コンテンツにスキップ

大野町 (石川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおのまち
大野町
大野町の町並み
大野町の町並み
廃止日 1935年12月16日
廃止理由 編入合併
大野町粟崎村潟津村鞍月村富樫村米丸村金沢市
現在の自治体 金沢市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
石川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,729
(1935年)
隣接自治体 石川県:石川郡金石町大野村
鞍月村粟崎村
大野町役場
所在地 石川県石川郡大野町字庄町
座標 北緯36度36分39秒 東経136度36分10秒 / 北緯36.61086度 東経136.60289度 / 36.61086; 136.60289 (大野町)座標: 北緯36度36分39秒 東経136度36分10秒 / 北緯36.61086度 東経136.60289度 / 36.61086; 136.60289 (大野町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



193510

[]


西西



111117

[]


1856311

1866218891889

189831312

沿[]


1856311 - 

18662 - 

187147 - 

18892241 - 

189831312 - 

192312822 -  - 

1935101216 - 

[]

大野町
大野町の位置(石川県内)
大野町

大野町

大野町の位置

北緯36度36分46.17秒 東経136度36分15.23秒 / 北緯36.6128250度 東経136.6042306度 / 36.6128250; 136.6042306
日本の旗 日本
都道府県 石川県
市町村 金沢市
人口

(2018年(平成30年)4月1日現在)[1]

 • 合計 2,006人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
920-0231(ソ、タ、ヌ、ヨ、レ)[2]
920-0331(その他)[3]
市外局番 076 (金沢MA)[4]
ナンバープレート 金沢

西2008

444444444444444415

沿[]


1935101216 - 1017

197045111 - 

1971461216 - 

199682 - 

[]























[]


20183041[1]
丁目 世帯数 人口
大野町1丁目 40世帯 88人
大野町2丁目 45世帯 123人
大野町3丁目 44世帯 100人
大野町4丁目 505世帯 1,280人
大野町5丁目 49世帯 111人
大野町6丁目 47世帯 127人
大野町7丁目 72世帯 177人
802世帯 2,006人

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目 番・番地等 小学校 中学校
大野町1丁目 全域 金沢市立大野町小学校 金沢市立金石中学校
大野町2丁目 全域
大野町3丁目 全域
大野町4丁目 全域
大野町5丁目 全域
大野町6丁目 全域
大野町7丁目 全域

周辺施設[編集]

大野灯台
大野お台場公園

名所・旧跡

産業

行政・教育

交通[編集]

鉄道(廃止路線)

バス路線

  • 北陸鉄道グループバスの路線が「大野」・「大野港」・「からくり記念館」から発着している。

参考文献[編集]

  • 『角川日本地名大辞典 17 石川県』 - 角川書店
  • 『書府太郎 石川県大百科事典改訂版』 - 北國新聞社
  • 『金沢・町物語 町名の由来と人と事件の四百年』 - 能登印刷出版部
  • 『金沢百年町名を辿る』 - 読売新聞金沢総局著、能登印刷出版部
  • 『金沢市大野町史』

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab.   (201841). 2018424

(二)^ 便.  便. 2018424

(三)^ 便.  便. 2018424

(四)^ .  . 2018424

(五)^ .  . 2018424

外部リンク[編集]