コンテンツにスキップ

淀屋橋駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

淀屋橋駅

淀屋橋駅の地上出入口(2014年12月)

よどやばし
Yodoyabashi
地図
所在地 大阪市中央区北浜3丁目6-14

北緯34度41分32.46秒 東経135度30分3.58秒 / 北緯34.6923500度 東経135.5009944度 / 34.6923500; 135.5009944座標: 北緯34度41分32.46秒 東経135度30分3.58秒 / 北緯34.6923500度 東経135.5009944度 / 34.6923500; 135.5009944

所属事業者 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro・駅詳細
京阪電気鉄道駅詳細
乗換 大江橋駅京阪中之島線
テンプレートを表示

淀屋橋駅
配線図

凡例

地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅

梅田駅

STRg STRf
PSTR(L) PSTR(R)

PSTR(R)
PSTR(L)

PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R)
STRg STRf

本町駅


京阪 淀屋橋駅

北浜駅

STRg STRf
KRWgl+l KRWgr+r
STRc2 ABZg3 STR
STR+1

STR
STR PSTR(L) PSTR(R)
STR

PSTR(R)
STR PSTR(L)

STR PENDEe(L) PSTR(R)
PSTR(L) PLT PSTR(R)

PLT

PSTR(L) PLT PSTR(R)
PENDEe(L) PLT PENDEe(R)

 (Osaka Metro) Osaka MetroM17KH01Osaka Metro


Osaka Metro221963[1]

Osaka Metro[2]CBD[3]西

歴史

開業の頃の市営地下鉄淀屋橋駅 開業の頃の市営地下鉄淀屋橋駅
開業の頃の市営地下鉄淀屋橋駅

193385201 - 

196338
416 - 

1129[4]

19643971[5]
196843430

197348121516[6]

197954120[7]

198358612[8]

19886391[9]

19924
31西65 m3.5 m[10]

121西[11]

1221西西00使[12]

19935
610使[13]

9251使[14]

1023西[15]

19946
321[16]

51015[17]

199791219[18]

199810ATM[19]

200012810[20]

200416413ATM[21]

200517331使[6]

200820
624SWEETS BOX[22]

[23]

20102293041[24]

2014261219[25]

20183041 (Osaka Metro) 

20202
829使[26]

101111213[27]

20213102使[28]

 (Osaka Metro)

Osaka Metro 淀屋橋駅

御堂筋線ホーム(2022年3月)

よどやばし
Yodoyabashi
(市役所前)

M16 梅田 (1.3 km)

(0.9 km) 本町 M18

駅番号  M17 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 御堂筋線
キロ程 7.7 km(江坂起点)
箕面萱野から16.1 km
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
92,216人/日(降車客含まず)
-2022年-
乗降人員
-統計年度-
189,507人/日
-2022年-
開業年月日 1933年昭和8年)5月20日
テンプレートを表示

12124

 110

のりば

番線 路線 行先
1 M 御堂筋線 なんば天王寺なかもず方面[29]
2 梅田新大阪箕面萱野方面[29]


西[30]

1410[31]

2[ 1]201512[32]






市営地下鉄時代の改札口(2007年)
市営地下鉄時代の改札口(2007年)

京阪電気鉄道

京阪 淀屋橋駅

京阪本線ホーム(2012年3月)

よどやばし
Yodoyabashi

(0.5 km) 北浜 KH02

駅番号 KH  01
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 京阪本線
キロ程 0.0 km(淀屋橋起点)
電報略号 淀屋(駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 1面3線
乗車人員
-統計年度-
42,493人/日(降車客含まず)
-2021年-
乗降人員
-統計年度-
80,935人/日
-2021年-
開業年月日 1963年昭和38年)4月16日
テンプレートを表示

13341413423[ 2]

12220163181使西西西0[ 3] 6



調2003使2017   使2007


のりば

番線 路線 行先 備考
1・2 京阪本線 三条出町柳方面[33] 平日朝・夕 - 夜のみの使用
3・4  



134827
1 - 42 - 434

2 - 493741

34

34

43

2(8000)31(3000)4

4

200641使8200810191使201152使12

20039123419952

201331666312[34]1使2

2016319161使8:361

201722517111

201891511

202312811[35]

乗降分離扱い

[ 4] 2017225


()

1971使2007617使[ 5]使

41


124129



1301

34

 [ 6]

西




京阪のコンコース(2007年)
京阪のコンコース(2007年)
 


 - 202211151189,50792,21697,291 [ 1]
4

Osaka Metro1213

 - 2021180,93542,49338,442
2

2007調126,93420091110調106,225 - 24,5122[36]

1
年度別1日乗降・乗車人員[統計 2][統計 3]
年度 京阪電気鉄道 大阪市高速電気軌道[注 7][注 8] 出典
特定日 1日平均
乗車人員
特定日
乗降人員 乗車人員 調査日 乗降人員 乗車人員
1985年(昭和60年) 166,018 87,230 96,884 11月12日 276,100 134,951 [* 1]
1986年(昭和61年) - 97,657 -
1987年(昭和62年) 181,709 93,220 97,241 11月10日 291,713 142,257 [* 2]
1988年(昭和63年) - 101,730 -
1989年(平成元年) - 102,858 -
1990年(平成02年) 187,099 96,166 108,307 11月06日 288,465 141,738 [* 3]
1991年(平成03年) - 116,141 -
1992年(平成04年) 191,857 99,067 105,887 - [* 4]
1993年(平成05年) - 106,038 -
1994年(平成06年) 105,067 -
1995年(平成07年) 182,423 94,361 105,264 [注 9] 2月15日 261,296 126,841 [* 5]
1996年(平成08年) - 101,456 -
1997年(平成09年) - 94,785 -
1998年(平成10年) 146,397 76,837 91,342 11月10日 233,092 112,669 [* 6]
1999年(平成11年) - 81,561 -
2000年(平成12年) 140,525 72,808 79,734 - [* 7]
2001年(平成13年) - 76,201 -
2002年(平成14年) 134,614 69,926 74,203 - [* 8]
2003年(平成15年) 129,582 67,625 72,815 - [* 9]
2004年(平成16年) 132,034 68,795 71,702 - [* 10]
2005年(平成17年) 131,214 68,391 71,678 - [* 11]
2006年(平成18年) 126,320 65,900 69,178 - [* 12]
2007年(平成19年) 126,934 66,076 68,216 11月13日 227,592 109,890 [* 13]
2008年(平成20年) 111,276 58,552 67,724 11月11日 225,766 109,575 [* 14]
2009年(平成21年) 106,225 56,005 66,318 11月10日 224,493 109,955 [* 15]
2010年(平成22年) 105,680 56,664 57,441 11月09日 214,494 104,295 [* 16]
2011年(平成23年) 103,371 54,799 57,517 11月08日 207,493 103,198 [* 17]
2012年(平成24年) 103,648 54,801 56,242 11月13日 213,355 104,580 [* 18]
2013年(平成25年) 104,146 55,191 57,243 11月19日 213,150 103,439 [* 19]
2014年(平成26年) 107,763 56,918 58,265 11月11日 218,767 106,154 [* 20]
2015年(平成27年) 107,326 56,320 59,759 11月17日 228,099 111,784 [* 21]
2016年(平成28年) 105,621 55,708 59,538 11月08日 226,797 111,404 [* 22]
2017年(平成29年) 110,557 58,432 61,307 11月14日 228,722 111,139 [* 23]
2018年(平成30年) 110,159 58,147 61,738 11月13日 232,100 113,107 [* 24]
2019年(令和元年) 110,720 58,477 11月12日 232,731 113,443 [* 25]
2020年(令和02年) 84,797 44,773 11月10日 178,769 87,299 [* 26]
2021年(令和03年) 80,935 42,493 11月16日 177,241 86,117 [* 27]
2022年(令和04年) 11月15日 189,507 92,216

駅周辺




CBD

2025西192720216202528[37]


西8Osaka Metro11
のりば 系統 行先 経由地 担当営業所 備考
市役所前 8 なんば 中津
62 住吉車庫前 天満橋・大阪城大手前・上本町六丁目あべの橋 住吉
62 住吉車庫前 天満橋・大阪城大手前・上本町六丁目・あべの橋 住吉 東行きのりば発着
62 大阪駅前 肥後橋・堂島 住吉 西行きのりば発着
西 62 大阪駅前 肥後橋・堂島 住吉
88 天保山 川口一丁目・境川 鶴町

この他、北港観光バスにも淀屋橋停留所があり、中之島ループバス「ふらら」が発着する。

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
M 御堂筋線
梅田駅 (M16) - 淀屋橋駅 (M17) - 本町駅 (M18)
京阪電気鉄道
京阪本線(種別を問わず京橋駅まで各駅に停車)
快速特急「洛楽」・ライナー・特急・通勤快急・快速急行・急行・通勤準急・準急・区間急行・普通
淀屋橋駅 (KH01) - 北浜駅 (KH02)
※通勤快急・通勤準急は到着列車のみ。
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

注釈



(一)^ 21980

(二)^ 西

(三)^ 西019921993

(四)^ 

(五)^ 19951225使

(六)^ 西

(七)^ 2017

(八)^ 調1

(九)^ 1996調1995

出典

本文中の出典



(一)^ 沿 | . . 2022723

(二)^ . . 2022723

(三)^ 8 | . . 2022723

(四)^ 80

(五)^  (No.427) P.116

(六)^ ab100135

(七)^  19793

(八)^ 80 - 199071

(九)^  19889 /177

(十)^  19924 /  107

(11)^  19931 / 107

(12)^  107

(13)^  19937 / 112

(14)^  199311 / 112

(15)^  199311

(16)^  19945

(17)^  P.145

(18)^  19982

(19)^  19985/537320-417

(20)^ 564

(21)^ KPRESS 20045p.12/53720044ATM6

(22)^ 沿 - 

(23)^ 西. heritage.jsce-kansai.net. 202269

(24)^ 89  8

(25)^ KPRESS 20152p.16

(26)^ KPRESS 20209p.16

(27)^ KPRESS 202010p.16

(28)^ Osaka Metro2021927 2021928https://web.archive.org/web/20210928103440/https://subway.osakametro.co.jp/news/news/safety/20210927_yodoyabashi_homesaku.php2021928 

(29)^ abOsaka Metro. . 2024323

(30)^  - NAVITIME. www.navitime.co.jp. 2018812

(31)^ 585

(32)^ !Yata-Tetsu (2018-08-02),   - Midosuji Line to Senri-Chuo, https://www.youtube.com/watch?v=lHA0gAtX0vM 2018812 

(33)^ |.  . 2022920

(34)^ 316 (PDF) - 2013117  

(35)^  (PDF).  . 20237272023129

(36)^ 103

(37)^  94 2021520

利用状況の出典

私鉄・地下鉄の統計データ
  1. ^ 路線別乗降人員(2022年11月15日 交通調査)” (PDF). Osaka Metro. 2021年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月30日閲覧。
  2. ^ 大阪府統計年鑑
  3. ^ 大阪市統計書
大阪府統計年鑑

参考文献

  • 広報誌『くらしの中の京阪』各号(京阪電気鉄道)
    • 2000年4月以降は、広報誌『K PRESS』に内包。
  • 京阪開業80周年記念誌『過去が咲いてる今』(京阪電気鉄道、1990年7月1日発行)
  • 京阪開業90周年記念誌『街をつなぐ、心をむすぶ』(京阪電気鉄道、2000年10月1日発行)
  • 京阪開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(京阪電気鉄道、2011年3月24日発行)
  • 鉄道ピクトリアル 1984年1月増刊号 (No.427) 『特集 京阪電気鉄道』(電気車研究会)

関連項目






 - 



 - 


 - Osaka Metro

 - 

.