100851/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/201113_00_anzen.pdf202118 

(17)^  使JR西 . (): p. 1. (20201117) 

(18)^  5使PDF西20201217 20201217https://web.archive.org/web/20201217093039/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/201217_00_anzen.pdf202118 

(19)^ [1]JR使

(20)^ 5325 JR.  . 202448

(21)^ JR 02 77︿201281223 

(22)^ abcdJR.  西. 2023110

(23)^ JR 2013417 (PDF) 

(24)^ 西2014312https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5331.html2016425 

(25)^ 西2015318https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5331.html2016425 

(26)^  (2016315).  . (). http://trafficnews.jp/post/49410/ 2016325 

(27)^  (201553).  . (). http://trafficnews.jp/post/39849/ 2016425 

(28)^ . 202341

(29)^ ab

(30)^ 201704 (PDF) 

利用状況

データで見るJR西日本


(一)^ JR西2014 (PDF). 2014108202448

(二)^ JR西2015 (PDF). 2015928202448

(三)^ JR西2016 (PDF). 2016928202448

(四)^ JR西2017 (PDF). 2017922202448

(五)^ JR西2018 (PDF). 2018925202448

(六)^ JR西2019 (PDF). 2019926202448

(七)^ JR西2020 (PDF). 2020107202448

(八)^ JR西2021 (PDF). 20211020202448

(九)^ JR西2022 (PDF). 2022106202448

(十)^ JR西2023 (PDF). 2023107202448

大阪府統計年鑑
  1. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成2年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
高槻市統計書

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 高月駅 - 滋賀県長浜市高月町落川にある北陸本線同音異字の駅。米原駅経由の近江塩津駅・敦賀駅発着の新快速は当駅と高月駅の両駅に停車する。両駅間では過去に2度KBS京都の企画により高槻市民と高月町民の交流を図る「高槻〜高月フレンドシップツアー」というイベントが行われている。

外部リンク