宝剣岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宝剣岳
麓から望む宝剣岳と千畳敷カール
麓から望む宝剣岳と千畳敷カール
標高 2,931[1] m
所在地 日本の旗 日本
長野県木曽郡上松町大桑村
駒ヶ根市上伊那郡宮田村
位置 北緯35度46分53秒 東経137度48分33秒 / 北緯35.78139度 東経137.80917度 / 35.78139; 137.80917座標: 北緯35度46分53秒 東経137度48分33秒 / 北緯35.78139度 東経137.80917度 / 35.78139; 137.80917[1]
山系 木曽山脈
種類 氷食尖峰花崗岩
宝剣岳の位置(日本内)
宝剣岳
宝剣岳の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示

2,931 m

[]


17957[2]

()()

[]


[3]18118726kg[2][4]使 ()()()

[]


2,600m










5m360



[]


[5]
ハイマツ コマクサ コマウスユキソウ チシマギキョウ イワベンケイ トウヤクリンドウ
宝剣岳山頂北側の山小屋
宝剣山荘と天狗荘

山小屋とホテル[編集]


宿[6][7]












[]

[]



空木岳より望む宝剣岳の周辺(解説画像)
仙丈ヶ岳から望む周辺の山
山容 山名 標高[1][8]
(m)
三角点等級
基準点名[8]
宝剣岳からの
方角と距離(km)
備考
北西山麓の木曽駒高原から望む麦草岳(2008年4月25日撮影) 麦草岳 2,73321  三等 北西 2.9
木曽駒ヶ岳 2,955.95  一等
「信駒ケ岳」
北 1.0 木曽山脈最高峰
日本百名山
伊那前岳 2,883.44  一等
「前岳」
東 1.0 勅銘石
中岳 2,925 北 0.5
宝剣岳 2,931 0 氷食尖峰
三ノ沢岳 2,846.48  三等
「三ノ沢」
南西 2.1
檜尾岳 2,727.74  三等
「梯子樽」
南 3.3 檜尾小屋が所在
空木岳 2,863.71  二等
「駒ケ岳」
南 7.0 日本百名山

[]


[6]

 

 

[]


JR




[]


[9]


宝剣岳山頂の巨石
左奥に御嶽山
(東側)陣馬形山から望む
宝剣岳と千畳敷カール
(西側)風越山から望む
滑川源流部と宝剣岳
千畳敷から望む
厳冬の宝剣岳と千畳敷カール
乗越浄土からの冬の宝剣岳

テレビ番組[編集]

脚注[編集]



(一)^ abc.  . 2011423

(二)^ ab 200511pp.984-985ISBN 4779500001 

(三)^ 1000︿19928p.436ISBN 4635090256 

(四)^  20044p.465ISBN 9784385154046 

(五)^ 2002851,96-97ISBN 4434022679 

(六)^ ab︿ 201120113ISBN 9784398757807 

(七)^ 20111便2011201012pp.170-171ASIN B004DPEH6G 

(八)^ ab.  . 2011423

(九)^ .  . 2011423

(十)^ NHK1995109.  NHK. 2011423

(11)^ .  NHK. 2011423

(12)^ !!.  . 2011423

[]


  

︿20003pp.65-69ISBN 4635170748 

120/18820069pp.222-223ISBN 4901742051 

 ︿ 1120096ISBN 9784635013598 

200 ()200910pp.48-49ISBN 9784806205999 

 ︿20101pp.116-118ISBN 9784635023658 

 ︿20107pp.68-69ISBN 9784635180177 

[]