コンテンツにスキップ

太田駅 (群馬県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太田駅

北口(2017年4月)

おおた
Ota
(株式会社SUBARU前)
地図
所在地 群馬県太田市東本町15[1]

北緯36度17分38.64秒 東経139度22分43.44秒 / 北緯36.2940667度 東経139.3787333度 / 36.2940667; 139.3787333 (太田駅)座標: 北緯36度17分38.64秒 東経139度22分43.44秒 / 北緯36.2940667度 東経139.3787333度 / 36.2940667; 139.3787333 (太田駅)

駅番号 TI18
所属事業者 東武鉄道
電報略号 オタ
駅構造 高架駅
ホーム 3面6線[2]
乗降人員
-統計年度-
[東武 1]10,112人/日
-2023年-
開業年月日 1909年(明治42年)2月17日[3][4][5]
乗入路線 3 路線
所属路線 伊勢崎線
キロ程 94.7 km(浅草起点)

TI 17 韮川 (2.9 km)

(3.1 km) TI 19 細谷

所属路線 桐生線
キロ程 0.0 km(太田起点)

(3.4 km) TI 51 三枚橋

所属路線 小泉線(支線)
キロ程 0.0 km(太田起点)

(4.7 km) TI 47 竜舞

テンプレートを表示
南口(2012年1月)
南口(2012年1月)
改札口(2012年6月)
改札口(2012年6月)
ホーム(2007年4月)
ホーム(2007年4月)

[1]TI 18[1]

[]


3

190942217[3][4][5] [3]

191043327[6][7]

便1913235319[8][ 1]

19272101 - 1928331 - [10]

[4]1941164[11] 162585[4][4] 2[4]61[12]

19452044[10][13][14] 1,067350 m250 m2,600 m23,000 m[14]

1954292[10][15]

19664112[10]

[16]

沿[]


190942217 -  - [3][4][5]

191043327 -  - [6][7]

19132319 -  - [8][7]

19272101 -  - [17][10]

1928331 -  - [17][10]

193491116 -  -  - [18][19]

194116
4 - [4]1658522[4]

61 -  - [7]

194318 516 -  - 西[10]

19452044 - 1954[10]

1954292 - [10]

19664112 - [10]

199911 - 

200416 - 35

200618 - 21367 - 10

200719 - 28919979

2009211218 - [20]

201224317 - [21]TI 18[1]

201729421 - 7 - 10使

[]


36[2]

127834910[22][ 2]7 - 10使2017421202178910[22]56

2004161125



西西

 - 

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 TI 伊勢崎線 上り 館林久喜TS 東武スカイツリーライン 北千住
とうきょうスカイツリー浅草方面
2
3
下り 伊勢崎方面
TI 桐生線 新桐生赤城方面 特急のみ発着
4 TI 伊勢崎線 上り 館林・久喜・TS 東武スカイツリーライン 北千住・
とうきょうスカイツリー・浅草方面
下り 伊勢崎方面
5 TI 小泉線 東小泉方面 一部は6番線から発車
6 TI 桐生線 新桐生・赤城方面 一部は5番線から発車
  • 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
  • 地上駅時代は2面4線の構造であった。また0番線が存在しており、当駅始終着列車専用で使用されていた。

配線図[編集]

太田駅 鉄道配線略図
↑ 伊勢崎

東小泉
太田駅 鉄道配線略図
赤城
↓ 浅草
凡例
出典:[23][24]



[]


200618318201325316



20061831820132019202026611


番線 路線 行先 曲名
1・2 伊勢崎線 館林方面 ロッキーのテーマ
伊勢崎方面 春よ、来い※2020年6月6日以降は臨時のみ使用
3・4 館林方面 負けないで
伊勢崎方面 夜空ノムコウ
5・6 小泉線

桐生線

東小泉方面 エリーゼのために
赤城方面 草競馬

利用状況[編集]


19132108,331300[4]

2023510,112[ 1]1

1991314,0002003151220021410,000[25]20122410,000


年度 1日平均
乗降人員
[26][27]
出典
2001年(平成13年) 10,173 [東武 2]
2002年(平成14年) 9,675 [東武 3]
2003年(平成15年) 9,561 [広告 1]
2004年(平成16年) 9,610 [広告 2]
2005年(平成17年) 9,574 [広告 3]
2006年(平成18年) 9,799 [広告 4]
2007年(平成19年) 9,805 [広告 5]
2008年(平成20年) 9,901 [広告 6]
2009年(平成21年) 9,540 [広告 7]
2010年(平成22年) 9,636 [広告 8]
2011年(平成23年) 9,792 [広告 9]
2012年(平成24年) 10,329 [広告 10]
2013年(平成25年) 10,764 [広告 11]
2014年(平成26年) 10,819 [広告 12]
2015年(平成27年) 11,256 [広告 13]
2016年(平成28年) 11,505 [広告 14]
2017年(平成29年) 11,756 [広告 15]
2018年(平成30年) 11,788 [広告 16]
2019年(令和元年) 11,705 [広告 17]
2020年(令和02年) 8,058 [東武 4]
2021年(令和03年) 8,720 [東武 5]
2022年(令和04年) 9,374 [東武 6]
2023年(令和05年) 10,112 [東武 1]

駅周辺[編集]


50500 m5[16]

[]

FM TARO

 (FM TARO)







- 

[]

SUBARU

[28]宿[16]

199688[16]

[16]195631419[11][16]

200921201729
















SUBARU











407

341





2



321

SUBARU



 

 

 

 - 

 

[]


19664112[10]

195631419[11][16]

19913[16]

 - 196843196944[11]RIA

 - 



323

 - 

 - 195631419[11]

便



 - 199136[11]


 

 

 

 

Grand

[]

[]


西
乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
番号なし 新田線(新田-1) 般若、新田診療所前 新田暁高校 シティライナーおおた 1日1本、土休日運休
新田線(新田-2) 太田記念病院、般若、ジョイフル本田西 土休日運休
尾島線(尾島-1) バスターミナルおおた、県立がんセンター、尾島庁舎前 尾島歴史公園

南口[編集]

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
1 おおたCityシャトル500 BUSターミナルおおた 熊谷駅南口 矢島タクシー
2 イオンモール太田
大泉・千代田線 BUSターミナルおおた、西小泉駅前バスターミナル、舞木南 千代田町役場 広域公共バスあおぞら
BUSターミナルおおた、西小泉駅前バスターミナル、福島
太田記念病院
2 KM61[29] 妻沼仲町 熊谷駅北口 朝日自動車太田営業所
3 桐生~羽田空港線 羽田空港 日本中央バス東京空港交通 高速
仙台ライナー 仙台駅東口 日本中央バス 高速・夜行
シルクライナー 京都駅八条口 大阪OCAT
金山駅南口、名古屋駅太閤通口、奈良ロイヤルホテル 大阪OCAT
メープル号 成田空港 関東自動車千葉交通 高速

隣の駅[編集]

東武鉄道
TI 伊勢崎線
普通
韮川駅 (TI 17) - 太田駅 (TI 18) - 細谷駅 (TI 19)
TI 小泉線・TI 桐生線
  • 特急「りょうもう」・特急「リバティりょうもう」停車駅
普通(直通運転)
竜舞駅 (TI 47)(小泉線) - 太田駅 (TI 18) - 三枚橋駅 (TI 51)(桐生線)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1903年(明治36年)に設立された藪塚石材株式会社が藪塚駅より少し当駅に近い場所から人車軌道を太田町まで開設しており、それを元に軽便鉄道として貨物の他に旅客の輸送にも進出しようとして建設していた[4]。東武鉄道が軽便鉄道部を買収したため、石材部門となったことから、太田石材株式会社と改称して事業を継続した[9]
  2. ^ この配線は京阪本線淀屋橋駅の1・4番線と同じであるが、淀屋橋駅と異なり番線ごとに閉塞が分割されていないので同一の線路に2本以上の電車が入線することはできない。

出典[編集]



(一)^ abcd.  . 20231026

(二)^ ab .  . 20231026

(三)^ abcd 1994, p. 359.

(四)^ abcdefghijk 1994, p. 605.

(五)^ abc 1964, p. 205.

(六)^ ab 1994, p. 265.

(七)^ abcd 1994, p. 604.

(八)^ ab 1994, p. 389.

(九)^  1964, p. 711.

(十)^ abcdefghijk 1994, p. 606.

(11)^ abcdef  19983 NCID BN03868909 

(12)^  1994, pp. 603604.

(13)^  1994, p. 734.

(14)^ ab 1964, p. 185.

(15)^  1964, p. 196.

(16)^ abcdefgh20007:20090516 

(17)^ ab 1994, p. 390.

(18)^ 201693075ISBN 978-4-10-320523-4 

(19)^  1964, pp. 296297.

(20)^  - 

(21)^ 沿 21.  . 2015831

(22)^ ab .  . 2015101320231026

(23)^   1 ()2014748ISBN 9784062951685:22454780 

(24)^  - 20081(799) ISSN 0040-4047:00015757 

(25)^ PDF83200622272024616 

(26)^ .  . 2024616

(27)^ .  . 2024616

(28)^  1994, p. 358.

(29)^ KM61 

東武鉄道の1日平均利用客数


(一)^ abc 2023PDF20241 2024518http://web.archive.org/web/20240518015737/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2023.pdf2024518 

(二)^  2..  . 20038202016123

(三)^  2..  . 20043122016123

(四)^ 2021pdf67 2022419https://web.archive.org/web/20220419190707/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_02.pdf?2021092023113 

(五)^ 2022pdf67 2023612https://web.archive.org/web/20230612224308/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_all.pdf?2022092023113 

(六)^ 2023pdf67 2023115https://web.archive.org/web/20231105022802/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_all.pdf?2023092023113 

関東交通広告協議会


(一)^  151PDFhttp://www.train-media.net/report/0411/tobu.pdf2016123 

(二)^  161PDFhttp://www.train-media.net/report/0511/tobu.pdf2016123 

(三)^  171PDFhttp://www.train-media.net/report/0611/tobu.pdf2016123 

(四)^  181PDFhttp://www.train-media.net/report/0711/tobu.pdf2016123 

(五)^  191PDFhttp://www.train-media.net/report/0811/tobu.pdf2016123 

(六)^  201PDFhttp://www.train-media.net/report/0910/tobu.pdf2016123 

(七)^  211PDFhttp://www.train-media.net/report/1010/toubu.pdf2016123 

(八)^  221PDFhttp://www.train-media.net/report/1110/toubu.pdf2016123 

(九)^  231PDFhttp://www.train-media.net/report/1210/toubu.pdf2016123 

(十)^  241PDFhttp://www.train-media.net/report/1310/toubu.pdf2016123 

(11)^  251PDFhttp://www.train-media.net/report/1410/toubu.pdf2016123 

(12)^  261PDFhttp://www.train-media.net/report/1511/toubu.pdf2016123 

(13)^  271PDFhttp://www.train-media.net/report/1610/toubu.pdf2017121 

(14)^  281PDFhttp://www.train-media.net/report/1710/toubu.pdf2018930 

(15)^  291PDFhttps://www.train-media.net/report/1810/toubu.pdf2021825 

(16)^  301PDFhttps://www.train-media.net/report/1910/toubu.pdf2021825 

(17)^  1PDFhttps://www.train-media.net/report/2010/toubu.pdf2021825 

[]


 1994:95000162 

 1964:64010839 

[]




 - 

317 - 

[]