コンテンツにスキップ

本多町 (金沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 石川県 > 金沢市 > 本多町
本多町
本多町の位置(金沢市街内)
本多町

本多町

本多町の位置

本多町の位置(金沢市内)
本多町

本多町

本多町 (金沢市)

本多町の位置(石川県内)
本多町

本多町

本多町 (石川県)

北緯36度33分28.3秒 東経136度39分37.4秒 / 北緯36.557861度 東経136.660389度 / 36.557861; 136.660389
日本の旗 日本
都道府県 石川県
市町村 金沢市
校下(地区) 小立野校下
犀桜校下[1]
面積

[2]

 • 合計 0.31 km2
人口

2018年(平成30年)4月1日現在)[3]

 • 合計 1,610人
 • 密度 5,200人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
920-0964[4]
市外局番 076 (金沢MA)[5]
ナンバープレート 金沢
地図本多町の位置

[6]

[]





[]




188922196439

町名の変遷[編集]

実施後 実施年 実施前
本多町1丁目 1964年(昭和39年)4月1日[7] 手木町の全部及び笠舞町甲、笠舞町乙、笠舞町ホ、中欠原町、新坂町、上本多町一番丁、上本多町二番丁の各一部
本多町2丁目 中本多町一番丁、中本多町二番丁、中本多町三番丁、中本多町四番丁、中本多町欠下丁、中本多町短丁の全部及び上本多町一番丁、上本多町二番丁、中欠原町、下本多町一番丁、下本多町二番丁、下本多町五番丁の各一部
本多町3丁目 下本多町四番丁の全部及び下本多町一番丁、下本多町二番丁、下本多町三番丁、下本多町五番丁、下本多町六番丁、広坂通、茨木町、鱗町、下欠原町の各一部

世帯数と人口[編集]

2018年(平成30年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

丁目 世帯数 人口
本多町1丁目 398世帯 720人
本多町2丁目 299世帯 577人
本多町3丁目 172世帯 313人
869世帯 1,610人

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]

丁目 街区 小学校 中学校
本多町1丁目 1~11 全域 金沢市立犀桜小学校 金沢市立城南中学校
12 1~19番
13 8~19番
14 全域
15 1~14番、30~45番
16~18 全域
12 20~30番 金沢市立小立野小学校 金沢市立紫錦台中学校
13 1~7番、20~26番
15 15~29番
本多町2丁目 9 1番、74番
9 2~12番、65~73番 金沢市立犀桜小学校 金沢市立城南中学校
10 全域
11 18~29番
14 6~12番
15 6~12番
16 13番、14番
1~8 全域
9 13~64番
11 1~17番、30〜31番
12〜13 全域
14 1~5番、13~15番
15 1~5番、13~16番
16 1~12番、15~26番
17~19 全域
本多町3丁目 全域

[]







[9][10]200371

20227














[]

[]


 
18 

19 西

47

 RL8 LL7 

 

 
2012

[]



[]





[]

出典[編集]



(一)^   2015621

(二)^  1-32015621

(三)^ ab.   (201841). 2018424

(四)^ 便.  便. 2018424

(五)^ .  . 2018424

(六)^  (PDF).   (2009111). 201562120231210

(七)^ 704061591

(八)^ .  . 2018424

(九)^   - 

(十)^   - 

参考文献[編集]

  • 『角川日本地名大辞典 17 石川県』 - 角川書店
  • 『書府太郎 石川県大百科事典改訂版』 - 北國新聞社
  • 『金沢・町物語 町名の由来と人と事件の四百年』 - 能登印刷出版部

関連項目[編集]

外部リンク[編集]